ゲーム用モニター買った
さとしん君に薦められたゲーム用モニターを購入。LGのやつ。一応PCにもつなげるけど、ノートしか持ってないんで、ゲーム専用で良いや。

届いて早速繋いでみたら、ん?なんか映んないぞ。で、詰まったのでたわっち君にTEL。いつもすまぬ。すると、どうやら俺が買った箱にはHDMIケーブルが付いてなかったらしい。やられた。

というわけで速攻でゲオいって買ってきたぜケーブル。繋いでみると・・・おお!映る映る。画面もきれいだし、スルーモードってやつをオンしたらラグも全くなく、ブラウン管と同じように使える。いきなり16:9になったんでなんか変な感じもしたけど、すぐ慣れた。文字がつぶれないので見やすい見やすいw

スピーカーは内臓されてる物なので、ヘッドフォンつながないと音は出ない。そのうちスピーカーも買うかな。


うーんしかしこうなるとHDMIをキャプチャーできるキャプボが欲しくなってきた・・・しかしコンポジットでキャプチャする奴と比べると果てしなく高いからなぁ・・・ここはちょっと考えなくてはな。


とりあえず、性能には大満足。
サガットはもういいやーってなったんでコーディーを再び重点的に使用中。

まぁ色々勝負勘が戻って来てない感じはするけど、刺しあいとか試してみてるんで、楽しいかな。

しかし最近ガイ戦の勝率が微妙。PS3の時から勝率あんまり高くなかったからなー。

画面端に持ってかれた時のラッシュがかなりきつい。ホウザントウの連携をつかってくる相手に対しては色々割り込めるんだけどな。問題は起き攻め。めくりとヒジ落としの2択とか、イズナとか。対空が取りにくいので、とりあえずスラでくぐってそっから反撃入れる。ただフレームがちょっと理解しきれてないので、コパン刺そうとしたら旋風脚ブっこまれるとか。

全体的に対戦回数がそこまで多くないので、慣れかなー。たぶんダイヤ的には5分くらいだと思うんだけどなぁ。


がんばりますわ。
ランクマはサガットばっかり使ってます。コーディーはシコシコ0F目押しを練習。だいぶ安定してきました。

たまーにランクマでコーディー使うとかなり弱くなってるのを実感できてしまいますね。結局EXゾンクぶっぱに頼ってしまうというか、ケースに応じたコンボができないというか、純粋にコンボミスが多いというか、ヒット確認できてないというか、確定逃しすぎというか。もっとどっしり立ち回りたいわな。


対空はしっかり出てるんだけど、できればジョークラでなくてしっかり大ラフィで対空できるようにしたい。ジョークラは判定強いので、ジョークラの方が一方的に勝てる場合が多いと思うけど、大ラフィの方がノーゲージで中ラフィ追撃できたり、セビキャンクラックいけたりといいことづくめなので。あとは大ラフィがすかりそうな距離なら遠大K。




あとはとにかく対戦数こなして感覚を取り戻すしかないですね。あとストマックのヒット・カウンターヒット確認もトレモしよう。それから箱になってからグラップ全然できないんだけど、やっぱりハードが変わったからか?なんかちょっと入力が早いみたい。



早くAE版出ないかなぁ。殺意リュウも使いたいし、クラッククラックもやりたい。

たいがしょー

2011年5月12日 ゲーム
以前さとしん君から、


「サガット使ってみたらどうっすか?」



と言われたので、最近サガットも触ってます。Cランクマラソンやった時も感触は悪くなかったし、弾持ちでどっしり構えた戦い方ができるってのは良いね。Cランクマラソンやって思ったけど、やっぱり俺には、弾もちで対空がしっかりしてるようなキャラがあってるってことがわかった。自分からゴリゴリ攻めるのはちょっと合わないみたいです。もちろんどのキャラだって対応型に立ち回ることはできるけど、キャラによって向き不向きはあるしね。


