kappyの挑戦 ~バイオ4~ その2
2008年10月28日 kappyの挑戦さてさて、アシュリーを助けたのはいいんだけど・・・
こいつ邪魔。トレパン先生並に邪魔。
いや、巨乳でパンチラもあるのはいいんだけど、アシュリーが死んだり、敵に連れ去られるとゲームオーバーになってしまうわけでしてどうも。彼女を守りながら戦うという、ヨッシーアイランドみたいなことをしなければならないわけでっていう。
しかもおにゃのこなんですぐに死ぬ。あとレオンの攻撃も普通に当たります。一回間違ってナイフで切ったら死んじゃったw
wとか言ってる場合じゃないんで、身を挺して彼女をかばいながらお互い助け合い進んでいくわけです。
助け合うと言えば謎の男ルイス。目的は不明だが、今回の事件には何かしら関わりがあるらしいが、敵ではない・・のか?
そんなルイスと敵に包囲された小屋の中で共闘する場面があるんだが、これうわさによるとルイスを攻撃し続けるとルイスが切れてレオンを殺しちゃうらしい。
というわけで、ルイス!お命頂戴するわよ!
ごめんなさい、そんな余裕ありませんでした。いや、敵が多すぎてそんなことしてられません。何回も死んだし。ルイス弾避けるし。
で、結局普通にここはクリアしましたとさ。ルイスに殺されるムービーは動画で見ときました。なけるぜ。
その後は巨人と1体と戦うか、村人全員と戦うかの2通りのルート。うーん巨人嫌だしなぁ、村人の方が楽そうじゃね?と、そちらのルートに行ったら見事のチェーンソーが2体に村人イパーイというフルコースでまたまた5回くらい死んでおきました。へふん。アシュリーがいるとほんとにつらいわ・・・
なんとか村を脱出し、古城へと逃げ込む。古城では村人ではなくローブを着た信者?がお相手。ていうか盾持って襲ってきたりボウガンで遠距離から攻撃してきたりとかなり戦い慣れしてるやつら。おまけにロケランまで出してきちゃう愉快なやつら。追跡者だけで十分だよロケラン使う敵は・・・ここでも数回死んだっちゃ。
城の城主のうざいサラザールとご対面したりしながら進む。するとウルヴァリンみたいな爪を持ったやつや姿を隠す蟲やらと変な生き物ばっかり出てくる。あの、もう弾が残り少ないんですけど。しかもアシュリーまたイベントでさらわれちゃったし。
とここでついに・・・
エイダ登場
どうみてもレオンを誘惑しようとしてるコスチュームで登場した彼女。しかもウェスカーの組織に属しているらしいが・・・果たして目的は?ま、どうせあの寄生虫みたいなのを手に入れようとしてるんだろうけど。
今回はここまで。
ところで、
レオンがカッコよすぎることで有名なこのゲームだけれど、エイダとのやり取りがもうクールすぎた。
エ「(銃を突きつけて)手を上げなさい」
レ「女性には手を上げない主義なんだ」
COOOOOOOOL!!俺も明日から使おう。
なけるぜ。
こいつ邪魔。トレパン先生並に邪魔。
いや、巨乳でパンチラもあるのはいいんだけど、アシュリーが死んだり、敵に連れ去られるとゲームオーバーになってしまうわけでしてどうも。彼女を守りながら戦うという、ヨッシーアイランドみたいなことをしなければならないわけでっていう。
しかもおにゃのこなんですぐに死ぬ。あとレオンの攻撃も普通に当たります。一回間違ってナイフで切ったら死んじゃったw
wとか言ってる場合じゃないんで、身を挺して彼女をかばいながらお互い助け合い進んでいくわけです。
助け合うと言えば謎の男ルイス。目的は不明だが、今回の事件には何かしら関わりがあるらしいが、敵ではない・・のか?
そんなルイスと敵に包囲された小屋の中で共闘する場面があるんだが、これうわさによるとルイスを攻撃し続けるとルイスが切れてレオンを殺しちゃうらしい。
というわけで、ルイス!お命頂戴するわよ!
ごめんなさい、そんな余裕ありませんでした。いや、敵が多すぎてそんなことしてられません。何回も死んだし。ルイス弾避けるし。
で、結局普通にここはクリアしましたとさ。ルイスに殺されるムービーは動画で見ときました。なけるぜ。
その後は巨人と1体と戦うか、村人全員と戦うかの2通りのルート。うーん巨人嫌だしなぁ、村人の方が楽そうじゃね?と、そちらのルートに行ったら見事のチェーンソーが2体に村人イパーイというフルコースでまたまた5回くらい死んでおきました。へふん。アシュリーがいるとほんとにつらいわ・・・
なんとか村を脱出し、古城へと逃げ込む。古城では村人ではなくローブを着た信者?がお相手。ていうか盾持って襲ってきたりボウガンで遠距離から攻撃してきたりとかなり戦い慣れしてるやつら。おまけにロケランまで出してきちゃう愉快なやつら。追跡者だけで十分だよロケラン使う敵は・・・ここでも数回死んだっちゃ。
城の城主のうざいサラザールとご対面したりしながら進む。するとウルヴァリンみたいな爪を持ったやつや姿を隠す蟲やらと変な生き物ばっかり出てくる。あの、もう弾が残り少ないんですけど。しかもアシュリーまたイベントでさらわれちゃったし。
とここでついに・・・
エイダ登場
どうみてもレオンを誘惑しようとしてるコスチュームで登場した彼女。しかもウェスカーの組織に属しているらしいが・・・果たして目的は?ま、どうせあの寄生虫みたいなのを手に入れようとしてるんだろうけど。
今回はここまで。
ところで、
レオンがカッコよすぎることで有名なこのゲームだけれど、エイダとのやり取りがもうクールすぎた。
エ「(銃を突きつけて)手を上げなさい」
レ「女性には手を上げない主義なんだ」
COOOOOOOOL!!俺も明日から使おう。
なけるぜ。
kappyの挑戦 ~バイオ4~ その1
2008年10月27日 kappyの挑戦 コメント (2)バイオ4やってますが、これおもしろい!
まず、レオンカッコよくなりすぎだろ。2の頃はまだ21歳とかだったのにねー。
今回の敵キャラはゾンビではなく、寄生された村人らしい。ていうか、敵強いよ!武器使うし飛び道具も使うし・・・早速チェーンソーに殺されておきました。ゲーム開始数分でいきなり即死が出てくるとかひどいっしょ。なんか死ぬのが前提になってるくさいね。
今回は「お金」の概念があるので、武器も買ったりして手に入れたり改造したりする。ライフル買ったりショットガン強くしたりであっという間に金が空に。また稼がないと・・・
大岩につぶされそうになったりでかい魚みたいなモンスターに5回くらい喰われて死んだりエイダがちょこっと登場したりでかい巨人につぶされそうになったらわんこが助けに来てくれたり。いやぁおもしろいです。かなりアクション要素が強くなったものの、それはそれで楽しいと言うか。でも視点が変わりまくったりするので、ちょっと3D酔いしたw
で、今回の目的となる大統領の娘アシュリーを救出したところで終了。さぁ、これからどうなるか。
まず、レオンカッコよくなりすぎだろ。2の頃はまだ21歳とかだったのにねー。
今回の敵キャラはゾンビではなく、寄生された村人らしい。ていうか、敵強いよ!武器使うし飛び道具も使うし・・・早速チェーンソーに殺されておきました。ゲーム開始数分でいきなり即死が出てくるとかひどいっしょ。なんか死ぬのが前提になってるくさいね。
今回は「お金」の概念があるので、武器も買ったりして手に入れたり改造したりする。ライフル買ったりショットガン強くしたりであっという間に金が空に。また稼がないと・・・
大岩につぶされそうになったりでかい魚みたいなモンスターに5回くらい喰われて死んだりエイダがちょこっと登場したりでかい巨人につぶされそうになったらわんこが助けに来てくれたり。いやぁおもしろいです。かなりアクション要素が強くなったものの、それはそれで楽しいと言うか。でも視点が変わりまくったりするので、ちょっと3D酔いしたw
で、今回の目的となる大統領の娘アシュリーを救出したところで終了。さぁ、これからどうなるか。
kappyの挑戦 ~「コードベロニカ」~ 最終回と次回の挑戦
2008年10月26日 kappyの挑戦ついにSランクゲットキター。
後半はなるべくクレア編で武器や弾丸を節約し、クリス編に上手く持ち越せるように工夫した結果、かなり楽に進めることができました。クリス編で火薬付ボウガンが使えるとやっぱり違いますね。
苦労というか緊張したのは、クレア編で岩板が落ちてくる即死トラップ、やたらと攻撃力の高い斧持ったモンスターからの逃走、そして触られたら即死のアレクシア戦と、死亡率がかなり高い展開が連続する箇所。ここを乗り越えたら後は楽でした。リニアランチャーも一発で命中させられましたし。
結果は、3時間30分でクリア。ノーセーブ、ノーリトライ、ノースプレーで見事Sランク。いえい。
これでロケランをぶっ放せるようになりましたが、そんなことをしている暇ではない!
