ニッセン予選抜けたよ―
2010年5月23日 TCG全般復讐蔦バントで抜けちゃいました。しかも2位抜けなんでトラベルマネーもゲット。よしゃー。3年前の9位の悪夢を取り去ったぜ。
詳しいレポはまた今度。明日はゲームデーもあるし。
カード貸してくれた皆さんどうもありがとうございました。休み取れるかなー。
詳しいレポはまた今度。明日はゲームデーもあるし。
カード貸してくれた皆さんどうもありがとうございました。休み取れるかなー。
ニッセン予選まであと少し。ヤバスヤバス。
体調崩したり、異動の話があったりで、正直この1週間近くマジックのこと全然考えてなかった。どうしよう。
巷じゃジャンドの時代は終わったとかなってるけど、いまこそ逆にジャンドが強いのでは?いよいよ広がりゆく海がメインから外れる時が来たのか・・・!?でもミシュランつぶせるから、やっぱりメインから挿しておいても悪くないか。
んあーどうしよう。仙台での最後のマジック。やっぱり、あのデッキか・・・?
体調崩したり、異動の話があったりで、正直この1週間近くマジックのこと全然考えてなかった。どうしよう。
巷じゃジャンドの時代は終わったとかなってるけど、いまこそ逆にジャンドが強いのでは?いよいよ広がりゆく海がメインから外れる時が来たのか・・・!?でもミシュランつぶせるから、やっぱりメインから挿しておいても悪くないか。
んあーどうしよう。仙台での最後のマジック。やっぱり、あのデッキか・・・?
異動が決まってしまいました。
kappyはPKテレポートをこころみた!
・どこにいきますか?
→青森
じwwwwwもwwwwwとwwwwww
えーというわけで仙台のみなさんお世話になりました。青森に出戻りします。サーセン。
ただ、青森といっても青森市内ではなく、つがる市のほうなので実家通いは難しそうです。部屋探さないとなぁ―。
あと、青森ってマジックできる環境がほとんどないんですよね。仕事も忙しくなると思いますが、もし時間が許すなら、もう自分で大会開くしかないね。できる限り青森のMTGシーンを盛り上げるために熱を注いでいこうと思います。
正式な異動日はまだ未定ですが、多分仙台でマジックできるのは22、23日のニッセン予選&ゲームデーがワンチャンスってところです。
仙台にきて3ヶ月とちょっとくらいだったけど、毎日充実してました。残り少ない仙台ライフを満喫したいと思います。
とりあえず引っ越しの準備するか・・・思えばこの部屋にきて2週間しか経ってないんだけど・・・
kappyはPKテレポートをこころみた!
・どこにいきますか?
→青森
じwwwwwもwwwwwとwwwwww
えーというわけで仙台のみなさんお世話になりました。青森に出戻りします。サーセン。
ただ、青森といっても青森市内ではなく、つがる市のほうなので実家通いは難しそうです。部屋探さないとなぁ―。
あと、青森ってマジックできる環境がほとんどないんですよね。仕事も忙しくなると思いますが、もし時間が許すなら、もう自分で大会開くしかないね。できる限り青森のMTGシーンを盛り上げるために熱を注いでいこうと思います。
正式な異動日はまだ未定ですが、多分仙台でマジックできるのは22、23日のニッセン予選&ゲームデーがワンチャンスってところです。
仙台にきて3ヶ月とちょっとくらいだったけど、毎日充実してました。残り少ない仙台ライフを満喫したいと思います。
とりあえず引っ越しの準備するか・・・思えばこの部屋にきて2週間しか経ってないんだけど・・・
細々とやってました、アマガミ。全ヒロインのソエンルートを攻略しました。
ソエンルートはヒロインの攻略をかなり遅くなってから開始すると見れます。まぁ、ソエンというかBADルートというか鬱展開というか。ヒロインごとに微妙にエピソードは異なるけど、共通してるのは主人公との間に距離が置かれすぎて、手の届かない存在になってしまったりするということ。クリスマスを親友の梅原と過ごすことになり、ヒロインたちの最近の様子を聞くことができる。
各ヒロインごとにまとめてみました。
・絢辻さん
梅原に、踏み込めば踏み込むほど痛い目を見る、俺たちには元々無理な存在だったんだよ的なことを言われる。まぁ、確かに痛い目見るねw
・棚町
絵の才能に目覚め、美大に進学を希望。さらに有名画家に見出され弟子入り。自分の矮小さに卑屈になる主人公。ちなみに絵がうまいという設定はナカヨシルートで少し出てくる。梅原曰く「彼女は自分の道を見つけて、お前も振り回されることがなくなってよかったんじゃないか?」果たして本当にそうだろうか・・
・ぽっちゃり
急にアイドルデビューを果たしAKB48的なグループに所属。純一と話す機会も減り、遠い存在に。交際を申し込む輩が後を絶たないが、本人はすべて断っている。それは自信がアイドルだからというものではなく、「子供のころに心に決めた人がいるからだ」と公言しているとか・・・誰なんだろうねぇ?
・森島先輩
一年坊主ががんばって告白し、いい感じに。橘はいい雰囲気の二人を見てやる気をなくす。結局梅原の口からその一年坊主もふられたことを知るが、結局誰一人先輩の心を落とすことはできなかったと嘆く。
・七咲
普通に水泳に打ち込み、水泳のことで頭がいっぱい。時期部長候補であり、後輩の活躍に比べて自分たちは・・・と二人で嘆く。
・中多さん
ソエンルートの中で もっとも悲惨。まぁ悲惨なのは橘ではなく彼女なのだが・・・どうなるかというと、
※以下、あまりにも内容が酷いので反転。どうしても見たい人は勇気を振り絞って見てくれ。
純粋で素直な性格からか、アニメ研究所なるキモヲタ達の集会に半ば強制的に入部させられてしまう。そこで「姫」と呼ばれる存在に。過激なコスプレにハマり、自らのカラダを露出することに何の抵抗も抱かなくなる。というか完全に開発されてしまう。さらには女子校生活が長かったためか、同性愛に興味を抱き、橘と梅原のBL本を自ら執筆。コミケッツなるヲタの祭典に出版・・・というか完全に腐女子化。ナカヨシルートでかわいい衣装に興味があるという設定が多少出てくるが、 それはあくまでも「制服が可愛い」という理由でバイト先を選ぶ程度のものであり、ここまで末期的なものではなかった。最終的には彼女のコスプレ写真がヲタどもの間で高値で売りさばかれるようになり、アニメ研究所の活動の収入源のような存在にさせられてしまう。ゲーム中では語られないが、このままいったら多分普通にレ○プまであると思う。しかも選択肢によっては橘の妹である美也までもがその毒牙にかかることに。橘と梅原は変わり果てた彼女の姿を収めた写真を見て、心に言い表せぬもやもやを感じたまま、クリスマスの夜空を見上げる・・・
このルート最初見たときは爆笑したけど、冷静に考えたら空恐ろしいわ。人の嗜好はわからんもんだけど、それこそエロゲ的展開になりそうな・・・
てな感じですた。あーあ。なんか「街」のBAD回収してる気分だねw
さてさて、残すは、
・森島先輩のスキルート
・中多さんのスキルート
・隠しキャラのトゥルーエンド
あと各種CG類だね。アニメ放送までにがんばって終わらせねば。
ソエンルートはヒロインの攻略をかなり遅くなってから開始すると見れます。まぁ、ソエンというかBADルートというか鬱展開というか。ヒロインごとに微妙にエピソードは異なるけど、共通してるのは主人公との間に距離が置かれすぎて、手の届かない存在になってしまったりするということ。クリスマスを親友の梅原と過ごすことになり、ヒロインたちの最近の様子を聞くことができる。
各ヒロインごとにまとめてみました。
・絢辻さん
梅原に、踏み込めば踏み込むほど痛い目を見る、俺たちには元々無理な存在だったんだよ的なことを言われる。まぁ、確かに痛い目見るねw
・棚町
絵の才能に目覚め、美大に進学を希望。さらに有名画家に見出され弟子入り。自分の矮小さに卑屈になる主人公。ちなみに絵がうまいという設定はナカヨシルートで少し出てくる。梅原曰く「彼女は自分の道を見つけて、お前も振り回されることがなくなってよかったんじゃないか?」果たして本当にそうだろうか・・
・ぽっちゃり
急にアイドルデビューを果たしAKB48的なグループに所属。純一と話す機会も減り、遠い存在に。交際を申し込む輩が後を絶たないが、本人はすべて断っている。それは自信がアイドルだからというものではなく、「子供のころに心に決めた人がいるからだ」と公言しているとか・・・誰なんだろうねぇ?