んで、サガット何だけども、とにかくショットが強いのでこれを主軸に。相手が飛んだらアパカ。先端当てだと威力高いし、相打ってもステハイで拾えるずっこい性能。いいね。さらにゲージあればワロス。発生は遅いから詐欺られるけど。

しかし、自分から攻めるのは向かないのでショットや対空でダメージとっていかないとね。おまけに足も遅いので近寄られると結構めんどくさい。一応ガチャアパカからセビキャンワロスもあるとはいえね。EXニーも無敵ないから普通に潰されるし。


とりあえずPP3000までサガットで行ったけど(2000くらいまでリュウ使ってたけど)、まだほとんどワロスだけで勝ってる感じかなー。もっと弱ニー先端当てを使っていこう。あとはコアコアコパニーの練習とかしよう。取れるところでしっかりダメージとらないと。ウルコン絡めないと火力がそこまで高くないからなぁ。弾の撃ち方に関しては、もう何発も撃って身につけていくしかない。ちょっと現在は下タイガー撃ち過ぎて飛ばれてる感があるな。

あと、アパカがカウンターで入った時のヒット確認。カウンターできりもみ回転だと、セビキャン後にステハイが入らないので、直でワロスする必要がある。ここがちょっとまだ出来てないので、暇を見つけて練習しよう。


それにしても箱は詐称外人多いw。国籍日本のくせして、なんか飛んでもなく遅延発生してるやつとか、対戦終了後に調べるとフレンドが外人ばっかりとかざら。まいったまいった。それから、俺と同じようにPS3から流れてきたであろう人も結構多くて、PP詐欺な感じの人もたくさんいる。まぁ、俺もそんなもんだし、そこは別にかまわないんだけどね。
RealArcadePro kappyモデルできたよー
RealArcadePro kappyモデルできたよー
アィィィィィィィ!!!!!



ついにできましたよ。世界に一つだけのオンリーワンの俺だけのRAPが。いいね。

ボタンは散々悩んだけど、緑に統一しました。思いっきりカラフルにしようかなーとも思ったんだけども、シンプルなほうがかっこいいかなと思って。ブラックのボディにポップなグリーンが映えますなぁ。元のボタン(画像参照)は箱のパッドに対応した色になってたんだけども、実際のアーケードの配色に近づけてみました。


動作確認も問題なかったし、これでスパ4三昧だぜ!ひゃっほー。
しちゃいました。え?何をって?




















RAPに決まってんじゃん。








というわけで、色々三和とかセイミツとかについて調べてたら興味がわいたので、箱用のRAP(セイミツ仕様)を三和仕様にしたろやないか!ってことで大手術開始。

とりあえずネットの情報を探りながら、セイミツレバーをはずして、PS3用のRAP(三和仕様)もレバーをはずし、三和レバーを箱用RAPに取り付け。意外と簡単でした。特にはんだ付けなども必要ないので、プラスドライバーとマイナスドライバーがあれば余裕で行ける。
三和ってかなりシンプルな構成してるのな。ネジ2か所でしか止めてないのが不安だが・・・動作確認して問題なくセビFDとか出来たんで、大丈夫だろう。セイミツレバーの後に三和レバーでやったらめちゃめちゃ軽く感じた。

というわけで現在の箱用RAPの状況は、レバーが三和仕様でボタンがセイミツ仕様というハイブリッドスタイル。ここまできたらボタンも取り換えるかー。でもせっかくだし、三和から直接パーツ取り寄せて全部自分用に改造しても良いかな。もちろん金はかかるし、TE買えやというツッコミが飛んできそうだけど、ちょっとTEはデザインがあんまり好きじゃないんで。自分好みの色のボタンやデザインでゲームやりたいじゃん?


というわけでレバーとボタン注文しよう。何色にしよっかなー。






ちなみにPS3用のRAPは見るも無残な状況になってます。(レバー部分がぽっかり空いて、天板あけっぱなしw)

RAP届いたよー

2011年5月1日 ゲーム
届きました箱用RAP。これで箱でもハッハーしまくれるぜハッハー!


