うぃ。無事2週目もクリアしましたよー。2週目はもう仕掛けとかゲームのシステムとかもわかってるんでそこまで苦戦しなかったな。

しかし、ただクリアすればいいってもんじゃない。2週目以降は評価システムがあるので良い評価を得まくって真のエンディングを見なければならないのです。

攻略サイトによると各章をクリアするまでにかかった日数で評価が決まるらしい。もちろんなるべく早くクリアすればいいということ。このゲームではピーノの体力か気力が0になってしまうとピーノは故障(場所によってはゲームオーバー)してしまうので回復もそこそこに行っていかなければならない。回復するためにはポッドに入ればいいのだが、日数が経過してしまうので、真のエンディングを見るためには回復アイテムを使って、なるべく日数を消費しないようにする必要がある。また、故障は3日ほど時間が経過してしまうので、こちらもしないように注意。



というわけで回復剤を大量に購入するプレイングで進めることに。どんなに疲れててもクスリでビンビンよ!あと、戦闘などは運の要素がからんでくるセーブはこまめに。リセット使いまくり。


んで、無事真のエンディングも見れました。いやーよかったよかった。なんかwikipedia読んだら微妙に続編へつながるところもあるらしいので、機会があったら「J2」もやってみたいっすね。


次回の挑戦は決めてないです。そろそろ引っ越しなんで。とりあえずアマガミはやりますよw

もう3月

2009年3月2日 日常
ですねー。早い早い。

昨日はsyrupのライブDVDを酒飲みながら見て、そのあと爆睡。酒飲んでたこともあってか(1本だけだけど)、昼過ぎまでグースカ。やばいねこりゃ。

そのあとはPT京都のカバレッジとか決勝の動画とかを見ながらまったりと。決勝は見ごたえありました。特に4戦目。完全に場で負けてるナシフが少しずつ持ち直していって最後にきれいに捲るのがかっこよかった。実況のハッスルっぷりも面白かった。あとはアルテマトップデッキ。すげえなぁほんとに。


正直火山の流弾ってあんまりコントロールのリセットには向いてないかなと思ってたんだけども、本体にもダメージが入るので、相手のPWを除去するのには適していると。なるほどね。


さて、デッキ考えるかーと言いたいところだけど、いい加減に引っ越しの準備とかしないとまずくなってきたね。やばいやばい。
行ってきました。

デッキはこちら↓
4 color goblins ~Live Forever~

4:《花を手入れする者/Bloom Tender》
4:《熟考漂い/Mulldrifter》
4:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
4:《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
3:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
3:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
2:《ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch》
2:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》

2:《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
3:《砕けた野望/Broken Ambitions》
2:《バントの魔除け/Bant Charm》
2:《苦悩火/Banefire》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》

4:《鮮烈な小川/Vivid Creek》
4:《反射池/Reflecting Pool》
2:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
2:《滝の断崖/Cascade Bluffs》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
3:《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
1:《海辺の城塞/Seaside Citadel》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《島/Island》


~side~
3:《神の怒り/Wrath of God》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《崇敬の壁/Wall of Reverence》
2:《霊魂放逐/Remove Soul》
2:《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》
1:《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》

基本は巷で話題のユグドラシル。

ミストメドウの魔女でブリンクしたい生物と言えば熟考漂いやヒバリが挙げられますが、やっぱりギャンコマもブリンクしたいよね!というアホみたいな発想から生まれたこのデッキ。完全に自分が使いたいカードを放り込んだデッキ。最近は本当に花を手入れする者と熟考漂いとヒバリが入ってないデッキは使ってないからね。前々からちょこちょこいじっていたデッキなのですが、どこかの大会結果で似たようなデッキも上位入賞されていましたね。

苦悩火はせっかくだからということで使ってみることに。まぁ手入れする者からぶっ放すと楽しそうじゃない。

サイドははやりの崇敬の壁と、コントロール相手には脅威的な強さを誇るエレンドラを追加で。ゲドンは趣味。



今回は参加者16人と結構な人に来ていただきました。スイス4回戦。


R1@青白マーフォーク ○×-
G1:相手事故気味で勝ち
G2:今度はこっち事故気味で負け。マリガンすべきだったかな・・・
G3:普通に押してたけど呪い捕え失念するミスでグダって引き分け。このミスが今日のすべてだった。

R2@ナックラヴィー入りPWC ○×○
G1:こっちのジェイスとエレンドラが無双して勝ち
G2:相手の復讐のアジャニが強すぎた。まけ。
G3:お互いジェイスやらカウンターやら全体除去やらで消耗戦に。キレてゲドンぶっ放したら相手が除去持っておらず、そのままハメて勝ち。確かにこのデッキからゲドン飛んでくるのは予想できないかも。

R3@エスパーコン ○○
G1:練達の編成者を処理しながらギャンコマが暴れまわって勝ち。
G2:カウンターを食らいながらもジェイスのアドバンテージを活かして勝ち。

R4:スワン(さとしん君) ○×○
G1:相手マナフラッドで勝ち
G2:ぬるハンドキープしたらヴェンデリオンでスカスカにされて死亡。
G3:ロウクスが頑張ったり砕けた野望の激突が強かったり相手が土地ばっかり引いたりでなんとか勝ち。



で3-0-1で2位。優勝はLearn-Xjway氏。おめでーす。

苦悩火は強かったです。本体に思いっきり撃つことはほとんどなかったけど、その分相手のPWに撃って破壊するパターンが多かった。小回りがきくのはいいね。あと復讐のアジャニ強すぎ。このデッキにも入れてーな・・・あとはまぁ運が良かったかな。あと、ギャンコマは一回もブリンクできなかった。ざんねーん。そのうち若き群れのドラゴンブリンクしたら強くね?とか言い出しそう。おれが。