・森島先輩
一年坊主ががんばって告白し、いい感じに。橘はいい雰囲気の二人を見てやる気をなくす。結局梅原の口からその一年坊主もふられたことを知るが、結局誰一人先輩の心を落とすことはできなかったと嘆く。
・七咲
普通に水泳に打ち込み、水泳のことで頭がいっぱい。時期部長候補であり、後輩の活躍に比べて自分たちは・・・と二人で嘆く。
・中多さん
ソエンルートの中で もっとも悲惨。まぁ悲惨なのは橘ではなく彼女なのだが・・・どうなるかというと、
※以下、あまりにも内容が酷いので反転。どうしても見たい人は勇気を振り絞って見てくれ。
純粋で素直な性格からか、アニメ研究所なるキモヲタ達の集会に半ば強制的に入部させられてしまう。そこで「姫」と呼ばれる存在に。過激なコスプレにハマり、自らのカラダを露出することに何の抵抗も抱かなくなる。というか完全に開発されてしまう。さらには女子校生活が長かったためか、同性愛に興味を抱き、橘と梅原のBL本を自ら執筆。コミケッツなるヲタの祭典に出版・・・というか完全に腐女子化。ナカヨシルートでかわいい衣装に興味があるという設定が多少出てくるが、 それはあくまでも「制服が可愛い」という理由でバイト先を選ぶ程度のものであり、ここまで末期的なものではなかった。最終的には彼女のコスプレ写真がヲタどもの間で高値で売りさばかれるようになり、アニメ研究所の活動の収入源のような存在にさせられてしまう。ゲーム中では語られないが、このままいったら多分普通にレ○プまであると思う。しかも選択肢によっては橘の妹である美也までもがその毒牙にかかることに。橘と梅原は変わり果てた彼女の姿を収めた写真を見て、心に言い表せぬもやもやを感じたまま、クリスマスの夜空を見上げる・・・
このルート最初見たときは爆笑したけど、冷静に考えたら空恐ろしいわ。人の嗜好はわからんもんだけど、それこそエロゲ的展開になりそうな・・・
てな感じですた。あーあ。なんか「街」のBAD回収してる気分だねw
さてさて、残すは、
・森島先輩のスキルート
・中多さんのスキルート
・隠しキャラのトゥルーエンド
あと各種CG類だね。アニメ放送までにがんばって終わらせねば。
GPTレポと日記の話
2010年5月16日 日常GPTは体調不良でいけませんでした。うわぁぁぁん。
ターボランドの活躍の時はまだまだ先のようだ・・・
で、日記の話ね。
日記と言ってもこっちの日記ではなくて、mixiのほうの日記です。
いままで俺の中のmixiは「mixiやってる人の日記とかを適当にみるため」だったので、俺自身はmxiは完全放置だったんだけども、色々と考えた結果、日記を書くことにしました。
で、mixiのほうの日記にはひとつルールを設けました。それは、
「MTGの話題は一切書かない」
ということ。
これには理由があって、
・不特定多数の人間が見ることが前提なので、一部にしかわからない内容の日記は書きたくない
・自分からMTGの話題を取り去った時にどれだけのことが書けるか
という思いがあるからです。なので、mixiのほうの日記は日常の話題が中心になると思います。多少のヲタ的な話を書くことはあっても、MTGや2ch的な話は「人生マリガンミス」でのみ書くことになると思います。アマガミの話も多分・・・書かない。ご了承ください。その分「人生マリガンミス」ではMTGの話題が中心になると思います。ようするに、今まで通りです。
これからも人生マリガンミスをよろしくお願いいたします。mixiの日記を読みたい方は、がんばって探してくださいw
ターボランドの活躍の時はまだまだ先のようだ・・・
で、日記の話ね。
日記と言ってもこっちの日記ではなくて、mixiのほうの日記です。
いままで俺の中のmixiは「mixiやってる人の日記とかを適当にみるため」だったので、俺自身はmxiは完全放置だったんだけども、色々と考えた結果、日記を書くことにしました。
で、mixiのほうの日記にはひとつルールを設けました。それは、
「MTGの話題は一切書かない」
ということ。
これには理由があって、
・不特定多数の人間が見ることが前提なので、一部にしかわからない内容の日記は書きたくない
・自分からMTGの話題を取り去った時にどれだけのことが書けるか
という思いがあるからです。なので、mixiのほうの日記は日常の話題が中心になると思います。多少のヲタ的な話を書くことはあっても、MTGや2ch的な話は「人生マリガンミス」でのみ書くことになると思います。アマガミの話も多分・・・書かない。ご了承ください。その分「人生マリガンミス」ではMTGの話題が中心になると思います。ようするに、今まで通りです。
これからも人生マリガンミスをよろしくお願いいたします。mixiの日記を読みたい方は、がんばって探してくださいw
いってきたー。デッキは日曜日のGPTも使うと思うんで、ひみつ(はあと)。
マジックプレイヤーには人には言えない秘密がいっぱいあるんだからね♪
ヒントは土地がいっぱい入ってるデッキだよ♪
で、結果のほうは、
R1 アニマフレア ××
R2 赤緑エルドラージ ○○
R3 エスパーコン ○○
で2-1。しまらないねぇ・・
でもランダム抽選でクラウドポストゲットー。
とりあえず、復讐蔦が3枚になった。バントも組みたいなぁ。聖遺が落ちる前に。
マジックプレイヤーには人には言えない秘密がいっぱいあるんだからね♪
ヒントは土地がいっぱい入ってるデッキだよ♪
で、結果のほうは、
R1 アニマフレア ××
R2 赤緑エルドラージ ○○
R3 エスパーコン ○○
で2-1。しまらないねぇ・・
でもランダム抽選でクラウドポストゲットー。
とりあえず、復讐蔦が3枚になった。バントも組みたいなぁ。聖遺が落ちる前に。
マナバーンとか赤の話
2010年5月12日 TCG全般赤系のバーンとか上陸ボロスに《壊滅的な召喚》が入ってるのをちょこちょこ見かける。
このカード《むかつき》+《死の影》のデッキに入れたら相性いいんじゃね?1マナだし。と思ってたらどこだかの大会で入賞してた。さすが、全国にはナイスセンスを持ってる方がたくさんいるようで。むしろむかつきと臨死体験をがんばって使いたいところなんだけど・・・さすがにきつい。マナバーンがなくなったってのは《エラダムリーのブドウ園》の強さを知ってる身としてはなんか不思議な感覚。
マナバーンといえば、俺は赤バーンとかのデッキをトーナメントで使ったことはほとんどなく、どちらかというと赤はランデスであったりリセットであったりギャンコマであったりで、コントロールとして赤を使っている時が大半だった。バーンタイプの赤デッキを使うのって苦手なんですが、昔ミラディン時代にビッグレッドを使ったことがありまして。その時に赤パルスを連続して打ち込むためにマナバーンして必死に計算したのは今でもいい思い出。
そういえばビッグレッドを使ってたときに、けちビッグレッドってのを考えた時期があってですね。
何をするかというと、ビッグレッドにタッチで青を足して、《けちな贈り物》を撃ち、
・爆片破
・火の玉
・赤パルス
・碑出告の第二の儀式
と持ってきて相手を困らせるという構成。結局実戦で回す機会はなかったが、今でもなかなかウィットに富んでて良かったと思ってる。
バーンとは縁がなかった俺だけど、赤のカードには思い入れのあるカードももちろんある。ギャンコマはもちろんだし、伍堂は俺を初めてのグラコロ優勝に導いてくれたカードだし、ガルガドンでどれだけのゴブリンとか土地とかヒバリとかを食べたかわからない。
最近はほとんど赤をメインカラーで使用することはないが、いつかまた赤を手に取る日が来るのだろうか。ギャンコマM11に残ってくれるかなー。
このカード《むかつき》+《死の影》のデッキに入れたら相性いいんじゃね?1マナだし。と思ってたらどこだかの大会で入賞してた。さすが、全国にはナイスセンスを持ってる方がたくさんいるようで。むしろむかつきと臨死体験をがんばって使いたいところなんだけど・・・さすがにきつい。マナバーンがなくなったってのは《エラダムリーのブドウ園》の強さを知ってる身としてはなんか不思議な感覚。
マナバーンといえば、俺は赤バーンとかのデッキをトーナメントで使ったことはほとんどなく、どちらかというと赤はランデスであったりリセットであったりギャンコマであったりで、コントロールとして赤を使っている時が大半だった。バーンタイプの赤デッキを使うのって苦手なんですが、昔ミラディン時代にビッグレッドを使ったことがありまして。その時に赤パルスを連続して打ち込むためにマナバーンして必死に計算したのは今でもいい思い出。