と、注文した時は思っていたのだが、実は大きなミス?をしてしまっていた。

現在PS3で使っているRAPはレバーとボタンが三和使用のもので、最近の一般的なアケに準拠した仕様になっている。


ところが、今回俺は箱用にセイミツ仕様のRAPを注文してしまっていた。こちらもアケ準拠なのだが、どちらかというとシューティングに向いているらしく、格ゲーなどは三和が向いている、というのが一般的な評価らしい。


実際三和のレバーは柔らかめで細かい操作がしやすいらしい。一方セイミツは若干重めのレバーでどっしりと安定感のある操作ができるとのこと。


操作感があまりにも違ったらどうすんべ・・・と少々不安になっていたのだが、触ってみると、意外と違和感はなかった。確かにちょっと重い感じだし、斜めに入力した際に「ガチッ」という感触があるが、逆に変な方向にレバーが入って暴発するということがないのでむしろ良い感じ。セビ滅系のコンボも問題なく出来たので、満足。

ボタンの方は三和に比べるとしっかり押さないと反応しないので、最初は戸惑ったけど、慣れたらあんまり気にならんかった。ただ、しゃがグラ時にちょっと変な感じがするけどね。



結論としては、慣れ。レバーに関しては三和より好感触でした。ボタンに慣れれば、問題なくできそう。


ただ、アケのスパ4は基本的に三和仕様なので、アケも見据えると三和の方が良いのだが・・・アケの家庭用が発売されたらそんなに入り浸ることもなくなるかもしれないし、良いんだけどね。箱の方がラグやロードが少ないから箱メインでやるかもしれんし。


やっぱり三和の方がイイ!って思う時が来たら、一応三和仕様のRAPもあるし、いざとなったら分解してレバー・ボタン換装もあるかな。
~まこと~
・FD・・・突進技が多いのでEXゾンクが機能しやすい。よってセビキャンFDも入れるチャンスは多い。ただ、それ以外の場面だと入れにくい。まことは空中でのくらい判定が小さいので、大ラフィセビキャンFDが入りにくい。
・ラスドレ・・・唐草すかした後やバクステ狩りに使えるが、確定状況はそこまで多くない。セビ2ヒット後のリターンは大きいので、選択する価値は大いにある。

~ダッドリー~
・FD・・・前進する技が多いのでEXゾンクセビキャンFDのチャンスは多い。
・ラスドレ・・・ジェッパすかしたあとや、セビが機能しやすい相手なので俺はこっちの方が多いかも。また、EXマシンガンガード後に確定。相手のぶっぱEXマシンガンやコンボをミスった時に大きなリスクを与えることができる。

~アベル~
・FD・・・相手の甘えホイールをみてからシバける。EXゾンクぶっぱ読みの垂直に合わせることもできる・・・らしい。やったことないけど。
・ラスドレ・・・トルネードをすかした後に思いっきりダメージをとれる。相手が無空を選択していた場合、アーマーごとヒットさせられる。


ちなみに大PキャンセルCOD入れ込みを弱ラフィでくらい逃げするとウルコンがどっちも確定する。




他にもいっぱいいるんだけどね。とりあえず今日はこんなとこで。
箱。てへぺろ。




いや、なんか中古屋に行ったらね、あったんですよ。バイオ5とその他もろもろとセットになってる奴が16000円くらいで。お、これは買いや!と思って。

あとは箱版のスパ4も購入。なんかロード少ないね。ふんふん。

しかし・・・パッドだとやりにくい!当たり前だけども、PS3だったら全然パッドでも出来たのになぁ。

というわけで箱用のRAPもamazon先生で注文。TEはさすがに高すぎて手が出せんかった。





今回のお買いもの

・箱・・・約16000円
・スパ4・・・中古で約4000円
・RAP・・・約14000円
・ゴールドメンバーシップ12か月・・・約5000円

出費約40000円。正直5万くらいは覚悟してたのでオッケーオッケー。


早くRAP届かないかなーワクテカ。


ちなみに、




エルシャダイは新品結構残ってた。そんな在庫で大丈夫か?