次なる挑戦はこちら↓
「biohazard 4(GC)」
ディジェネレーション公開記念。いよいよ新時代のバイオ4攻略開始です。これまでのバイオとはかなり毛色が違っているらしいですが、がんばりたいと思います。
ていうか、早くやりたいんで今からやります。いやっほう。
後半はなるべくクレア編で武器や弾丸を節約し、クリス編に上手く持ち越せるように工夫した結果、かなり楽に進めることができました。クリス編で火薬付ボウガンが使えるとやっぱり違いますね。
苦労というか緊張したのは、クレア編で岩板が落ちてくる即死トラップ、やたらと攻撃力の高い斧持ったモンスターからの逃走、そして触られたら即死のアレクシア戦と、死亡率がかなり高い展開が連続する箇所。ここを乗り越えたら後は楽でした。リニアランチャーも一発で命中させられましたし。
結果は、3時間30分でクリア。ノーセーブ、ノーリトライ、ノースプレーで見事Sランク。いえい。
これでロケランをぶっ放せるようになりましたが、そんなことをしている暇ではない!
次なる挑戦はこちら↓
「biohazard 4(GC)」
ディジェネレーション公開記念。いよいよ新時代のバイオ4攻略開始です。これまでのバイオとはかなり毛色が違っているらしいですが、がんばりたいと思います。
ていうか、早くやりたいんで今からやります。いやっほう。
kappyの挑戦 ~コードベロニカ~ その7
2008年10月23日 kappyの挑戦さて、バトルゲームも制覇したことなので、今回からは本編でのSランク獲得に向けて攻略していきます。
Sランクを取る条件は、
・難易度はノーマル
・5時間以内にクリア
・セーブしない
・救急スプレーを使わない
・リトライしない
・ロドリゴに止血剤を渡す
・スティーブ救出イベントですばやく救出
です。
5時間以内にクリアはルートさえ覚えればどうとでもなります。最終的には4時間前後くらいでいけるでしょう。
問題はセーブが出来ないと言うことと、リトライも禁止なので、必然的にゲームオーバーにもなれないことを意味します。
ただ、セーブが出来ないといっても ディスク1と2の間に行われるセーブはOKなので、ディスク1を前半、ディスク2を後半として分けていけば何とかなるかと思います。
さて、スタートの前に下準備として各種攻略サイト様の力を借りてマップとルートを頭に叩き込む。特に救急スプレーとインクリボンが完全に無駄アイテムなので、ゲットする必要がなくなります。行く必要がないところには徹底的に行かないようにし、効率のよいルートで進めます。
ディスク1の山場としては、ディスク終了直前のタイラント戦があげられます。攻撃力が高いうえに足場から落とされる危険性もあります。ここをいかにして乗り切るかがポイントでしょう。
では、いよいよスタート。ムービーの時間もカウントされてしまうので、ムービーはすべてカットします。
雑魚はなるべく無視して、何度も行き来するところだけ倒します。まぁ、2週目ということで謎解きやらは把握してますし、雑魚のやり過ごし方もだいぶ上達したと思います。
屋敷でのスティーブの救出イベントはささっとクリアしてまず条件の一つはOK。ロドリゴにも止血剤を渡してこちらの条件も満たす。
中盤からはバンダースナッチが出てきますが、火薬つきボウガンでうまいこと倒します。ボウガンの矢はかなり大量に手に入りますが、ボウガンは火薬と組み合わせないとかなり弱いので、アイテム欄を圧迫しないためにも火薬つきのものだけを使用します。基本的にバンダースナッチ専用ですね。
で、順調に進んでいき、いよいよ脱出直前。タイラントとの対戦になります。
ここはもう火力をすべて使う勢いで倒します。ゲーム中で3発しか手に入らない対BOWガス弾も惜しみなく使ってしまいます。
激闘の末に勝利。ハーブもかなり使ってしまった・・・
とはいえこれで念願のセーブが可能に。しっかりセーブ。ここまででだいたい1時間40分前後くらい?途中微妙にルートミスったりしたけどなんとかなりそうかな。
前半はこれで終了。疲れたんで、後半は次回に。今のうちに後半のルートを覚えておかないと。後半は即し多いし・・・
Sランクを取る条件は、
・難易度はノーマル
・5時間以内にクリア
・セーブしない
・救急スプレーを使わない
・リトライしない
・ロドリゴに止血剤を渡す
・スティーブ救出イベントですばやく救出
です。
5時間以内にクリアはルートさえ覚えればどうとでもなります。最終的には4時間前後くらいでいけるでしょう。
問題はセーブが出来ないと言うことと、リトライも禁止なので、必然的にゲームオーバーにもなれないことを意味します。
ただ、セーブが出来ないといっても ディスク1と2の間に行われるセーブはOKなので、ディスク1を前半、ディスク2を後半として分けていけば何とかなるかと思います。
さて、スタートの前に下準備として各種攻略サイト様の力を借りてマップとルートを頭に叩き込む。特に救急スプレーとインクリボンが完全に無駄アイテムなので、ゲットする必要がなくなります。行く必要がないところには徹底的に行かないようにし、効率のよいルートで進めます。
ディスク1の山場としては、ディスク終了直前のタイラント戦があげられます。攻撃力が高いうえに足場から落とされる危険性もあります。ここをいかにして乗り切るかがポイントでしょう。
では、いよいよスタート。ムービーの時間もカウントされてしまうので、ムービーはすべてカットします。
雑魚はなるべく無視して、何度も行き来するところだけ倒します。まぁ、2週目ということで謎解きやらは把握してますし、雑魚のやり過ごし方もだいぶ上達したと思います。
屋敷でのスティーブの救出イベントはささっとクリアしてまず条件の一つはOK。ロドリゴにも止血剤を渡してこちらの条件も満たす。
中盤からはバンダースナッチが出てきますが、火薬つきボウガンでうまいこと倒します。ボウガンの矢はかなり大量に手に入りますが、ボウガンは火薬と組み合わせないとかなり弱いので、アイテム欄を圧迫しないためにも火薬つきのものだけを使用します。基本的にバンダースナッチ専用ですね。
で、順調に進んでいき、いよいよ脱出直前。タイラントとの対戦になります。
ここはもう火力をすべて使う勢いで倒します。ゲーム中で3発しか手に入らない対BOWガス弾も惜しみなく使ってしまいます。
激闘の末に勝利。ハーブもかなり使ってしまった・・・
とはいえこれで念願のセーブが可能に。しっかりセーブ。ここまででだいたい1時間40分前後くらい?途中微妙にルートミスったりしたけどなんとかなりそうかな。
前半はこれで終了。疲れたんで、後半は次回に。今のうちに後半のルートを覚えておかないと。後半は即し多いし・・・
kappyの挑戦 ~「コードベロニカ」~ その6
2008年10月20日 kappyの挑戦本編はクリアしたので、まずはおまけのバトルゲームに挑戦。
このバトルゲームはひたすら敵を倒しながら進んで行き、ボスを倒すまでにかかった時間を競います。クリアしたタイムが早ければ早いほど高いランクになります。使用できる武器はキャラごとに決まっていますが、すべて弾薬は無限です。また、視点は第三者視点のものと、キャラクター視点のものがあります。どっちも長所短所あるんでお好きなほうで。
キャラクターは
・クレア
・アナザークレア
・クリス
・スティーブ
・ウェスカー
から選びます。すべてのキャラでSランクを取るとバトルゲーム内でリニアランチャーが使えるようになる。
で、結論からいうと、各種攻略サイト様の力を借り、さらに一日中引きこもってやってたんでなんとかリニアランチャーゲットできました。以下簡易レポというか攻略メモというか。
・クレア
Sランク取得条件は6分以内にクリア。火薬付ボウガンだけあればおk。とりあえずボウガンが強すぎるので、連射しつつ進めていけばおk。ハンターにだけは気をつける。微妙に当たりにくいんで。ボスはSM監禁プレイが大好きなノスフェラトゥ。スナイパーライフルはないものの、ボス戦始まったらボウガンひたすら連射で勝てます。5分50秒程度で無事Sランクゲット
・アナザークレア
こちらはグレネードランチャーが主力。Sランク取得には8分以内でのクリアが条件。
ゾンビにはグレネード弾。バンダースナッチには火炎弾。ハンターには硫酸弾とそれぞれ使い分ければいいかも。グレネードだけでも多分大丈夫。グレネード弾は至近距離で当てないと弱い。