そういえばビッグレッドを使ってたときに、けちビッグレッドってのを考えた時期があってですね。
何をするかというと、ビッグレッドにタッチで青を足して、《けちな贈り物》を撃ち、
・爆片破
・火の玉
・赤パルス
・碑出告の第二の儀式
と持ってきて相手を困らせるという構成。結局実戦で回す機会はなかったが、今でもなかなかウィットに富んでて良かったと思ってる。
バーンとは縁がなかった俺だけど、赤のカードには思い入れのあるカードももちろんある。ギャンコマはもちろんだし、伍堂は俺を初めてのグラコロ優勝に導いてくれたカードだし、ガルガドンでどれだけのゴブリンとか土地とかヒバリとかを食べたかわからない。
最近はほとんど赤をメインカラーで使用することはないが、いつかまた赤を手に取る日が来るのだろうか。ギャンコマM11に残ってくれるかなー。
ホビステ極楽鳥杯と五城楼杯5thのレポ&ターボランド教仙台支部発足のお知らせ
2010年5月11日 TCG全般まずは8日土曜日の極楽鳥杯のレポから。
WUG Turbo Land ~Mul Doya~
4《エメリアの天使/Emeria Angel》
3《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
2《忠告の天使/Admonition Angel》
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
4《探検/Explore》
4《宝物探し/Treasure Hunt》
3《審判の日/Day of Judgment》
2《軍部政変/Martial Coup》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2《司令官の頌歌/Marshal’s Anthem》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《地盤の際/Tectonic Edge》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《平地/Plains》
2《島/Island》
1《森/Forest》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
1《バントの魔除け/Bant Charm》
2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
2《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3《否認/Negate》
ランド28枚のターボランド。
従来のものよりもエメリアの天使と司令官の頌歌を採用してアグレッシブに展開することもできます。天使は結構すぐに死んじゃう死ね。仕方ないね。このアイデアはがたおさんの日記に上がっていた内容のものを採用させていただきました。ありがとうございます。
http://crocodile.diarynote.jp/201003011750411067/
死にやすい天使や巫女を大量の土地から頌歌を貼って場に戻してウハウハできちゃうんですね。素晴らしい。
あとは「環境の2ターンキル」こと海を入れてジャンドへの耐性もばっちり。(?)
サイドボードは当日会場に行ったらジャンドの影が微塵も見えなかったので、タップアウトに強い奉納者を採用。でもカードケースに一枚しか入ってなかったから一枚だけ。なんじゃそりゃ。
参加費として1パック買ったらウラモグがこんにちわ。よしよし。
参加者は16人の4回戦。
R1ナヤ ○○
G1:相手トリマリ。勝ち。
G2:悪斬出したら相手が一気に展開してきたので一旦ラス。すぐに頌歌で悪斬を場に戻す。相手が首輪+ティムを出してくるが、輪とか魔除けとか奉納者とかいっぱい持っててどうにでもなる場だった。勝ち。
R2クリスマスランド ○××
G1:森と沼からコブラが出てきていやな予感・・・そして的中。根本原理打たれたりしました。しかしギリギリで忠告の天使ががんばって勝ち。
G2:土地割られまくって死亡。
G3:土地が詰まり気味でランデスが刺さり、上に同じ。まけー。
R3よくわかんないでっき ○○
G1:よくわかんないけど勝った
G2:よくわかんないけど勝った
R4緑白ビッグマナ ○○
G1:落とし子ランパンのマナ加速からペラッカワーム出される。ワームは何とかエメリアと鳥トークンたちで相打ちして、その後に頌歌。巫女がどんどん土地を運んで2/2になった鳥たちが空を覆い尽くして勝利。
G2:相手落とし子ランパン3連発。こちらが悪斬悪斬と出したらラスされたので、返しに頌歌ダブルキッカーで悪斬悪斬が帰ってきて勝利。相手がちょっとマナフラッド気味だった。
で3-1。おのれクリスマスランドめー。優勝は白単。
お次は9日の五城楼杯5th。デッキは前日と同じにしようかなと思ったのだが、それではつまらないので・・・
WRG Turbo Land ~31 Mul Doya~
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《酸のスライム/Acidic Slime》
3《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4《探検/Explore》
4《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》
4《審判の日/Day of Judgment》
2《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
2《目覚めの領域/Awakening Zone》
1《軍部政変/Martial Coup》
1《不屈の自然/Rampant Growth》
4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
3《カルニの庭/Khalni Garden》
3《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
3《地盤の際/Tectonic Edge》
3《山/Mountain》
2《平地/Plains》
1《森/Forest》
3《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《カビのシャンブラー/Mold Shambler》
2《テラストドン/Terastodon》
1《軍部政変/Martial Coup》
今度はランド31枚のターボランド。津村氏のコラムで紹介されていたのを見て使いたくなったのと、溶岩の玉の罠がホビステで50円で売ってたから。
元のレシピは土地が34枚だったんだけど、さすがに多くね?と思ったので久しぶりにギャンコマを投げたくなったので採用。ルール改正で弱くなったけどやっぱり素敵。ていうか昔が強すぎ。
ROEからは目覚めの領域を採用。8マナと重い《溶岩の玉の罠》を素で撃つのを助けてくれるナイスカード。チャンプブロッカーにもなるし。
サイドボードはまぁ普通だね。ある一枚を除いて 。もちろん《テラストドン》のことです。タップアウトのようなPWや土地に依存するデッキに効くんじゃないかなーと思って入れてみた。いざとなったらこっちの土地3つ割って18点のクロックを用意してもいいし。
参加者は41名の6回戦&シングルエリミ。がんばるべさ。
R1 バントコン? ○○
G1:相手が花の壁とか冷静な天使とか出してくる。クロックも遅かったので適当にぐだらせてLavaball Trap!!相手だけワイルドファイアみたいな感じになってギャンコマ祭り。勝ち
G2:エメリアの天使か出てくる。青も入ってたので、瞬間凍結とか否認とかケアしてたら、相手が青緑フェッチ、平地とアンタップで残してたところで不用意にフェッチをサクったのでトラップ発動!!素で撃ちましたけど。またも相手の場が壊滅して勝利。
R2 赤スライ ××
G1:相手ダブマリながら先達と窯の悪鬼にボコられて死亡。
G2:こっち1マリガン後に、土地1で火歩き火歩き粛清みたいなハンドだったんで、キープしたら土地止まって死亡。相手の先達が一回も土地くれなかった。俺のあと30枚の土地はどこへ・・・?