※追記

と思ったら箱でもフィッシング詐欺キタ━━━━━━(;∀;)━━━━━━ !スパ4でフレンド登録依頼メールに見せかけた手法とかあったらどうすっかな。
PSN繋がらないのでシコシコトレモ。

最近コーディーのスパコンについていろいろ考えてみた。今まで全然使ってこなかったし。というか、どうしても重要な切り返しであるEXゾンク→セビキャンで3ゲージ使ってしまうので、ゲージ管理が難しいキャラなのだが、4ゲージある時にフルコンチャンスが来た場合、

大ラフィセビキャンから、
・クラック→クリミナルなどでスタン値を稼ぐ
・スパコンに繋いでダメージを取る。

という選択肢がある。正確なダメージ量は以前メモったんだけど忘れたw

フルコンチャンス以前にワンコンボ入れていた場合はスタン値計算してゲージ吐いてスタン狙いに行くのも良い。スパコンは相手を一気に運べるのでゲージこそなくなるが、その後の展開も有利にできるし悪くない。


しかし、スパコンの弱点はとにかく「落としやすい」というところ。ロック技ではないので、落としてしまうとあとは延々とダンス状態。特に画面端は相手キャラにもよるがかなり落としやすい。(注:基本的には大を使う。中は大ラフィスパキャンからだと絶対当たらないと思う。)または一部分がすかってダメージが激減してしまう。

それから、大ラフィは持続が長くキャンセル受付時間がかなり長いのが特徴なのだが、スパキャンするタイミングをミスると落とす。画面端は最速スパキャン出ないと無理。キャラによっては最速でも落とすかもしれない。



という大きな弱点があるために、今まで敬遠してきたのだが、ダメージとれるところではしっかり取っていきたいしね。覚えておいて損はないかと。実戦ではあまりスパコン使ったことなんだけどね。今後は狙えるときに狙っていきたい。

コーディーのスパコンの使用率は人によってかなり差がある。たとえば、AEの現BP全1コーディー使いのももちさんの戦績を見ると、最近になって使い始めたため試合数がそこまで多くないにも関わらずスパコンフィニッシュの数が結構多い。これはコーディーの先駆者フランス人さんの4倍近くに上る。試合数はもちろんフランス人さんの方が多い。

一概にどっちがいいとは言えないけど、中々興味深い数値。ゲージをどこに回すか?っていうのも考えていけば、もっと立ち回りが奥深いものになっていくはず。


とりあえずスパキャンの練習するわ。
ガチで箱に鞍替えするまである。エルシャダイの売り上げにも影響しちゃうかもね。
今までずっとコーディーという昇竜コマンドのないキャラを使ってたので、昇竜で対空する練習してたw

AE出たら殺意リュウも使う予定なので昇竜での対空もしっかり出来るようにならねば。



そういえば殺意動画観てて気づいたセットプレイ?的なもの。

・前投げ→屈中K(空振り)→前ジャンプ空刃

で昇竜すかせるっぽい。めくりになるのか表になるのかはわからん。そもそも、殺意リュウの空刃ってめくりになるのか?普通にJ攻撃でめくれたりするのかもね。

あと、

弱竜巻後の追撃が、ダメージとるなら昇竜で、ダブルアップ狙うならコパ前ステで裏表2択かけれるらしい。屈中Pでも似たようなことができるけど、これは前ステでも表にしかならないっぽい。即前ジャンプで択れないのかなぁ。豪鬼みたく百鬼があれば・・・キャラ限で大足締めもできるらしい。


そんなとこで。
今日も仕事帰りにアケ。結局カードは買えなかったんだけども、殺意リュウの練習をする。

 体力低いけどコンボがかなり減るので使ってて楽しい。中足波動と中足弱カカトで固めつつ、6中P、EXカカトでさらに揺さぶっていく感じかな。

 しかし困ったことに、その中足がかなり遅いので(発生7F)、あんまり気軽に牽制には使えないのよね。屈中Pの方が良いかもね。判定強そうだし、発生早いし。大足も遅いのよね・・・リュウの大足が速すぎるって話だけど。