問題はボスのタイラント。戦うステージがヘリポートなのでダメージはともかく、攻撃を食らって吹っ飛ばされるとヘリポートから落下する可能性が(もちろん即死)。なので俺は思い切って接近戦を挑むことに。遠距離からだと死にやすいし、時間もかかるし。至近距離でグレネードを当てると多少よろけることがあるのでそれを利用して攻撃。なんとか8分以内にクリア。5回くらい落とされて死んだな・・・
・クリス
マグナム。以上。Sランク取得には6分30秒以内。ほとんどの敵を一撃で葬れるマグナムが撃ち放題とくれば負ける気がしない。
問題はボス戦。クリスはラスボスの第一、第二形態を連戦しなくてはならないので必然的に時間はかかる。しかも第二形態はかなり素早く攻撃が当てにくい上に、リニアランチャーは登場しない。なので、ひたすらマグナムで攻撃する必要がある。
実際良いペースで進んでいったのに第二形態で時間オーバーが何回もあった。それでも運よく連続で当てることが出来たので6分ちょっとくらいでクリア。実は一番難しいかも。
・スティーブ
ゴールドルガーを撃てるのはバトルゲームだけ!10分以内でSランク。
スティーブは一番武器を使い分ける必要があると思う。ゾンビにはルガー上段撃ちで頭部を一撃で破壊して倒す。バンダースナッチには思い切ってナイフの方が時間を短縮できるし効果的。ハンターにはおなじみサブマシンガン。
ボス戦はデカイ虫。地上に出てる間しかダメージを与えられないので少ないチャンスを生かさないとあっという間に時間切れになってしまう。俺はルガーでなんとかクリアしました。9分30秒くらい。
・ウェスカー
とりあえずクリアすればSランクです。しかし使用できる武器はナイフのみ。いくらベロニカのナイフが強いとはいえ、これはきつい。素手で戦った方が強いだろ絶対・・・
まずゾンビは囲まれないように気をつけながら切る。バンダースナッチは特に問題なし。ハンターは気合でがんばる。
途中でマグナム(6発)が手に入るのでボス戦はこれを利用するのが吉。
ボスはアレクシア。そう、本編でもやられた触られたら即死というフェイジみたいなやつ。ナイフで倒すのは相当厳しいですが、マグナムがあれば話は別。5、6発で倒せます。まず、ボスまでたどり着くのが大変なんだけどね・・・
というわけで、無事リニアランチャー解禁です。まぁ、使いにくいし、本編でも使えないんだけどね。あー疲れた。
さて、次はいよいよ本編Sランクに挑戦だ。ルートをしっかり頭に叩き込まないと。
このバトルゲームはひたすら敵を倒しながら進んで行き、ボスを倒すまでにかかった時間を競います。クリアしたタイムが早ければ早いほど高いランクになります。使用できる武器はキャラごとに決まっていますが、すべて弾薬は無限です。また、視点は第三者視点のものと、キャラクター視点のものがあります。どっちも長所短所あるんでお好きなほうで。
キャラクターは
・クレア
・アナザークレア
・クリス
・スティーブ
・ウェスカー
から選びます。すべてのキャラでSランクを取るとバトルゲーム内でリニアランチャーが使えるようになる。
で、結論からいうと、各種攻略サイト様の力を借り、さらに一日中引きこもってやってたんでなんとかリニアランチャーゲットできました。以下簡易レポというか攻略メモというか。
・クレア
Sランク取得条件は6分以内にクリア。火薬付ボウガンだけあればおk。とりあえずボウガンが強すぎるので、連射しつつ進めていけばおk。ハンターにだけは気をつける。微妙に当たりにくいんで。ボスはSM監禁プレイが大好きなノスフェラトゥ。スナイパーライフルはないものの、ボス戦始まったらボウガンひたすら連射で勝てます。5分50秒程度で無事Sランクゲット
・アナザークレア
こちらはグレネードランチャーが主力。Sランク取得には8分以内でのクリアが条件。
ゾンビにはグレネード弾。バンダースナッチには火炎弾。ハンターには硫酸弾とそれぞれ使い分ければいいかも。グレネードだけでも多分大丈夫。グレネード弾は至近距離で当てないと弱い。
問題はボスのタイラント。戦うステージがヘリポートなのでダメージはともかく、攻撃を食らって吹っ飛ばされるとヘリポートから落下する可能性が(もちろん即死)。なので俺は思い切って接近戦を挑むことに。遠距離からだと死にやすいし、時間もかかるし。至近距離でグレネードを当てると多少よろけることがあるのでそれを利用して攻撃。なんとか8分以内にクリア。5回くらい落とされて死んだな・・・
・クリス
マグナム。以上。Sランク取得には6分30秒以内。ほとんどの敵を一撃で葬れるマグナムが撃ち放題とくれば負ける気がしない。
問題はボス戦。クリスはラスボスの第一、第二形態を連戦しなくてはならないので必然的に時間はかかる。しかも第二形態はかなり素早く攻撃が当てにくい上に、リニアランチャーは登場しない。なので、ひたすらマグナムで攻撃する必要がある。
実際良いペースで進んでいったのに第二形態で時間オーバーが何回もあった。それでも運よく連続で当てることが出来たので6分ちょっとくらいでクリア。実は一番難しいかも。
・スティーブ
ゴールドルガーを撃てるのはバトルゲームだけ!10分以内でSランク。
スティーブは一番武器を使い分ける必要があると思う。ゾンビにはルガー上段撃ちで頭部を一撃で破壊して倒す。バンダースナッチには思い切ってナイフの方が時間を短縮できるし効果的。ハンターにはおなじみサブマシンガン。
ボス戦はデカイ虫。地上に出てる間しかダメージを与えられないので少ないチャンスを生かさないとあっという間に時間切れになってしまう。俺はルガーでなんとかクリアしました。9分30秒くらい。
・ウェスカー
とりあえずクリアすればSランクです。しかし使用できる武器はナイフのみ。いくらベロニカのナイフが強いとはいえ、これはきつい。素手で戦った方が強いだろ絶対・・・
まずゾンビは囲まれないように気をつけながら切る。バンダースナッチは特に問題なし。ハンターは気合でがんばる。
途中でマグナム(6発)が手に入るのでボス戦はこれを利用するのが吉。
ボスはアレクシア。そう、本編でもやられた触られたら即死というフェイジみたいなやつ。ナイフで倒すのは相当厳しいですが、マグナムがあれば話は別。5、6発で倒せます。まず、ボスまでたどり着くのが大変なんだけどね・・・
というわけで、無事リニアランチャー解禁です。まぁ、使いにくいし、本編でも使えないんだけどね。あー疲れた。
さて、次はいよいよ本編Sランクに挑戦だ。ルートをしっかり頭に叩き込まないと。
kappyの挑戦 ~「コードベロニカ」~ その5
2008年10月19日 kappyの挑戦 コメント (2)~前回のあらすじ~
即死なら即死だって先に言ってくれ
というわけでリベンジマッチ。今回はしっかり距離をとりながら攻撃攻撃。当たらなければどうということはないってやつだ。
で、無事撃破。こんどこそ脱出のときは近い。
いよいよ最終決戦。バイオおなじみの自爆装置も作動。やっぱり自爆は男のロマンなのか。ボスにはありったけのマグナムを撃ち込む。するとこれまたおなじみの第2形態。そしてそしておなじみのランチャー。今回はリニアランチャーってやつですが。
ていうかこのランチャー弾が無限なのはいいんだけど、あたらねぇぇぇ。弾速が遅くて&ボスの第2形態があまりにも素早すぎて全然当たらん。やばいやばいこのままでは爆発してしまうがな。
ここで動きを先読みして当てる戦法にチェンジ。ギリギリのところで命☆中。無事クリアと相成りました。ウェスカーいろいろおいしいところ持っていきすぎだな。
というわけで、無事コードベロニカクリアとなりました。クリアにかかった時間は9時間30分。リトライ回数はゼロ(一回即死食らったけど電源OFFちゃったので)。ランクはC。全体的に弾が切れそうになったり死にそうになったりしたけれども、よくよく考えたら実際に死んだのは即死のヤツだけだった。
ベロニカは物語自体が結構長いので映画を観てるみたいでボリュームがあって楽しかった。あと、地味に音楽が良いね。ラスボスの音楽とかテンション上がるわ。
さて今後は、おまけのバトルゲームや本編Sランクにチャレンジしようと思います。どうやら本編Sランクを取るにはノーセーブ、ノーリトライ、ノースプレーで5時間以内にクリアしなきゃならないらしい。ぐえー相当キツイなぁ。でも無限ロケランぶっぱしまくるためにガンガル。