R3 ジャンド ○○
G1:目覚めの領域でグダらせてトラップを裏表で打って相手の土地なくして勝ち。
G2:火歩きで耐えて消耗戦に持ち込む。お互い手札がなくなってからこっちのトップが強くて勝ち。せこい。あとブライトニング撃たれなかった。
R4 ジャンド(デーモン入り) ××
G1:デーモン無双で負け
G2:目覚めの領域と火歩きでアジャニで粘ってたら相手サルカン。ドラゴンがいっぱい出てきてさすがにキツくなったのでラスで流したら血編み血編み。しかもどっちもパルス捲ってくるっていうね。負け。
R5 赤スライ ×○○
G1:メインはムーリー
G2:2ターン目火歩き。勝ち
G3:火歩きを《不安定な足場》で除去られるが、《カビーラの交差路》と《アジャニ》で粘って、悪斬ターイム。勝ち
R6 タップアウト ×○○
G1:《海》3枚貼られて負け。海強すぎんぞ。
G2:《酸のスライム》やシャンブラーで相手の土地やパーマネントを責める。終盤相手が土地を伸ばしエルズペスを出してきたところで《テラストドン》!相手の列柱2枚とエルズペスをたたき割り、次のターンに向こうにあげたトークンごとトラップで薙ぎ払って無人の荒野を9/9が突き進んで勝ち。
G3:お互い消耗戦になり、延長ターンに入る。巫女でライブラリーを掘り進むと軍部政変にたどりついたのでトークン8体出して終了。ラスが来ると引き分けになってしまうのだが、相手が結局引けず、勝ち。
4-2でした。ジャンドつえーなー。しかし優勝はヴァンパイア。
なんていうか、トラップは強かったけど、デッキの安定性がどうも・・・やっぱり青が入ってないとカード引けないし、何より広がりゆく海を使えない。ギャンコマ投げたかったけど、大体すぐに本体に除去が飛んでくるんであんまり使えなかった。むしろギャンコマを司令官の頌歌で釣るべきだよね。それならトークンデッキでいいか・・・
テラストドンは強かった・・・と思う。8マナで3枚パーマネント割るのは偉い。生物はダメだけどね。トークンが出てきたところでタップアウト相手ならそこまで気にならない・・・と思う。
しかしトラップを打つ快感は他のカードでは、なかなか味わえない。ちなみに一回も5マナで打てませんでした。残念。
トップ8の内訳は、
ジャンド×2
赤黒ブライトニング
召喚の罠
ヴァンパイア
ナヤ
グリクシスコン
エスパーコン
でした。
しかしなんか最近のトーナメントで、
《広がりゆく海》
《探検》
《ムル・ダヤの巫女》
のどれかが必ず入ってるデッキで出てるね。なんていうか、土地を並べるのが楽しすぎるんだよ!あと海貼るのも○○しちゃうんだよ!
というわけでここにターボランド教仙台支部の発足を宣言する!!
~ターボランド教の教え~
ターボランド教は誰でもウェルカム。ただしデッキは《ムル・ダヤの巫女》4枚(3枚でもいい)と《探検》4枚から作り始めましょう。そして土地はいっぱいデッキに入れるのです。30枚以上が望ましいですね。初心者は28枚程度から始めてみましょう。そしてライブラリートップから土地を恵んでくれる巫女さんに感謝の念を忘れてはいけません。百蘭の騎士様にも優しく土地を献上して差し上げましょうね。自らが歩む道に迷った対戦相手に《巫女》のテキストを教えてもらいたいと乞われたら、喜んで教えてあげましょう。その時対戦相手も気づくでしょう。ターボランド教の素晴らしさに。正しい行いを続けていれば、ターボランドの神《ムル・ドヤ》が神々しいドヤ顔で降臨し、我々を温かな光で包んでくれるでしょう。
え?どうして《巫女》は3枚でも良いのかって?
2枚引いたら腐るからです。
WUG Turbo Land ~Mul Doya~
4《エメリアの天使/Emeria Angel》
3《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
2《忠告の天使/Admonition Angel》
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
4《探検/Explore》
4《宝物探し/Treasure Hunt》
3《審判の日/Day of Judgment》
2《軍部政変/Martial Coup》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2《司令官の頌歌/Marshal’s Anthem》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《地盤の際/Tectonic Edge》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《平地/Plains》
2《島/Island》
1《森/Forest》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
1《バントの魔除け/Bant Charm》
2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
2《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3《否認/Negate》
ランド28枚のターボランド。
従来のものよりもエメリアの天使と司令官の頌歌を採用してアグレッシブに展開することもできます。天使は結構すぐに死んじゃう死ね。仕方ないね。このアイデアはがたおさんの日記に上がっていた内容のものを採用させていただきました。ありがとうございます。
http://crocodile.diarynote.jp/201003011750411067/
死にやすい天使や巫女を大量の土地から頌歌を貼って場に戻してウハウハできちゃうんですね。素晴らしい。
あとは「環境の2ターンキル」こと海を入れてジャンドへの耐性もばっちり。(?)