 空刃は相手の対空のタイミングずらせるので良いんだけども、全然有利F取れないので、その後の展開がちょっと残念というか。一応コパ繋がるけど、タイミングがシビア。コアシは多分繋がらないような気がするなー。コパ→近大P→中カカトまで入れ込んでおけばいいか。もちろんヒット確認出来れば一番いいんだけど、中カカトはガードされてもそこまで不利な状況にはならないようだし、一応セビキャンできるしね。コパからのタイミングをずらせばグラ潰し気味に機能するはず。

 中カカトヒット後の有利Fは多分4Fくらいだと思う。おそらく屈中Pにつなぐ目押しが0Fなんだろうね。コパだと猶予1F。昇竜が3F発生ならこちらも繋がる。そこからセビ滅とかもできるかも。

 ウルコンはずっと2でやってたけど、これ昇竜セビからだとクリーンヒットしないんだよなぁ。ただ、無敵が長く、発生も速いみたいなので、割込とかに狙っていける。あと一応波動セビからはクリーンヒットするらしい。俺できないけど。とにかく威力が高いので、ウルコンはこっちをメインに使いたいなぁ。


 あとは移動投げ、移動瞬獄辺りも出来るらしいんで、練習したい。カカトが結構ゲージ回収できるので、狙える場面なら狙うべきだろうね。

 とにかく細かいフレームを知りたい。


 コデの話。さとしん君のユンと今日もやったけど、勝ったり負けたり。勝つときは流れを相手に渡さずに、強ニショウ読んだらしっかりダメージ取るってところか。スラも雷撃に強いんだけども、いかんせん発生自体が遅いので、あまり振り過ぎると普通に通常技に潰されてTCからコンボみたいな流れになるので、上手く見極めないと。ニショウすかした後はラスドレ入るはずなので、それももっと意識しておくべきかなぁ。それにしてもEXゼッショウはウンコ。

 空中で交錯した時はJ大Pが良いのかもね。J大Kだと下に判定が強いものの、スカりやすい印象だった。あと、複合グラップも試したけど、そこまで機能しなかったなぁ。雷撃→雷撃とか連発する人だったらもう少し作用するのかも。

 テンシンは根性でかわす。運良く垂直でかわせたらフルコンをブチ込んで分からせる。特にユンは体力が少ないので、こういうところでしっかりダメを取ってプレッシャーをかけていかないと。ゲージがあるならセビキャンやスパコン。リベンジゲージがあるならラスドレ。


てな感じかな。とりあえずAir殺意の動画見てモチベを上げる(´ω`)
 ラウンドワン行ってきた。殺意リュウのカード作ろうとしたらカード売り切れ・・・これ入荷してくれんのかな。

 さとしん君も来たのでコーディーで色々対戦。ユン戦だいぶ分かってきた。中間距離ならスラを置くように出しておくと雷撃ポコっとつぶせていい感じ。他にもいろいろ持続が長い技を置いておけば最悪相打ちにはできる。ユンは体力少ないし、とにかく相手のターンにさせないことが大事なので、相打ち全然おっけー。あまりにも露骨に飛んでくるなら、大ラフィでがっつりリターンを取る。垂直置きには気をつける。

 そして、相変わらずコンボ精度とグラップ精度が終わってる。今日はケンの人に移動投げ食らいまくったなぁ。ちょっとグラップのタイミングが知らず知らずのうちに早くなってしまっていたようなので、もう少し気持ち遅めに。近大P→屈中Pの目押しが相変わらず繋がらない。猶予1Fだぞ・・・

 鬼とも何戦か。波動の硬直長いのかな。なんか飛びが間に合うケースが多かったけど。あとEXダントウのガード方向がわからん。弾無敵しかないみたいなんで、けん制技置いとけば多分つぶせるはず。

 