即死なら即死だって先に言ってくれ
というわけでリベンジマッチ。今回はしっかり距離をとりながら攻撃攻撃。当たらなければどうということはないってやつだ。
で、無事撃破。こんどこそ脱出のときは近い。
いよいよ最終決戦。バイオおなじみの自爆装置も作動。やっぱり自爆は男のロマンなのか。ボスにはありったけのマグナムを撃ち込む。するとこれまたおなじみの第2形態。そしてそしておなじみのランチャー。今回はリニアランチャーってやつですが。
ていうかこのランチャー弾が無限なのはいいんだけど、あたらねぇぇぇ。弾速が遅くて&ボスの第2形態があまりにも素早すぎて全然当たらん。やばいやばいこのままでは爆発してしまうがな。
ここで動きを先読みして当てる戦法にチェンジ。ギリギリのところで命☆中。無事クリアと相成りました。ウェスカーいろいろおいしいところ持っていきすぎだな。
というわけで、無事コードベロニカクリアとなりました。クリアにかかった時間は9時間30分。リトライ回数はゼロ(一回即死食らったけど電源OFFちゃったので)。ランクはC。全体的に弾が切れそうになったり死にそうになったりしたけれども、よくよく考えたら実際に死んだのは即死のヤツだけだった。
ベロニカは物語自体が結構長いので映画を観てるみたいでボリュームがあって楽しかった。あと、地味に音楽が良いね。ラスボスの音楽とかテンション上がるわ。
さて今後は、おまけのバトルゲームや本編Sランクにチャレンジしようと思います。どうやら本編Sランクを取るにはノーセーブ、ノーリトライ、ノースプレーで5時間以内にクリアしなきゃならないらしい。ぐえー相当キツイなぁ。でも無限ロケランぶっぱしまくるためにガンガル。
kappyの挑戦 ~「コードベロニカ」~ その4
2008年10月16日 kappyの挑戦ブルードスター召喚に成功しそうになったのでちょっと書くのが遅れました。
さて、クリスにキャラチェンジしたところから。早速のボス戦。デカイ虫みたいなやつ。
ボスっぽいヤツなんで重火器でもあれば良いんですが、全部クレアのほうに持たせてしまったので持っている武器といえばハンドガンとキャリコ(二丁拳銃)の弾が残りわずかなヤツだけ。これで何とか戦うしかないか・・・
というわけでキャリコをまず使い切る。その後はハンドガンで攻撃攻撃・・・してたらなんか普通に勝てた。見掛け倒しか。 ハーブ結構つかっちゃったけどライターを使用してサブマシンガン入手成功。これで結構楽になるかな。
クリス編に入るとハンターがやたらと出てきて困る。こいつらマジで強い。しかしサブマシンガンだとほとんど無傷で倒せるので良いね。さらにさらにショットガンとかも入手しつつ進めていく。途中ウェスカーとばったり遭遇して超人的な能力を見せ付けられたりするものの、なんとか島を脱出。クレアがいる南極基地へ。
南極基地でもハンターだらけ。しかも毒持ってるハンターまでいやがる。ショットガンとサブマシンガンを駆使しながらここもがんばって攻略。あとようやくマグナムをゲット。やっぱバイオといったらマグナムでしょ。それもリボルバー。
ところでバイオ1のクリスといえばアイテムが6個しかもてないわ、鍵開けられないわ、ゾンビやたらと出てくるわ、ショットガン取るのにも一苦労だわ、グレネードランチャーもでてこないわ、ピアノは弾けないわ、薬品の調合も出来ないわと散々なキャラだったわけですよ。今作ではちゃんとアイテムも8個もてるし、いやー成長しましたな。
進めていくとバイオ1そっくりの屋敷に到着。しかもそこにはクレアが。助けると再びクレアにキャラチェンジ。
まぁ色々イベントがありまして。ちょっとネタバレになるのでここは言及しないでおきましょう。
再びクリスにキャラチェンジ。覚醒したアレクシアに襲われる。ウェスカーでも手に負えなかったアレクシアにクリスが挑む。
敵は動きが遅いので離れて戦闘。しかし炎のせいで上手く逃げれない。あ、やべ攻撃食らっちゃ
死 ん だ し
いやいやいやいやちょっと待て即死なら即死だって先に言えよ
セーブポイントが全然なかったからだいぶ前からじゃないかぁぁぁぁぁ。リトライも出来たんだけど、心が折れたんでここでドロップ、ていうか電源OFF。くぅぅ。
さて、クリスにキャラチェンジしたところから。早速のボス戦。デカイ虫みたいなやつ。
ボスっぽいヤツなんで重火器でもあれば良いんですが、全部クレアのほうに持たせてしまったので持っている武器といえばハンドガンとキャリコ(二丁拳銃)の弾が残りわずかなヤツだけ。これで何とか戦うしかないか・・・
というわけでキャリコをまず使い切る。その後はハンドガンで攻撃攻撃・・・してたらなんか普通に勝てた。見掛け倒しか。
クリス編に入るとハンターがやたらと出てきて困る。こいつらマジで強い。しかしサブマシンガンだとほとんど無傷で倒せるので良いね。さらにさらにショットガンとかも入手しつつ進めていく。途中ウェスカーとばったり遭遇して超人的な能力を見せ付けられたりするものの、なんとか島を脱出。クレアがいる南極基地へ。
南極基地でもハンターだらけ。しかも毒持ってるハンターまでいやがる。ショットガンとサブマシンガンを駆使しながらここもがんばって攻略。あとようやくマグナムをゲット。やっぱバイオといったらマグナムでしょ。それもリボルバー。
ところでバイオ1のクリスといえばアイテムが6個しかもてないわ、鍵開けられないわ、ゾンビやたらと出てくるわ、ショットガン取るのにも一苦労だわ、グレネードランチャーもでてこないわ、ピアノは弾けないわ、薬品の調合も出来ないわと散々なキャラだったわけですよ。今作ではちゃんとアイテムも8個もてるし、いやー成長しましたな。
進めていくとバイオ1そっくりの屋敷に到着。しかもそこにはクレアが。助けると再びクレアにキャラチェンジ。
まぁ色々イベントがありまして。ちょっとネタバレになるのでここは言及しないでおきましょう。
再びクリスにキャラチェンジ。覚醒したアレクシアに襲われる。ウェスカーでも手に負えなかったアレクシアにクリスが挑む。
敵は動きが遅いので離れて戦闘。しかし炎のせいで上手く逃げれない。あ、やべ攻撃食らっちゃ
死 ん だ し
いやいやいやいやちょっと待て即死なら即死だって先に言えよ
セーブポイントが全然なかったからだいぶ前からじゃないかぁぁぁぁぁ。リトライも出来たんだけど、心が折れたんでここでドロップ、ていうか電源OFF。くぅぅ。
kappyの挑戦 「コードベロニカ」 ~その3~
2008年10月13日 kappyの挑戦かなり空いてしまいましたが、学際も終わったということで攻略再開。
南極基地に不時着したクレアとスティーブ。脱出を試みて再び捜索を開始します。
進んでいくと蛾やら蜘蛛やらが出てきてひぃー。蟲系はほんとキモイよなぁ。おまけに毒まで持っているっていう大盤振る舞いだ。もうね。ていうかあいかわらず画面が異常に暗い。嫌がらせか。
なんとか進めていくものの、スティーブがヘマしたせいでまたいろいろ捜索しなくてはならなくなったじゃないか。ガキンチョめ。だがそれがいい。
いよいよ脱出の段階に差しかかったが、アルフレッドがまさかの逆襲。しかしここはスティーブがキメてくれます。アルフレッドは奈落へと落下。さらば。スナイパーライフルをいただいて脱出ー。
と思いきやヘリポートでSM監禁プレイがお好きな化け物が登場。早速スナイパーライフルを使って退治してやろうじゃないの。っておおおおスナイパー視点になりましたよ奥さん!これはテンション上がるぜ。狙ってくれと言わんばかりにむき出しの心臓を狙う。おおー効果抜群じゃん。あっさりと退治。いえす。
今度こそ南極を脱出する二人。しかし覚醒したアレクシアの力でなんかでかい触手?みたいなのが出てきて襲われる二人。果たして二人の運命は!?
そしてここでついに・・・・
クリスキターーーーーー!!!!!!!
ついについにクリスにキャラチェンジ。愛する妹のため、ロッククライミングで崖を登っちゃう熱血漢。いやいやさすがです。いざ島に上陸!
あれ・・・?でもクレアはここすでに脱出してるよね・・・?
なんという後の祭り。
しかもロドリゴ(クレアを逃がしてくれた渋いおっさん)がデカイワームに食われてしまった。妹の恩人を助けるため戦えクリス!