サイドボードは当日会場に行ったらジャンドの影が微塵も見えなかったので、タップアウトに強い奉納者を採用。でもカードケースに一枚しか入ってなかったから一枚だけ。なんじゃそりゃ。
参加費として1パック買ったらウラモグがこんにちわ。よしよし。
参加者は16人の4回戦。
R1ナヤ ○○
G1:相手トリマリ。勝ち。
G2:悪斬出したら相手が一気に展開してきたので一旦ラス。すぐに頌歌で悪斬を場に戻す。相手が首輪+ティムを出してくるが、輪とか魔除けとか奉納者とかいっぱい持っててどうにでもなる場だった。勝ち。
R2クリスマスランド ○××
G1:森と沼からコブラが出てきていやな予感・・・そして的中。根本原理打たれたりしました。しかしギリギリで忠告の天使ががんばって勝ち。
G2:土地割られまくって死亡。
G3:土地が詰まり気味でランデスが刺さり、上に同じ。まけー。
R3よくわかんないでっき ○○
G1:よくわかんないけど勝った
G2:よくわかんないけど勝った
R4緑白ビッグマナ ○○
G1:落とし子ランパンのマナ加速からペラッカワーム出される。ワームは何とかエメリアと鳥トークンたちで相打ちして、その後に頌歌。巫女がどんどん土地を運んで2/2になった鳥たちが空を覆い尽くして勝利。
G2:相手落とし子ランパン3連発。こちらが悪斬悪斬と出したらラスされたので、返しに頌歌ダブルキッカーで悪斬悪斬が帰ってきて勝利。相手がちょっとマナフラッド気味だった。
で3-1。おのれクリスマスランドめー。優勝は白単。
お次は9日の五城楼杯5th。デッキは前日と同じにしようかなと思ったのだが、それではつまらないので・・・
WRG Turbo Land ~31 Mul Doya~
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《酸のスライム/Acidic Slime》
3《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4《探検/Explore》
4《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》
4《審判の日/Day of Judgment》
2《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
2《目覚めの領域/Awakening Zone》
1《軍部政変/Martial Coup》
1《不屈の自然/Rampant Growth》
4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
3《カルニの庭/Khalni Garden》
3《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
3《地盤の際/Tectonic Edge》
3《山/Mountain》
2《平地/Plains》
1《森/Forest》
3《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《カビのシャンブラー/Mold Shambler》
2《テラストドン/Terastodon》
1《軍部政変/Martial Coup》
今度はランド31枚のターボランド。津村氏のコラムで紹介されていたのを見て使いたくなったのと、溶岩の玉の罠がホビステで50円で売ってたから。
元のレシピは土地が34枚だったんだけど、さすがに多くね?と思ったので久しぶりにギャンコマを投げたくなったので採用。ルール改正で弱くなったけどやっぱり素敵。ていうか昔が強すぎ。
ROEからは目覚めの領域を採用。8マナと重い《溶岩の玉の罠》を素で撃つのを助けてくれるナイスカード。チャンプブロッカーにもなるし。
サイドボードはまぁ普通だね。ある一枚を除いて 。もちろん《テラストドン》のことです。タップアウトのようなPWや土地に依存するデッキに効くんじゃないかなーと思って入れてみた。いざとなったらこっちの土地3つ割って18点のクロックを用意してもいいし。
参加者は41名の6回戦&シングルエリミ。がんばるべさ。
R1 バントコン? ○○
G1:相手が花の壁とか冷静な天使とか出してくる。クロックも遅かったので適当にぐだらせてLavaball Trap!!相手だけワイルドファイアみたいな感じになってギャンコマ祭り。勝ち
G2:エメリアの天使か出てくる。青も入ってたので、瞬間凍結とか否認とかケアしてたら、相手が青緑フェッチ、平地とアンタップで残してたところで不用意にフェッチをサクったのでトラップ発動!!素で撃ちましたけど。またも相手の場が壊滅して勝利。
R2 赤スライ ××
G1:相手ダブマリながら先達と窯の悪鬼にボコられて死亡。
G2:こっち1マリガン後に、土地1で火歩き火歩き粛清みたいなハンドだったんで、キープしたら土地止まって死亡。相手の先達が一回も土地くれなかった。俺のあと30枚の土地はどこへ・・・?
R3 ジャンド ○○
G1:目覚めの領域でグダらせてトラップを裏表で打って相手の土地なくして勝ち。
G2:火歩きで耐えて消耗戦に持ち込む。お互い手札がなくなってからこっちのトップが強くて勝ち。せこい。あとブライトニング撃たれなかった。
R4 ジャンド(デーモン入り) ××
G1:デーモン無双で負け
G2:目覚めの領域と火歩きでアジャニで粘ってたら相手サルカン。ドラゴンがいっぱい出てきてさすがにキツくなったのでラスで流したら血編み血編み。しかもどっちもパルス捲ってくるっていうね。負け。
R5 赤スライ ×○○
G1:メインはムーリー
G2:2ターン目火歩き。勝ち
G3:火歩きを《不安定な足場》で除去られるが、《カビーラの交差路》と《アジャニ》で粘って、悪斬ターイム。勝ち
R6 タップアウト ×○○
G1:《海》3枚貼られて負け。海強すぎんぞ。
G2:《酸のスライム》やシャンブラーで相手の土地やパーマネントを責める。終盤相手が土地を伸ばしエルズペスを出してきたところで《テラストドン》!相手の列柱2枚とエルズペスをたたき割り、次のターンに向こうにあげたトークンごとトラップで薙ぎ払って無人の荒野を9/9が突き進んで勝ち。
G3:お互い消耗戦になり、延長ターンに入る。巫女でライブラリーを掘り進むと軍部政変にたどりついたのでトークン8体出して終了。ラスが来ると引き分けになってしまうのだが、相手が結局引けず、勝ち。
4-2でした。ジャンドつえーなー。しかし優勝はヴァンパイア。
なんていうか、トラップは強かったけど、デッキの安定性がどうも・・・やっぱり青が入ってないとカード引けないし、何より広がりゆく海を使えない。ギャンコマ投げたかったけど、大体すぐに本体に除去が飛んでくるんであんまり使えなかった。むしろギャンコマを司令官の頌歌で釣るべきだよね。それならトークンデッキでいいか・・・
テラストドンは強かった・・・と思う。8マナで3枚パーマネント割るのは偉い。生物はダメだけどね。トークンが出てきたところでタップアウト相手ならそこまで気にならない・・・と思う。
しかしトラップを打つ快感は他のカードでは、なかなか味わえない。ちなみに一回も5マナで打てませんでした。残念。
トップ8の内訳は、
ジャンド×2
赤黒ブライトニング
召喚の罠
ヴァンパイア
ナヤ
グリクシスコン
エスパーコン
でした。
しかしなんか最近のトーナメントで、
《広がりゆく海》
《探検》
《ムル・ダヤの巫女》
のどれかが必ず入ってるデッキで出てるね。なんていうか、土地を並べるのが楽しすぎるんだよ!あと海貼るのも○○しちゃうんだよ!
というわけでここにターボランド教仙台支部の発足を宣言する!!
~ターボランド教の教え~
ターボランド教は誰でもウェルカム。ただしデッキは《ムル・ダヤの巫女》4枚(3枚でもいい)と《探検》4枚から作り始めましょう。そして土地はいっぱいデッキに入れるのです。30枚以上が望ましいですね。初心者は28枚程度から始めてみましょう。そしてライブラリートップから土地を恵んでくれる巫女さんに感謝の念を忘れてはいけません。百蘭の騎士様にも優しく土地を献上して差し上げましょうね。自らが歩む道に迷った対戦相手に《巫女》のテキストを教えてもらいたいと乞われたら、喜んで教えてあげましょう。その時対戦相手も気づくでしょう。ターボランド教の素晴らしさに。正しい行いを続けていれば、ターボランドの神《ムル・ドヤ》が神々しいドヤ顔で降臨し、我々を温かな光で包んでくれるでしょう。
え?どうして《巫女》は3枚でも良いのかって?