 で、殺意リュウはほとんどできず。中カカトの後は屈中Pがつながるんだけど、多分0F。コパンだと結構安定。多分猶予1Fかな。空刃も結構割り込まれるしきちーなぁ。

 明日(今日)も行く予定。TOPANGAの動画みてモチベ上がったので。
トレ~モにヒッキー。久しぶりに割とがっつりコンボ練習、ヒット確認、確反などなど。

しかし俺ってばホントにつじ式できねぇなぁ。別に0F目押しもつじ入力になってなくても繋がることが多くなってきたから別にいいんだけどもさ。コーディーの0Fはリスク高いからなぁー。ミスるとほとんどのウルコン確定だし。

近中P→屈中P→必殺技と近中P→屈大P→必殺技だとダメージはそこまで変わらんけど、スタン値が結構変ってくるからなぁー。

前者は猶予2Fだから簡単なんだよね。ただ、前者のコンボだと相手がしゃがみ状態の場合、大ラフィが当たらないので、クリミナルか中ラフィあたりで〆ないといけなくなる。なので、セビキャンがらみでダメージを伸ばすことができなくなってしまうと。後者は屈大Pに強制立たせ効果があるので、その点は心配なし。ただし難しい。

上手く手癖に出来るまで練習あるのみだな。Cランクマラソン終わって久しぶりにやったら近大P→屈中P→必殺技の目押しが怪しくなってたので、こっちは何としてでも安定させたい。


明日(今日)は午後からさとしん君に誘われたのでラウンドワン行く予定。ちょっと殺意リュウのカード作ろうかなーと目論んでたり。鬼より興味あるわ。
総統閣下シリーズ一斉削除の波がとうとう俺の動画にも・・w

まぁ、あれだけ盛大に著作権侵害してるのに今まで削除されなかったほうが、おかしいといえばおかしいんだが・・・仕方ないってことですかね。


というわけで、何か別のことでも始めるかなー。
コツというか注意点なんだが、

よくあるのがEXゾンク後にEXクリミナルに化けるというもの。これはセビ前ステの際に相手キャラとの位置が入れ替わってしまって化けやすいということだったが、そのほかにもどうやら入力方法にも原因があるようだ。

たとえば、1P側でEXゾンクセビFDをする際に、本来の「236236」というコマンドを「4123641236」に近い形で行ってしまうと、EXクリミナルに化けてしまいやすい。相手キャラと密着した状態だと特に。俺は1P側だとこの「41236×2」に近い形で入力を行っていたため、化けやすかったのだと思う。2P側では普通に入力できていた。

また、EXゾンクの先端を当てるようにしてセビFDをすると上記の「41236×2」入力方法でもまず化けない。相手との距離が開いているので、位置が入れ替わることがないためだと思われる。


キャラによっては「214236」入力で何とかなったりもするが、距離やその人のコマンド入力のクセにもよるので、トレモに篭って、一番やりやすい方法を探すのがいいかな。恐らく全キャラにFDを選択する人は少ないと思われるので、FDを選択するキャラだけでも、どのような方法なら化けにくいかを確認しておくといいかも。
無事全員クリアしました。コーディーで普通に巧いガイの人に一敗してしまったのが悔やまれるが・・・まぁ、よしとしようかな。しかしコーディーやっぱり鈍ってたなー。これを機に一から色々見直すとしよう。

くわしい感想などはまた今度書きます。
うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!

































マジックやりてぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!
攻略終了キャラ

・リュウ
・元
・ハカン
・ジュリ
・ヴァイパー
・ホーク
・まこと
・いぶき
・ダン
・ガイ
・ザンギ
・フォルテ
・ダド
・さくら
・アベル
・ダル
・アドン
・バルログ
・ゴウケン
・ルーファス
・チュンリー
・ローズ
・キャミィ
・サガット
・フェイロン
・ケン
・ブランカ


残りキャラ

・ガイル
・バイソン
・ベガ
・本田
・セス
・ゴウキ
・DJ
・コーディー



楽そうだからって、溜めキャラ残しすぎたかな・・・
この中できつそうなのはセス・ゴウキかなー。事故負けもありそうだし。あとは何とかなるだろう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索