ところでアイテムボックスはつながってるんだね。クレア編で強い武器を入れておけばクリス編でも使えますよと。なんも入れてないけどねwwwおけwww
てなわけでこの辺で。
南極基地に不時着したクレアとスティーブ。脱出を試みて再び捜索を開始します。
進んでいくと蛾やら蜘蛛やらが出てきてひぃー。蟲系はほんとキモイよなぁ。おまけに毒まで持っているっていう大盤振る舞いだ。もうね。ていうかあいかわらず画面が異常に暗い。嫌がらせか。
なんとか進めていくものの、スティーブがヘマしたせいでまたいろいろ捜索しなくてはならなくなったじゃないか。ガキンチョめ。だがそれがいい。
いよいよ脱出の段階に差しかかったが、アルフレッドがまさかの逆襲。しかしここはスティーブがキメてくれます。アルフレッドは奈落へと落下。さらば。スナイパーライフルをいただいて脱出ー。
と思いきやヘリポートでSM監禁プレイがお好きな化け物が登場。早速スナイパーライフルを使って退治してやろうじゃないの。っておおおおスナイパー視点になりましたよ奥さん!これはテンション上がるぜ。狙ってくれと言わんばかりにむき出しの心臓を狙う。おおー効果抜群じゃん。あっさりと退治。いえす。
今度こそ南極を脱出する二人。しかし覚醒したアレクシアの力でなんかでかい触手?みたいなのが出てきて襲われる二人。果たして二人の運命は!?
そしてここでついに・・・・
クリスキターーーーーー!!!!!!!
ついについにクリスにキャラチェンジ。愛する妹のため、ロッククライミングで崖を登っちゃう熱血漢。いやいやさすがです。いざ島に上陸!
あれ・・・?でもクレアはここすでに脱出してるよね・・・?
なんという後の祭り。
しかもロドリゴ(クレアを逃がしてくれた渋いおっさん)がデカイワームに食われてしまった。妹の恩人を助けるため戦えクリス!
ところでアイテムボックスはつながってるんだね。クレア編で強い武器を入れておけばクリス編でも使えますよと。なんも入れてないけどねwwwおけwww
てなわけでこの辺で。
kappyの挑戦 ~「コードベロニカ」~ その2
2008年9月29日 kappyの挑戦屋敷みたいなところに到着。暴走しがちなスティーブに振り回されたり頭のネジが一本吹っ飛んでるアルフレッドとかに襲われたりしながらも、クレアは何とか生きてます。アルフレッドの双子の妹、アレクシアという存在も確認。ふーん、こっちはこっちで頭がおかしそうだ。どれくらい頭がおかしいかというと、この二人何故か蟻に対して入れ込んでいるらしい。で、トンボの羽を引きちぎって蟻に食わせたりしてる。うーわ、トンボ涙目。ひでぇことするぜ全く・・・
ごめん、俺も昔やったことあったわ。それこそトンボの羽ちぎったり○○したり××したりアーッしたり。子供の持つ幼児性って残虐さと紙一重ですよね。トンボさんスイマセンでした。この場を借りて謝罪いたします。
話を戻そう。謎解きに苦戦しながら進んでいくと、アルフレッドが送り込んできたモンスターが。黄色い体にやたらと肥大化した右腕。コイツがうわさの「バンダースナッチ」か。ダルシムみたいに腕を伸ばして攻撃してくる。結構強いけどがんばって倒す。火薬付ボウガン強いよ。バイオの武器も色々多様化してるよなぁ。ところでマインスロアーって「3」で終わり?あの微妙な使えるんだか使えないんだかよくわかんないスペックがツボだったのに。
スティーブが刑務所に捕らえられた経緯がわかったり。やっぱりガキですなこいつ。だがそれがいい。どうでもいいんだけど、スティーブの声が段々「パラッパラッパー」のパラッパの声に聞こえてきた。いや、多分声優さんは違うんだろうけど、そんな感じなんですよ。ほんとにどうでもよかったね。
さて変態シスコンのアルフレッドとアレクシアが登場し、徐々にアンブレラの歴史なんかが紐解かれてきた様子。いやー、日本にもこうやって製薬会社を装ってウィルス開発とかしてる企業があったらどうしようね。こわいこわい。バイオの怖さってそういう科学的なところにあると思うんですよね。もしかしたら本当にウィルス蔓延が起こってしまうかもしれないってのが怖い。幽霊なんかと違って科学で説明出来てしまうところがミソなのかもしれませんね。
で、ストーリーを更に進めていくと・・・
ウェスカーキターーーーー!!!!!!
いや、こいつもはや超人になってるんですけどw残像まで出しちゃうなんて飛影もびっくりだ。相変わらずグラサンが似合います。今回もなにやら色々企んでいる様子。シリーズの真の主役だねもはや。
さて、なんとか島を脱出できそうなところまで進めましたが、ここでアルフレッドとアレクシアの秘密が明らかに。もはや変態ってレベルじゃない。おまけに逆上してタイラントまで送りつけてきちゃう。迷惑極まりない。
死にそうになりながらタイラントの追撃を振り切り、飛行機で脱出を図る。スティーブ君にニヤニヤしてると、自動操縦になってしまった飛行機は南極の研究施設に不時着。果たしてクレアとスティーブの運命は!?
で、ここでDISC1終了。噂には聞いてましたけど、ベロニカ長いね。あとクリスはいつになったら出て来るの?
ごめん、俺も昔やったことあったわ。それこそトンボの羽ちぎったり○○したり××したりアーッしたり。子供の持つ幼児性って残虐さと紙一重ですよね。トンボさんスイマセンでした。この場を借りて謝罪いたします。
話を戻そう。謎解きに苦戦しながら進んでいくと、アルフレッドが送り込んできたモンスターが。黄色い体にやたらと肥大化した右腕。コイツがうわさの「バンダースナッチ」か。ダルシムみたいに腕を伸ばして攻撃してくる。結構強いけどがんばって倒す。火薬付ボウガン強いよ。バイオの武器も色々多様化してるよなぁ。ところでマインスロアーって「3」で終わり?あの微妙な使えるんだか使えないんだかよくわかんないスペックがツボだったのに。
スティーブが刑務所に捕らえられた経緯がわかったり。やっぱりガキですなこいつ。だがそれがいい。どうでもいいんだけど、スティーブの声が段々「パラッパラッパー」のパラッパの声に聞こえてきた。いや、多分声優さんは違うんだろうけど、そんな感じなんですよ。ほんとにどうでもよかったね。
さて変態シスコンのアルフレッドとアレクシアが登場し、徐々にアンブレラの歴史なんかが紐解かれてきた様子。いやー、日本にもこうやって製薬会社を装ってウィルス開発とかしてる企業があったらどうしようね。こわいこわい。バイオの怖さってそういう科学的なところにあると思うんですよね。もしかしたら本当にウィルス蔓延が起こってしまうかもしれないってのが怖い。幽霊なんかと違って科学で説明出来てしまうところがミソなのかもしれませんね。
で、ストーリーを更に進めていくと・・・
ウェスカーキターーーーー!!!!!!
いや、こいつもはや超人になってるんですけどw残像まで出しちゃうなんて飛影もびっくりだ。相変わらずグラサンが似合います。今回もなにやら色々企んでいる様子。シリーズの真の主役だねもはや。
さて、なんとか島を脱出できそうなところまで進めましたが、ここでアルフレッドとアレクシアの秘密が明らかに。もはや変態ってレベルじゃない。おまけに逆上してタイラントまで送りつけてきちゃう。迷惑極まりない。
死にそうになりながらタイラントの追撃を振り切り、飛行機で脱出を図る。スティーブ君にニヤニヤしてると、自動操縦になってしまった飛行機は南極の研究施設に不時着。果たしてクレアとスティーブの運命は!?
で、ここでDISC1終了。噂には聞いてましたけど、ベロニカ長いね。あとクリスはいつになったら出て来るの?
kappyの挑戦 ~「コードベロニカ」~ その1
2008年9月28日 kappyの挑戦 コメント (3)早速プレイ開始・・・しようと思ったのだが、ゲームキューブをおそらく押入れのおそらく奥深くにおそらくしまっているはずなので、まずは発掘作業から。
探すこと約30分。
無事ホコリまみれのGCが発掘されました。押入れじゃなくて普通にゲームのハードをおいてるところにあったし。うーん東京デモクラシーじゃなかった灯台下暗し。
気を取り直してプレイ開始。難易度はノーマル、イージー、ベリーイージーとあったけど、ノーマルで。
元はドリキャス、そしてGC、PS2に移植ということでグラフィックはかなり綺麗。もちろん移植作なので、GC版「bio」や「0」、それから「4」には劣るものの、十分すぎる綺麗さです。今思うと初代バイオとかほんとにポリゴンポリゴンだったしなぁ。
今回の主人公は2で登場したクレア。1の主人公クリスの妹ですな。
兄クリスの消息を探していたところで、アンブレラにつかまってしまうところから始まる。あと、クリスも登場するみたい。
つかクレアはもはや女子大生(笑)ってレベルじゃねーぞ。特殊な訓練受けすぎだろ。銃弾乱射するヘリから走って逃げたり、敵に囲まれても拳銃一つで切り抜けちゃったりと、もはやエージェントの域だろ。バイオシリーズの主人公ってほぼ全員が例えば特殊部隊の一員だったり警官だったりするわけだけど、クレアだけ一般人だもんなぁ。いくら兄がクリスだからといってこんなに過激に育つもんなのかね。「2」でラクーンシティから脱出したんだから、修羅場をくぐってきたのは間違いないけど、「2」の時点でグレネードぶっ放してたし・・・・それとも海外の女子大生(笑)ってみんなこんななの?こえー。
で、動かせるようになったので操作してみる。が・・・
画面暗っ!