2枚引いたら腐るからです。
に行ってきました。デッキは明日も使うかもしれないんで秘密で。
16人の4回戦で、
R1ナヤ ○○
R2クリスマスランド ○××
R3よくわかんないデッキ ○○
R4緑白ビッグマナ ○○
とあたって3-1。ジャンドがゼロw
で、明日の五城楼杯で、赤緑のミシュラランド一枚とエルドラージの寺院3枚と、コジレック(尋問ではない)を貸してくれる優者がいましたらお願いします。
セルクくんがニッセン予選抜けたらしい。おめっとー。
16人の4回戦で、
R1ナヤ ○○
R2クリスマスランド ○××
R3よくわかんないデッキ ○○
R4緑白ビッグマナ ○○
とあたって3-1。ジャンドがゼロw
で、明日の五城楼杯で、赤緑のミシュラランド一枚とエルドラージの寺院3枚と、コジレック(尋問ではない)を貸してくれる優者がいましたらお願いします。
セルクくんがニッセン予選抜けたらしい。おめっとー。
コーヒー牛乳の話からなんだか「街」がやりたくなったなーっていう話は前にちょっとしたんだけども、実は「428」も今年に入ったあたりからちょこちょこやってて攻略しました。PSP版。2ヶ月くらい前だけど。
街は主人公それぞれに物語があるけど、428はそれぞれの主人公がやがて何かに導かれるように一つの事件にかかわってきて・・・・ってのが面白かった。好きなキャラは「街」なら隆士と正志、あと木曜日。「428」なら御法川と梶原さんだね。
ていうか428やるためだけにPSP買っちゃったんだよね。あー忌火起草やりてぇー。
街は主人公それぞれに物語があるけど、428はそれぞれの主人公がやがて何かに導かれるように一つの事件にかかわってきて・・・・ってのが面白かった。好きなキャラは「街」なら隆士と正志、あと木曜日。「428」なら御法川と梶原さんだね。
ていうか428やるためだけにPSP買っちゃったんだよね。あー忌火起草やりてぇー。
引っ越し完了とホビステでマジックとアニメイト
2010年5月5日 日常みっちょんいんぽっしぼー。引っ越し終了いたしました。あー疲れた。
前に住んでたところから3分しか変わらないからって業者頼まずにやったら結構しんどかった。特に炬燵とか。しかも大通りを白昼堂々荷物もって歩き回るわけにもいかないので、深夜2時くらいに細々と、まるで夜逃げするように実行してました。
あと、実物大のどせいさんのぬいぐるみを運ぶのが大変だった。ちょうどいい大きさの入れ物がなかったんで・・・そのまま運んでましたよ。
で、今日は午後から部屋の鍵を返却しに行って、帰りにホビステでシングルを漁る。テレミンの演技とかゲット。変身流行ってるしね。
たぬきさん達と久しぶりに対人マジック。以前のFNMで使ったOTVを持ってたんだけど、変身に全然勝てね。ナヤとかに相性良かったけど、ナヤがだんだん影薄くなってるし、ちょっと環境にあってないかもね。あと、ジャンドはつよい。主に新サルカンが。
デッキどうすんべ。
ところで、たぬきさんが行ってみたいからとホビステの下の階のアニメイトをちらっと覗いてみた。なんか俺にはちょっと理解できない空間でした。しかしアマガミのグッズが普通にでーんと置いてあってそれなりに需要あるゲームなんだなぁと再確認。征服 制服とかマグカップとか神風イベント(風でヒロインのスカートがめくれるイベント)の扇子とか置いてあってびびった。どうやって使えと。キミキスの星乃さんグッズがあったら衝動買いしてしまったかもしれないが・・・
ってな感じでした。当たり前だけども、部屋の中が散らかってるんで、ちょこちょこ片付けていかないと・・・
前に住んでたところから3分しか変わらないからって業者頼まずにやったら結構しんどかった。特に炬燵とか。しかも大通りを白昼堂々荷物もって歩き回るわけにもいかないので、深夜2時くらいに細々と、まるで夜逃げするように実行してました。
あと、実物大のどせいさんのぬいぐるみを運ぶのが大変だった。ちょうどいい大きさの入れ物がなかったんで・・・そのまま運んでましたよ。
で、今日は午後から部屋の鍵を返却しに行って、帰りにホビステでシングルを漁る。テレミンの演技とかゲット。変身流行ってるしね。
たぬきさん達と久しぶりに対人マジック。以前のFNMで使ったOTVを持ってたんだけど、変身に全然勝てね。ナヤとかに相性良かったけど、ナヤがだんだん影薄くなってるし、ちょっと環境にあってないかもね。あと、ジャンドはつよい。主に新サルカンが。
デッキどうすんべ。
ところで、たぬきさんが行ってみたいからとホビステの下の階のアニメイトをちらっと覗いてみた。なんか俺にはちょっと理解できない空間でした。しかしアマガミのグッズが普通にでーんと置いてあってそれなりに需要あるゲームなんだなぁと再確認。
ってな感じでした。当たり前だけども、部屋の中が散らかってるんで、ちょこちょこ片付けていかないと・・・
誰にも理解されないと思うけどあえて書きだす俺の嗜好の話
2010年5月4日 日常 コメント (6)kappyはコーヒー牛乳が好きです。雪印の奴。この日記も飲みながら書いてます。
kappyはコーヒーは砂糖とかミルクとか入れないと飲めないし、逆に牛乳も単体で飲むことってあんまりないんだよね。でもコーヒー牛乳は好き。飲みやすい。
昔からまぁ好きなほうだったけど、一時期を境にかなり頻繁に飲むようになりました。
知る人ぞ知る?名作ゲーム「街」をプレイしてからですね。このゲーム中の主人公の一人がコーヒー牛乳をよく飲むっていう設定があるんですよね。それの影響。マジックやってるときも大体飲んでる。
あとここからは本っっっっっ当にどうでもいい話だけど、雪印の紙パックのコーヒー牛乳ってストローで飲まないと美味しさが5割は減ると思う。つまり半減だね。半分になるんだよ。何度コンビニでコーヒー牛乳買ったはいいけどストローがついてなくて絶望に打ちひしがれたかわかったもんじゃない。
コーヒー牛乳に限らず紙パックの飲み物ってストローで飲まないとだめだと思うんですよね。直接口付けて飲むなんて邪道だね邪道。なんていうかあの紙のざらざらした質感が煩わしいというか。あとストローで飲んでるとビジュアル的にも悪くないというか。瓶の牛乳を腰に手を当てて飲むようなもん。
コーヒー牛乳買うたびに店員がストローを入れるかどうかチェックするんだけど、ついうっかり見逃した時に限って入ってなかったりするんだよね。今度から先に「ストロー入れてください」って言うほうがいいかな。むしろ店員もそれくらいわかってほしい。お客様の気持ちになって仕事しろよ、と。
「私、コーヒー牛乳はストローで飲まないと満足できないカラダなの・・・」
っていう性癖を誰にも言えずに苦しんでる人が世の中に何人いると思ってんだ。だから全国のレジ店員よ!コーヒー牛乳にはストローをつけろ! つけるのだ。
そして全国のコーヒー牛乳inストローの愛好者よ!吸え! ストローでちゅーちゅー吸え!!
むしろコーヒー牛乳にあらかじめストローを貼りつけときゃあいいじゃん。そうすればみんなストロー使うでしょ?わざわざあの紙でできたざらざらしたところに口つけて飲む必要もないじゃん。ゴミが増えるとか言ってる場合じゃないよ。今すぐ近くのコンビニへ走れ!
けふも元気だ、コーヒー牛乳がウマイ!
あ、「街」はいいゲームですよ。
kappyはコーヒーは砂糖とかミルクとか入れないと飲めないし、逆に牛乳も単体で飲むことってあんまりないんだよね。でもコーヒー牛乳は好き。飲みやすい。
昔からまぁ好きなほうだったけど、一時期を境にかなり頻繁に飲むようになりました。
知る人ぞ知る?名作ゲーム「街」をプレイしてからですね。このゲーム中の主人公の一人がコーヒー牛乳をよく飲むっていう設定があるんですよね。それの影響。マジックやってるときも大体飲んでる。
あとここからは本っっっっっ当にどうでもいい話だけど、雪印の紙パックのコーヒー牛乳ってストローで飲まないと美味しさが5割は減ると思う。つまり半減だね。半分になるんだよ。何度コンビニでコーヒー牛乳買ったはいいけどストローがついてなくて絶望に打ちひしがれたかわかったもんじゃない。
コーヒー牛乳に限らず紙パックの飲み物ってストローで飲まないとだめだと思うんですよね。直接口付けて飲むなんて邪道だね邪道。なんていうかあの紙のざらざらした質感が煩わしいというか。あとストローで飲んでるとビジュアル的にも悪くないというか。瓶の牛乳を腰に手を当てて飲むようなもん。
コーヒー牛乳買うたびに店員がストローを入れるかどうかチェックするんだけど、ついうっかり見逃した時に限って入ってなかったりするんだよね。今度から先に「ストロー入れてください」って言うほうがいいかな。むしろ店員もそれくらいわかってほしい。お客様の気持ちになって仕事しろよ、と。
「私、コーヒー牛乳はストローで飲まないと満足できないカラダなの・・・」
っていう性癖を誰にも言えずに苦しんでる人が世の中に何人いると思ってんだ。だから全国のレジ店員よ!コーヒー牛乳にはストローをつけろ! つけるのだ。
そして全国のコーヒー牛乳inストローの愛好者よ!吸え! ストローでちゅーちゅー吸え!!
むしろコーヒー牛乳にあらかじめストローを貼りつけときゃあいいじゃん。そうすればみんなストロー使うでしょ?わざわざあの紙でできたざらざらしたところに口つけて飲む必要もないじゃん。ゴミが増えるとか言ってる場合じゃないよ。今すぐ近くのコンビニへ走れ!
けふも元気だ、コーヒー牛乳がウマイ!
あ、「街」はいいゲームですよ。
夜にふらっとホビステに行ってみた。
ゲームスペースは結構広くていい感じですね。シングルはまぁ値段も妥当ってところかな。復讐蔦と赤緑のミシュランが他の所に比べて結構安かったんで買おうかなーと思ったんだけど、復讐蔦を使うなら貴族の教主とかバッパラとか集めないといけないし・・・あとイーオスも。と思うとわざわざ買うのもなぁ。一部カードはシータで買ったほうがお得。
例によって覚醒は全然買ってません。全ては塵が高いんすよねー。
ゲームスペースは結構広くていい感じですね。シングルはまぁ値段も妥当ってところかな。復讐蔦と赤緑のミシュランが他の所に比べて結構安かったんで買おうかなーと思ったんだけど、復讐蔦を使うなら貴族の教主とかバッパラとか集めないといけないし・・・あとイーオスも。と思うとわざわざ買うのもなぁ。一部カードはシータで買ったほうがお得。
例によって覚醒は全然買ってません。全ては塵が高いんすよねー。
仙台に帰ってきました。
青森では親戚にあったり大学の後輩と飲んだりして楽しく過ごしたよー。むしろアマガミアニメ化決定でいてもたっていられなくなってアマガミのコミックアンソロジー買いあさってしまった。いかんいかん。
あと、家で体重計に乗ったら体重がやばいことになってた。
ということで、
・5月の目標
ダイエット、します。
青森では親戚にあったり大学の後輩と飲んだりして楽しく過ごしたよー。むしろアマガミアニメ化決定でいてもたっていられなくなってアマガミのコミックアンソロジー買いあさってしまった。いかんいかん。
あと、家で体重計に乗ったら体重がやばいことになってた。
ということで、
・5月の目標
ダイエット、します。
ついにきてしまったか・・・
2010年4月27日 キミキス・アマガミ コメント (2)http://www.amagami-ouen.com/
いかん、あぶないあぶないあぶないあb
ついにきちまったな。しかし前回のキミキスの反省点を生かしているのか、オムニバス形式のようです。あっぶねー。また主人公分身とか始めたらもういっかい金のしおり書かないといけなくなるしね。むしろ「オムニバス形式です!」って最初に言っちゃってるのが、キミキスの破壊力を物語っているというか。ヒロイン同士の絡みがなくならない程度にやってほしいですね。
声優はゲーム盤準拠みたいなんで安心。とりあえず情報を待とうか。やばい、夏までにゲームの攻略を終わらせなければ。
まぁ、今回は星乃さんのような(俺にとって)絶対的存在のヒロインがいない分、割と気楽に見られるかなー。多分だけど。
いかん、あぶないあぶないあぶないあb
ついにきちまったな。しかし前回のキミキスの反省点を生かしているのか、オムニバス形式のようです。あっぶねー。また主人公分身とか始めたらもういっかい金のしおり書かないといけなくなるしね。むしろ「オムニバス形式です!」って最初に言っちゃってるのが、キミキスの破壊力を物語っているというか。ヒロイン同士の絡みがなくならない程度にやってほしいですね。
声優はゲーム盤準拠みたいなんで安心。とりあえず情報を待とうか。やばい、夏までにゲームの攻略を終わらせなければ。
まぁ、今回は星乃さんのような(俺にとって)絶対的存在のヒロインがいない分、割と気楽に見られるかなー。多分だけど。
青森に。
というわけで実家から更新中。青森も結構あたたかくて驚いた。仕事もあるんでGW前には仙台に戻りますけど。
とりあえず古本屋を巡る旅に出かけよう。
というわけで実家から更新中。青森も結構あたたかくて驚いた。仕事もあるんでGW前には仙台に戻りますけど。
とりあえず古本屋を巡る旅に出かけよう。
フライデー行ってきますた。
天気が悪かったんで参加者は15人前後くらい。覚醒解禁だったけど、ほとんどだれも使ってなかった。
デッキはこちら
~続・ドヤの開放~
4《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》
4《意思切る者/Architects of Will》
4《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
4《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
3《金線の天使/Filigree Angel》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
4《蔵の開放/Open the Vaults》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
3《審判の日/Day of Judgment》
2《未達への旅/Journey to Nowhere》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
8《島/Island》
4《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
~side~
4《天界の粛清/Celestial Purge》
3《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
3《否認/Negate》
2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
使用したのは最近MWSで愛用してた《金線の天使》OTV。OTVってOpen the Vaultsの略だったんですね。DeckCheckでこんな書かれ方されてるから、てっきりOTLの亜種かと思った。
レシピを見てもらえればわかるけど、覚醒0です。あしからず。
以前にもOTVは使ったことあるけど、前回は《時の篩》型だった。あれはあれで面白かったけど、使ってて大変なので、こっちのタイプに。
気に入ってる部分は何と言っても《海》・・・ではなく《巡礼者の目》。俺読んで「おめめ」。青カプセルを使ったレシピが一般的だけども、こちらは安定して出すことができ、土地が少なめのこのデッキにおいて、スフィンクスや開放をキャストするためのマナをスムーズに供給してくれる。デッキのコンセプト自体もそうだけど、ブライトニングにある程度耐性があるのもうれしい。コントロール相手にも白昇天に睨みを利かせることができるニクい奴。
カプセルは出してすぐ使うと4マナかかるうえに、ビート相手に序盤で起動している暇がないので今回は不採用。1、2枚ならスペース削って入れてもいいと思うけど。
境界石の部分が《永遠溢れの杯》になってるレシピもあるけど、色マナを安定供給できるし、土地1枚からでも始められるので境界石派です。ただ、《全ては塵》とかが使われるようになると後者のほうがいいかも。
あとはたしなみで61枚目に新ジェイス。
サイドはまぁ普通。ジュワーはうっかり墓地対策されたり血魔女出されたりするとうざいので投入。
れぽ
R1@青黒メガパーミッション
始めたばっかりの人だったみたい。カウンターの強さに気づいて打ち消し呪文をとりあえず全部入れたみたいなデッキ。俺が一番苦手なデッキタイプかな。《呪文の歪曲》まで入ってたのにはびびった。
Game1:ものすごい数カウンター食らったけど列柱一枚でどつきまくって勝ち。
Game2:白昇天はって2828してたら、こっちの《巡礼者の目》を相手は《召喚士の破滅》でカウンター。
召喚士の破滅?