ゾンビ強っ!
そしてナイフ強っ!
まず画面があまりにも暗い。ライターを装備すればいいんだけど、ライター装備すると武器もてないし・・ほんとに全然見えないところもあるしね。これ、日中にプレイできないんじゃないかな。実際、日が差して画面が激しく見づらいです。
あとゾンビがやたらと強く感じる。数が多いのもあるけど、なんか移動も早くない?序盤から散々噛み付かれまくってしまった。
で、数が多いのでハンドガンを使っているとあっという間に弾がなくなってしまう。というわけでナイフを使ってみたのだが、ベロニカのナイフはメチャメチャ強い!単体でもゾンビ相手なら余裕で戦えまっせ。これでなんとかがんばれそうだ。
まずは刑務所を脱出するために奔走。途中で今作のパートナー、スティーブと出会う。しかしこいつイケメンなのはいいんだがあまりにもガキんちょ。しかも人間もあんまり信用してないみたいだし。クレアお姉さまにしっかり躾けてもらわないと。
ゾンビやらゾンビ犬を倒しながら先に進む。今作では二丁拳銃も使用できるので爽快感があります。撃ちすぎて弾消費しまくっちゃったけど。当分はナイフの御世話になりそうだ。
無事刑務所を脱出すると何やらでかい屋敷みたいな建物が。バイオはほんと屋敷とか好きだよな・・・
探すこと約30分。
無事ホコリまみれのGCが発掘されました。押入れじゃなくて普通にゲームのハードをおいてるところにあったし。うーん東京デモクラシーじゃなかった灯台下暗し。
気を取り直してプレイ開始。難易度はノーマル、イージー、ベリーイージーとあったけど、ノーマルで。
元はドリキャス、そしてGC、PS2に移植ということでグラフィックはかなり綺麗。もちろん移植作なので、GC版「bio」や「0」、それから「4」には劣るものの、十分すぎる綺麗さです。今思うと初代バイオとかほんとにポリゴンポリゴンだったしなぁ。
今回の主人公は2で登場したクレア。1の主人公クリスの妹ですな。
兄クリスの消息を探していたところで、アンブレラにつかまってしまうところから始まる。あと、クリスも登場するみたい。
つかクレアはもはや女子大生(笑)ってレベルじゃねーぞ。特殊な訓練受けすぎだろ。銃弾乱射するヘリから走って逃げたり、敵に囲まれても拳銃一つで切り抜けちゃったりと、もはやエージェントの域だろ。バイオシリーズの主人公ってほぼ全員が例えば特殊部隊の一員だったり警官だったりするわけだけど、クレアだけ一般人だもんなぁ。いくら兄がクリスだからといってこんなに過激に育つもんなのかね。「2」でラクーンシティから脱出したんだから、修羅場をくぐってきたのは間違いないけど、「2」の時点でグレネードぶっ放してたし・・・・それとも海外の女子大生(笑)ってみんなこんななの?こえー。
で、動かせるようになったので操作してみる。が・・・
画面暗っ!
ゾンビ強っ!
そしてナイフ強っ!
まず画面があまりにも暗い。ライターを装備すればいいんだけど、ライター装備すると武器もてないし・・ほんとに全然見えないところもあるしね。これ、日中にプレイできないんじゃないかな。実際、日が差して画面が激しく見づらいです。
あとゾンビがやたらと強く感じる。数が多いのもあるけど、なんか移動も早くない?序盤から散々噛み付かれまくってしまった。
で、数が多いのでハンドガンを使っているとあっという間に弾がなくなってしまう。というわけでナイフを使ってみたのだが、ベロニカのナイフはメチャメチャ強い!単体でもゾンビ相手なら余裕で戦えまっせ。これでなんとかがんばれそうだ。
まずは刑務所を脱出するために奔走。途中で今作のパートナー、スティーブと出会う。しかしこいつイケメンなのはいいんだがあまりにもガキんちょ。しかも人間もあんまり信用してないみたいだし。クレアお姉さまにしっかり躾けてもらわないと。
ゾンビやらゾンビ犬を倒しながら先に進む。今作では二丁拳銃も使用できるので爽快感があります。撃ちすぎて弾消費しまくっちゃったけど。当分はナイフの御世話になりそうだ。
無事刑務所を脱出すると何やらでかい屋敷みたいな建物が。バイオはほんと屋敷とか好きだよな・・・
kappyの挑戦~「バイオ3」~ その3と次の挑戦のご案内
2008年9月27日 kappyの挑戦色々忙しくてかいてませんでしたが、細々とやってました。
マーシナリーズは無限ロケットランチャーまでゲット。おかげで本編もサクサク進みます。追跡者なんかに負けない。
しかしさすがに何週もしてると飽きてきたw分岐とかもあんまりないからなぁ。エピローグは4枚目まで集めた。ハンクの素顔見てーとか言ってたけど、8回もクリアするのもなぁ。ナイフクリアでも目指せば良いんだろうけどさすがにそれは・・・
というわけでバイオ3の攻略はこれにて終了。サーセンw
早速ですが、次の挑戦のご案内。
~kappyの挑戦 vol.10~
「BIOHAZARD -CODE:Veronica-完全版」
さとしん君から借りたので挑戦したいと思います。ちなみにGC版です。
これも3同様完全初見。結構難しいとの噂がちらほら出てるんだけども・・・どうなることやら。がんばります。
マーシナリーズは無限ロケットランチャーまでゲット。おかげで本編もサクサク進みます。追跡者なんかに負けない。
しかしさすがに何週もしてると飽きてきたw分岐とかもあんまりないからなぁ。エピローグは4枚目まで集めた。ハンクの素顔見てーとか言ってたけど、8回もクリアするのもなぁ。ナイフクリアでも目指せば良いんだろうけどさすがにそれは・・・
というわけでバイオ3の攻略はこれにて終了。サーセンw
早速ですが、次の挑戦のご案内。
~kappyの挑戦 vol.10~
「BIOHAZARD -CODE:Veronica-完全版」
さとしん君から借りたので挑戦したいと思います。ちなみにGC版です。
これも3同様完全初見。結構難しいとの噂がちらほら出てるんだけども・・・どうなることやら。がんばります。
kappyの挑戦~「バイオ3」~ その2
2008年9月12日 kappyの挑戦マーシナリーズを開始。敵を倒したり生存者を救出したりしながらゴールを目指す。
最初はカルロスでやってみるが、あっさりと時間切れ。ゾンビどもを倒すと時間がプラスされるんだけども、あんまり倒しすぎると弾切れになるしなぁ。
というわけで、弾薬が豊富なミハイルでチャレンジ。つかミハイルが一番楽だと思う。回復薬は少ないけど、ショットガン、マグナム、ロケットランチャーまで持ってるというアグロっぷり。
ショットガンはゾンビに対して有効だし、厄介なハンター達もマグナムで一撃。追跡者に至ってもロケットランチャーで楽に退治できるし。
で、生存者をチョコチョコ助けてゴールまでたどり着く。ランクはA。むむむ、Sランク獲得はなかなかキビシそうだ。つか攻略サイトとか見るとニコライ(ナイフとハンドガンだけ。あと回復剤)でSランクしてるツワモノさんがたくさんいてびっくり。未だに緊急回避が出来ない俺にはとてもできない。
とりあえず何回かプレイして報酬をゲット。無限アサルトライフルを購入。これで本編もスムーズに進められそうだ。
エピローグを全部回収するには本編を8回くらいクリアしなきゃならないらしいので正直めんどくさいんだが、ハンクの素顔を見るためにがんばる。
最初はカルロスでやってみるが、あっさりと時間切れ。ゾンビどもを倒すと時間がプラスされるんだけども、あんまり倒しすぎると弾切れになるしなぁ。
というわけで、弾薬が豊富なミハイルでチャレンジ。つかミハイルが一番楽だと思う。回復薬は少ないけど、ショットガン、マグナム、ロケットランチャーまで持ってるというアグロっぷり。
ショットガンはゾンビに対して有効だし、厄介なハンター達もマグナムで一撃。追跡者に至ってもロケットランチャーで楽に退治できるし。
で、生存者をチョコチョコ助けてゴールまでたどり着く。ランクはA。むむむ、Sランク獲得はなかなかキビシそうだ。つか攻略サイトとか見るとニコライ(ナイフとハンドガンだけ。あと回復剤)でSランクしてるツワモノさんがたくさんいてびっくり。未だに緊急回避が出来ない俺にはとてもできない。
とりあえず何回かプレイして報酬をゲット。無限アサルトライフルを購入。これで本編もスムーズに進められそうだ。
エピローグを全部回収するには本編を8回くらいクリアしなきゃならないらしいので正直めんどくさいんだが、ハンクの素顔を見るためにがんばる。
kappyの挑戦~「バイオ3」~ その1
2008年9月10日 kappyの挑戦とりあえず初回プレイいってみよー。ライトモードとヘヴィモードがあるらしい。まぁヘヴィでいいかなーライトだと簡単すぎそうだし。
そしてプレイ開始。うーんこのラジコン操作懐かしいー。慣れるまでに昔は苦労したなぁ・・・
3は2の一日前という設定。ラクーンシティに残り単独で調査していたSTARSのジルが主人公。どうみても狙ってるようにしか見えないほど露出が多い衣装で登場。
んじゃあちょこちょこ進めていこうかねぇ。と思ったらいきなり追跡者参上。ブラッド(STARSの一員)涙目wここからはめくるめくストーカー人生の始まりだぜ。つうかコイツ部屋に普通に入ってくるしロケットランチャーぶっ放してくるし、足速いしとめちゃめちゃ厄介。
謎解きはそんなに難しくないんでカルロスと合流したり追跡者に適度に追われながら攻略攻略。電車を動かすためのパーツをそろえて電車に使おうとしたらいきなり地震が起きて地下に落とされる。そこで出てきたのがでっかいミミズみたいな化け物。ほほう、コイツがうわさの《グレイブディガー》とやらか。グレネードランチャーでフルボッコだおwwww
とか思ってたら食い殺されたんだけど(´・ω・`)
なるほど、どうやらまともに戦ってはいけないようですね。
ということで、
「ジルには・・・いや、S.T.A.R.Sには伝統的な戦いの発想があってな・・・・ひとつだけ残された戦法があったぜ」「それは!『逃げる』」
というわけで非常はしごのスイッチ押して逃げる逃げる。バイオは基本逃げゲーだって。
んで、時計塔にたどり着く。ここでもストーキングされちゃうジルたん。あーうざい。なんかここの謎解きめっちゃめんどくさかったわ。。。
ここで追跡者とバトル。今度は逃げられないくさいのでお相手してあげよう。グレネードやらなんやら使いまくって何とか勝利。3から緊急回避があるんだけど、これ難しくない?なんていうか、攻撃を受けるタイミングでボタンを押すってのが、まず無理だわ。ブロッキングだってまともに出来ないのにさ。あと、弾薬の合成も慣れるまでに結構てこずった。
えーとこっから色々端折って書くけど、ジルがウィルスに感染しちゃったんでカルロスを操作してワクチンつくりにいったり攻撃すると爆発するオブジェクトを利用して敵を一網打尽にしようと思ったら自分も巻き込まれて「YOU DIED」したりまたまたグレイブディガーが出てきて食い殺されたて「YOU DIED」×4くらいしたり追跡者第2形態にストーキングされたりラスボス倒したもののミサイルの爆発に巻き込まれそうになったりと数奇な運命を辿って無事初回プレイクリア。
で、初回プレイのランクはD。時間は4時間半くらい。セーブは23回位しちゃった。
なんか久しぶりのバイオだったんで死にまくったなぁ。つかグレイブディガー強すぎんぞ。緊急回避うまくできないし・・・
とりあえずマーシナリーズやろうっと。目指せ無限弾薬!
そしてプレイ開始。うーんこのラジコン操作懐かしいー。慣れるまでに昔は苦労したなぁ・・・
3は2の一日前という設定。ラクーンシティに残り単独で調査していたSTARSのジルが主人公。どうみても狙ってるようにしか見えないほど露出が多い衣装で登場。
んじゃあちょこちょこ進めていこうかねぇ。と思ったらいきなり追跡者参上。ブラッド(STARSの一員)涙目wここからはめくるめくストーカー人生の始まりだぜ。つうかコイツ部屋に普通に入ってくるしロケットランチャーぶっ放してくるし、足速いしとめちゃめちゃ厄介。
謎解きはそんなに難しくないんでカルロスと合流したり追跡者に適度に追われながら攻略攻略。電車を動かすためのパーツをそろえて電車に使おうとしたらいきなり地震が起きて地下に落とされる。そこで出てきたのがでっかいミミズみたいな化け物。ほほう、コイツがうわさの《グレイブディガー》とやらか。グレネードランチャーでフルボッコだおwwww
とか思ってたら食い殺されたんだけど(´・ω・`)
なるほど、どうやらまともに戦ってはいけないようですね。
ということで、
「ジルには・・・いや、S.T.A.R.Sには伝統的な戦いの発想があってな・・・・ひとつだけ残された戦法があったぜ」「それは!『逃げる』」
というわけで非常はしごのスイッチ押して逃げる逃げる。バイオは基本逃げゲーだって。
んで、時計塔にたどり着く。ここでもストーキングされちゃうジルたん。あーうざい。なんかここの謎解きめっちゃめんどくさかったわ。。。
ここで追跡者とバトル。今度は逃げられないくさいのでお相手してあげよう。グレネードやらなんやら使いまくって何とか勝利。3から緊急回避があるんだけど、これ難しくない?なんていうか、攻撃を受けるタイミングでボタンを押すってのが、まず無理だわ。ブロッキングだってまともに出来ないのにさ。あと、弾薬の合成も慣れるまでに結構てこずった。
えーとこっから色々端折って書くけど、ジルがウィルスに感染しちゃったんでカルロスを操作してワクチンつくりにいったり攻撃すると爆発するオブジェクトを利用して敵を一網打尽にしようと思ったら自分も巻き込まれて「YOU DIED」したりまたまたグレイブディガーが出てきて食い殺されたて「YOU DIED」×4くらいしたり追跡者第2形態にストーキングされたりラスボス倒したもののミサイルの爆発に巻き込まれそうになったりと数奇な運命を辿って無事初回プレイクリア。
で、初回プレイのランクはD。時間は4時間半くらい。セーブは23回位しちゃった。
なんか久しぶりのバイオだったんで死にまくったなぁ。つかグレイブディガー強すぎんぞ。緊急回避うまくできないし・・・
とりあえずマーシナリーズやろうっと。目指せ無限弾薬!
kappyの挑戦 vol.9
2008年9月10日 kappyの挑戦DNリニューアル記念。
今回の挑戦ソフトはこちら↓
「BIOHAZARD3 LAST ESCAPE(PS)」
挑戦初のホラーゲームです。
この前さとしん君とバイオトークで盛り上がったりやすすさんの所のバイオレビューとか見てたら再熱しましたんで挑戦します。
ちなみにkappyのバイオ歴は、
1、2、GC版bio(1のリメイク)、0です。
1はそんなにやった記憶は無いけど、その他はそこそこやりこんだかな。ナイフクリアとかはやったことないけど。0でリーチハンター100個集めたのはいい思い出・・・でもGC版bioのインビジブルエネミーは挫折したw
というわけで、この3のみならずベロニカ、それから4もやりたいね。アウトブレイクってオンライン繋がってないけど面白いのかな?
んじゃ、ちょっとラクーンシティ行ってくる。
今回の挑戦ソフトはこちら↓
「BIOHAZARD3 LAST ESCAPE(PS)」
挑戦初のホラーゲームです。
この前さとしん君とバイオトークで盛り上がったりやすすさんの所のバイオレビューとか見てたら再熱しましたんで挑戦します。
ちなみにkappyのバイオ歴は、
1、2、GC版bio(1のリメイク)、0です。
1はそんなにやった記憶は無いけど、その他はそこそこやりこんだかな。ナイフクリアとかはやったことないけど。0でリーチハンター100個集めたのはいい思い出・・・でもGC版bioのインビジブルエネミーは挫折したw
というわけで、この3のみならずベロニカ、それから4もやりたいね。アウトブレイクってオンライン繋がってないけど面白いのかな?