相手「アタックします」
俺「2点食らいました。カウンターのりません」
相手「アタックします」
俺「2点食らいました。カウンターのりません」
つぇえ
しかしまぁ、そのあとは《幻影の戦士》とか《物知りフクロウ》を適当に捌いてたらクエスト達成したんで天使が舞い降りまくって勝利。
R2@タップアウト
Game1:相手の旧ジェイスが強過ぎてこっちのライフは130位になるが全部捌かれる。ライブラりーがなくなりそうだったので投了。《忘却の輪》の対象を間違えた。それに尽きる。あと白いセプターが入ってて微妙に計算が狂ってしまった。もっと早く投了するべきですた。
Game2:白昇天のクエストを防ごうと襲いかかるエルズペスのトークンを《巡礼者の目》が必死にブロックしてクエスト達成。祝勝利。おめめかわいいよおめめ。
Game3:シャッフル中に時間切れ。さすがに勝負がつかないんで引き分けで。
旧ジェイスもやりおるね。
R3@グリクシスコン
関東で流行ってる《セドラクシスの死霊》とか《グリクシスの魔除け》でテンポとりながら《時間のねじれ》したりアルテマしたりするデッキ。
Game1:序盤のスペクターや《迫害者》とジュワーに手を焼くが、天使出しまくってライフが80くらいになってたんで、のんびり。ラスで流しながらOTVして勝ち。
Game2:デュレスからの思考の大出血でOTV抜かれるが、相手土地が4枚で止まる。結局おめめが健気に土地を運んできてくれたおかげでマナが伸び、真実スフィンクスキッカーオン、ジュワースフィンクスとつなげて最後はガラス塵と合わせてビートして勝ち。
2-0-1で4位くらいだったのでちあみんゲット。
ジャンドなんていなかった。おめめが強かった。
上位は青白系ばっかりで疲れた・・・サイドに《血なまぐさい結合》とってくればよかったよ。でもジュワーは正解だったな。《広がりゆく海》が《列柱》を島にするカードになってた。あと
、おめめは非常にいいカード。重い天使やスフィンクスを素出しできる可能性が出てくるカードなので、採用して正解。終盤のデッキ圧縮にも一役買ってくれる。
このデッキのいいところは何と言っても安いところかな。悪斬もジェイスもフェッチも別に必要ないし、キーカードはみんな安い。ちょっと高いのはラスくらいかな?RoEで得たカードはないかもしれないけど、環境に存在するデッキ全般に安定して戦えるんでオススメ。
忙しい中調整つき合ってくれたたわっち君には感謝感謝です。
そのあとはみんなでお食事して帰宅・・・したんだけども、うっかりTSUTAYAから借りてたCD返却すんの忘れちった。てへ☆今日までだったのに。延滞料とられるわー。
天気が悪かったんで参加者は15人前後くらい。覚醒解禁だったけど、ほとんどだれも使ってなかった。
デッキはこちら
~続・ドヤの開放~
4《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》
4《意思切る者/Architects of Will》
4《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
4《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
3《金線の天使/Filigree Angel》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
4《蔵の開放/Open the Vaults》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
3《審判の日/Day of Judgment》
2《未達への旅/Journey to Nowhere》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
8《島/Island》
4《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
~side~
4《天界の粛清/Celestial Purge》
3《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
3《否認/Negate》
2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
使用したのは最近MWSで愛用してた《金線の天使》OTV。OTVってOpen the Vaultsの略だったんですね。DeckCheckでこんな書かれ方されてるから、てっきりOTLの亜種かと思った。
レシピを見てもらえればわかるけど、覚醒0です。あしからず。
以前にもOTVは使ったことあるけど、前回は《時の篩》型だった。あれはあれで面白かったけど、使ってて大変なので、こっちのタイプに。
気に入ってる部分は何と言っても《海》・・・ではなく《巡礼者の目》。俺読んで「おめめ」。青カプセルを使ったレシピが一般的だけども、こちらは安定して出すことができ、土地が少なめのこのデッキにおいて、スフィンクスや開放をキャストするためのマナをスムーズに供給してくれる。デッキのコンセプト自体もそうだけど、ブライトニングにある程度耐性があるのもうれしい。コントロール相手にも白昇天に睨みを利かせることができるニクい奴。
カプセルは出してすぐ使うと4マナかかるうえに、ビート相手に序盤で起動している暇がないので今回は不採用。1、2枚ならスペース削って入れてもいいと思うけど。
境界石の部分が《永遠溢れの杯》になってるレシピもあるけど、色マナを安定供給できるし、土地1枚からでも始められるので境界石派です。ただ、《全ては塵》とかが使われるようになると後者のほうがいいかも。
あとはたしなみで61枚目に新ジェイス。
サイドはまぁ普通。ジュワーはうっかり墓地対策されたり血魔女出されたりするとうざいので投入。
れぽ
R1@青黒メガパーミッション
始めたばっかりの人だったみたい。カウンターの強さに気づいて打ち消し呪文をとりあえず全部入れたみたいなデッキ。俺が一番苦手なデッキタイプかな。《呪文の歪曲》まで入ってたのにはびびった。
Game1:ものすごい数カウンター食らったけど列柱一枚でどつきまくって勝ち。
Game2:白昇天はって2828してたら、こっちの《巡礼者の目》を相手は《召喚士の破滅》でカウンター。
召喚士の破滅?
召喚士の破滅 /Summoner’s Bane (2)(青)(青)
インスタント
クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。青の2/2のイリュージョン(Illusion)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
相手「アタックします」
俺「2点食らいました。カウンターのりません」
相手「アタックします」
俺「2点食らいました。カウンターのりません」
つぇえ
しかしまぁ、そのあとは《幻影の戦士》とか《物知りフクロウ》を適当に捌いてたらクエスト達成したんで天使が舞い降りまくって勝利。
R2@タップアウト
Game1:相手の旧ジェイスが強過ぎてこっちのライフは130位になるが全部捌かれる。ライブラりーがなくなりそうだったので投了。《忘却の輪》の対象を間違えた。それに尽きる。あと白いセプターが入ってて微妙に計算が狂ってしまった。もっと早く投了するべきですた。
Game2:白昇天のクエストを防ごうと襲いかかるエルズペスのトークンを《巡礼者の目》が必死にブロックしてクエスト達成。祝勝利。おめめかわいいよおめめ。
Game3:シャッフル中に時間切れ。さすがに勝負がつかないんで引き分けで。
旧ジェイスもやりおるね。
R3@グリクシスコン
関東で流行ってる《セドラクシスの死霊》とか《グリクシスの魔除け》でテンポとりながら《時間のねじれ》したりアルテマしたりするデッキ。
Game1:序盤のスペクターや《迫害者》とジュワーに手を焼くが、天使出しまくってライフが80くらいになってたんで、のんびり。ラスで流しながらOTVして勝ち。
Game2:デュレスからの思考の大出血でOTV抜かれるが、相手土地が4枚で止まる。結局おめめが健気に土地を運んできてくれたおかげでマナが伸び、真実スフィンクスキッカーオン、ジュワースフィンクスとつなげて最後はガラス塵と合わせてビートして勝ち。
2-0-1で4位くらいだったのでちあみんゲット。
ジャンドなんていなかった。おめめが強かった。
上位は青白系ばっかりで疲れた・・・サイドに《血なまぐさい結合》とってくればよかったよ。でもジュワーは正解だったな。《広がりゆく海》が《列柱》を島にするカードになってた。あと
、おめめは非常にいいカード。重い天使やスフィンクスを素出しできる可能性が出てくるカードなので、採用して正解。終盤のデッキ圧縮にも一役買ってくれる。
このデッキのいいところは何と言っても安いところかな。悪斬もジェイスもフェッチも別に必要ないし、キーカードはみんな安い。ちょっと高いのはラスくらいかな?RoEで得たカードはないかもしれないけど、環境に存在するデッキ全般に安定して戦えるんでオススメ。
忙しい中調整つき合ってくれたたわっち君には感謝感謝です。
そのあとはみんなでお食事して帰宅・・・したんだけども、うっかりTSUTAYAから借りてたCD返却すんの忘れちった。てへ☆今日までだったのに。延滞料とられるわー。