んじゃ、ちょっとラクーンシティ行ってくる。
kappyの挑戦 〜「moon」〜 最終回
2008年8月27日 kappyの挑戦エンディング見ました。
これは・・・・
これは・・・・
このゲームは・・・・
神ゲー
ヤバイよこのゲームマジでヤバイ。こんな凄いゲームを弟に薦められてすぐにやらなかった自分はアホだと思ったね。素晴らしい作品だと思う。
作品やエンディングの雰囲気としてはMOTHERシリーズと通ずる部分があると思う。暖かいんだけど切ない、やさしいんだけど毒があるみたいな感じ。いやー面白かったー。
あ、エンディングは2通り見ましたよ。バッドはバッドって感じ。ハッピーの方も、賛否両論ありそうなというか、衝撃的といえるエンディングだけどね。好き嫌いが分かれる作品ではあると思う。
しかしこれは「アンチRPG」とかそんな簡単にくくれる作品ではないと思う。ネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、RPG好きなら、それもゲーム好きならぜひぜひぜひぜひぜひぜひぜひ・・・・・やって欲しいと思う作品。ホントこの作品をプレイできてよかった。
というわけでmoonの攻略はここまでです。作品自体が結構自由度高めなので、あんまり詳しく日記内では書けませんでしたけど、その分、皆さんがこれからプレイするのであれば、ネタバレなども少ない分、手を出しやすいかなと思います。ただ、結構難しかったのでラブを全部集めるには苦労するでしょう(ラブは全部集めなくてもクリアは出来るみたいですが)。攻略サイトを使っても、絶対エンディングについてのネタバレは見ないようにしましょうね。
さぁてこれからいろんな考察サイトをまわって見解を深める予定。
次の攻略に関しては特に決まっておりません。RPGが二本続いたので、RPG以外のものにしようかなと考え中。
ではまた次の挑戦で。
これは・・・・
これは・・・・
このゲームは・・・・
神ゲー
ヤバイよこのゲームマジでヤバイ。こんな凄いゲームを弟に薦められてすぐにやらなかった自分はアホだと思ったね。素晴らしい作品だと思う。
作品やエンディングの雰囲気としてはMOTHERシリーズと通ずる部分があると思う。暖かいんだけど切ない、やさしいんだけど毒があるみたいな感じ。いやー面白かったー。
あ、エンディングは2通り見ましたよ。バッドはバッドって感じ。ハッピーの方も、賛否両論ありそうなというか、衝撃的といえるエンディングだけどね。好き嫌いが分かれる作品ではあると思う。
しかしこれは「アンチRPG」とかそんな簡単にくくれる作品ではないと思う。ネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、RPG好きなら、それもゲーム好きならぜひぜひぜひぜひぜひぜひぜひ・・・・・やって欲しいと思う作品。ホントこの作品をプレイできてよかった。
というわけでmoonの攻略はここまでです。作品自体が結構自由度高めなので、あんまり詳しく日記内では書けませんでしたけど、その分、皆さんがこれからプレイするのであれば、ネタバレなども少ない分、手を出しやすいかなと思います。ただ、結構難しかったのでラブを全部集めるには苦労するでしょう(ラブは全部集めなくてもクリアは出来るみたいですが)。攻略サイトを使っても、絶対エンディングについてのネタバレは見ないようにしましょうね。
さぁてこれからいろんな考察サイトをまわって見解を深める予定。
次の攻略に関しては特に決まっておりません。RPGが二本続いたので、RPG以外のものにしようかなと考え中。
ではまた次の挑戦で。
kappyの挑戦 〜「moon」〜 その7
2008年8月27日 kappyの挑戦きたきたきたきたぁぁぁぁぁ
詰 ま り 解 消
すいません、とうとう攻略サイト様の力を借りてしまいました。いや、これ攻略サイトなしに完全クリアするのはむりっしょw
とはいえおかげさまでラブは全部回収完了!MDも全部集めたし、これで心置きなくエンディングが見れるってもんです。
このゲームは途中から月の光を取り戻すため、月に行くためのロケットを開発することが目的になってきます。そしてそのロケットも今しがた完成いたしました。後は乗り込むだけです。果たして月で主人公を待つものは?勇者の行く末は?
というわけで、これからエンディングを見てきます。
で、弟が言うにはこのゲームエンディングが2通りあるらしい。おそらくハッピーとバッドだと思うけど。まぁ、頑張って2通り見たいと思います。
詰 ま り 解 消
すいません、とうとう攻略サイト様の力を借りてしまいました。いや、これ攻略サイトなしに完全クリアするのはむりっしょw
とはいえおかげさまでラブは全部回収完了!MDも全部集めたし、これで心置きなくエンディングが見れるってもんです。
このゲームは途中から月の光を取り戻すため、月に行くためのロケットを開発することが目的になってきます。そしてそのロケットも今しがた完成いたしました。後は乗り込むだけです。果たして月で主人公を待つものは?勇者の行く末は?
というわけで、これからエンディングを見てきます。
で、弟が言うにはこのゲームエンディングが2通りあるらしい。おそらくハッピーとバッドだと思うけど。まぁ、頑張って2通り見たいと思います。
kappyの挑戦 〜「moon」〜 その6
2008年8月24日 kappyの挑戦ついに感動のエンディング!
うそです。また詰まってます。へふん。
いやぁ、アニマル(モンスターたち)の魂は全部救ってラブを回収したんですが、人々からもらえるラブがまだ全部回収しきれておりません。今日も朝からストーキングです。
個性的なキャラクターに張り付いてイベントをこなすっていう流れは、ニンテンドー64の名作、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』を彷彿とさせます。まぁムジュラは3日間、moonは一週間の中で人々が動いているのでイベントの数では後者のほうが多いでしょう。まぁ、ゼルダは一応敵とも戦いますし。
うーん、また弟からヒントもらおうかなぁ。
うそです。また詰まってます。へふん。
いやぁ、アニマル(モンスターたち)の魂は全部救ってラブを回収したんですが、人々からもらえるラブがまだ全部回収しきれておりません。今日も朝からストーキングです。
個性的なキャラクターに張り付いてイベントをこなすっていう流れは、ニンテンドー64の名作、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』を彷彿とさせます。まぁムジュラは3日間、moonは一週間の中で人々が動いているのでイベントの数では後者のほうが多いでしょう。まぁ、ゼルダは一応敵とも戦いますし。
うーん、また弟からヒントもらおうかなぁ。
kappyの挑戦 〜「moon」〜 その5
2008年8月22日 kappyの挑戦きたきたきたきたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
詰 ま り 解 消
いや、すんません、弟にヒントもらいました。
しかしこれで物語もあとわずかになりました。ついに明らかになった勇者の秘密。果たして主人公を待ち受けるものは・・・?
このゲーム実は結構シナリオ的には短いのかもしれません。ただ、ラブを全部回収するとなると相当時間かかりそうです。
土日でクリアできるかなぁ・・
詰 ま り 解 消
いや、すんません、弟にヒントもらいました。
しかしこれで物語もあとわずかになりました。ついに明らかになった勇者の秘密。果たして主人公を待ち受けるものは・・・?
このゲーム実は結構シナリオ的には短いのかもしれません。ただ、ラブを全部回収するとなると相当時間かかりそうです。
土日でクリアできるかなぁ・・
kappyの挑戦 〜「moon」〜 その4
2008年8月20日 kappyの挑戦詰まり解消・・・とはいってないものの、ちょくちょくちょくちょく進んでいってるところです。なんだかんだでレベルも上がったので、4日間くらいは睡眠無しですごせるようになりました。これであいつもこいつもストーキング。
そして徐々に物語の全容が見え出した・・・のか?このゲームって「どこの街へ行け」とかっていう細かい目的がないゲームなので、ある意味、自由度は高いかもしれません。物語の大きな目的としては「ラブを集めろ」ではありますが。
あ、MD集めにもハマッてます。いやぁこれはいい作業用BGMというか。サントラとかでてるのかな・・・
そして徐々に物語の全容が見え出した・・・のか?このゲームって「どこの街へ行け」とかっていう細かい目的がないゲームなので、ある意味、自由度は高いかもしれません。物語の大きな目的としては「ラブを集めろ」ではありますが。
あ、MD集めにもハマッてます。いやぁこれはいい作業用BGMというか。サントラとかでてるのかな・・・
kappyの挑戦 〜「moon」〜 その3
2008年8月14日 kappyの挑戦いやーこのゲーム面白いですね。面白すぎて詰まりました。乙。
なんていうかこの「詰まった」っていう感覚が凄い懐かしくもあります。最近は攻略サイト見れば解けない謎なんてないですからね。でも今回はなるべくなるべく攻略サイトのお世話にならずに頑張りたいと思います。ようやく物語が動き出してきたところでもありますので。
でも弟がやってたときに、攻略サイトとかなしでクリアするのはほぼ不可能って言ってたな。大丈夫か・・弟にヒントでも聞こうかな。
なんていうかこの「詰まった」っていう感覚が凄い懐かしくもあります。最近は攻略サイト見れば解けない謎なんてないですからね。でも今回はなるべくなるべく攻略サイトのお世話にならずに頑張りたいと思います。ようやく物語が動き出してきたところでもありますので。
でも弟がやってたときに、攻略サイトとかなしでクリアするのはほぼ不可能って言ってたな。大丈夫か・・弟にヒントでも聞こうかな。