デッキ分布としてはスワンが4人くらいいてびっくり。フェアリーはゼロ。赤白系のデッキも割と多かったみたい。全体的にコントロールばっかりでエクストラターンに入るテーブルが多かった。

コンフラックスのカードもちらほら使われ始めている感じ。前回の八戸のファイナルズのときはほとんどだれも使っていなかったのに、今日は流刑撃たれまくったよ。

そのあとは8ドラ。初手若き群れのドラゴンから。流れも悪くなかったのでジャンド方面へ。2パック目でカルデラヘリオンという噛み合いっぷり。下のLearn-Xjway氏ともうまく協調できてたと思う。とりあえず純正ジャンドが完成。ちょっと線が細いものの、2大レアは強力。

で、勝ち負け勝ちの3位。まけたのはM氏。やっぱりM氏には勝てませんね。M氏の試合は3本やったけど全部まともに回ってくれなかった。呪いですか。


そして今日は、なんとあのばじ君もひょっこり顔を見せてくれるなど、楽しいグラコロになりました。最後のグラコロで優勝できなかったのは残念でしたが、充実した一日だったと思います。青森のマジックが廃れないよう祈るばかりです。

あの日から

2009年3月1日 日常
もう一年。


これからsyrup16gの解散ライブのDVD見ます。珍しく酒をあおりながら。

グラコロのレポは明日ー。
明日はグラコロ53rdとドラフトとPT京都のカバレッジを見て
明日はグラコロ53rdとドラフトとPT京都のカバレッジを見て
とりあえず明日の告知。

2009年3月1日(日)
受付時刻 9:30~9:50
試合開始10:00~
@場所
青森市中央市民センター(青森県青森市松原1-6-15)
※駐車場有り
@フォーマット
スタンダード(第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片、コンフラックス)
スイスドロー4~5回戦
@サイドイベント
ブースタードラフト(アラーラの断片×2、コンフラックス×1を使用予定)
@参加費
スタンダード無料 ブースタードラフト1200円(パック代込み)
@備考
筆記用具、DCIナンバー(新規参加者の方には当日お作り致します)を忘れずにご持参ください。

みなさんふるってご参加ください。
トレードも大募集です。





で、今日も模型で4ドラ。

一回目はもはやクソとしか書きようのない5色で負け負け。ワンチャンス鏡印章の兵長が祭ればなんとか・・・って感じだったけどまぁそんなうまくいくはずもなく。ピックが下手糞すぎた。全体的にカードパワーが低いパックばっかりだったみたいだけど。

2回目はうって変わってかなり強めのパック。緑は相当パワーが高く卓の全員でケンカしそうだったので丸投げして2/1フクロウから。その後も赤の除去だけかすめていって青黒の生物を主体にピック。2/2カターリも一周してたし。2パック目は問答無用の卓越の印章。そこから苦悶のねじれとかが流れてきまくりで、終わってみれば

・2/1フクロウ×2
・苦悶のねじれ×2
・火炎地のオーガ×2
・命運縫い×2

という構築済みグリクシスデッキに。回りも引きもよく勝ち勝ち。よしゃー。さすがに4ドラでこんなピックなんてそうそうできるわけじゃないので、あんまり参考にならんな。卓越の印章は結局一度も使わず。得てしてそんなもん。


その後は明日のスタンの練習。サイドがまだ決まってないんだよな。まぁ明日のメンツを見て決めるか。


PT京都は少し前のフェアリー一強から抜け出した印象。とはいっても今回は混合フォーマットだったので一概にそうだとは言えないけどね。赤白のヒバリはやっぱり強い。なんたってギャンコマとヒバリが入ってるからね。あと、日本では少なくなってきていた白黒トークンもベスト8に2人。海外ではまだまだ根強い人気みたい。

注目はやっぱりナシフの5CC。火山の流弾4積みとか凄まじい。羽毛覆いもスワンに積まれてたりで活躍してますね。3/4のサイ止めれるのは偉い。

あとダークバント?も面白そうですね。少々無理のありそうなマナベースを古代の聖塔でうまくカバーしていると思います。


日本人の方も2人がトップ8に進出されていて頑張ってほしいところ・・・ですがLSVにも期待あげ。これで勝ったらもうブッディ並。

朝帰り

2009年2月27日 日常
昨日はまたしてもサークルで飲み。相変わらず飲まなかったけど。

いやーあっという間に2月も終わりだねーみたいな話をして、同期の連中とは勤務先の話とか、後輩とはいろいろ大学生活のこぼれ話とかバイトに関する話とかをいろいろ。楽しかったっす。

そのあとはカラオケー。朝5時まで。まだまだ若いね俺も。終盤軽く寝てたけど。こんな風にドンチャン遊べるのも大学生のうちだからね。



そして今日はPT京都のカバレッジにかじりつく。
いきなりですが、1週目クリアしました。

第8章から再開したんですが、物語も結構佳境ということで、ネタばれを防ぐために、あまり詳しく内容は書かないことにします。ラストは結構ジーンときたなぁ。

しかしまだまだこのゲームは終わりません。2週目以降は評価システムが登場。各章をクリアするのにかかった日数が評価され、早くクリアすればよい評価をもらえます。良い評価をもらい続けると真のエンディングが見れるそうですよ。これは燃えてきたぜ。

ちなみに1週目クリアにかかった日数は約60日。結構かかったなぁ。まぁ、初回プレイだしね。ヒントは大体46号とかに教えてもらえるので育成に手を焼くことはあっても、特に詰まらずに進めました。

ところでこのゲーム、元はピノキオをベースにしているみたいですね。
・主人公の名前=ピーノ(ピノキオ)
・博士=ジェペット(ジェペットおじさん)

城の戦艦もクジラみたいな形してたし。なるほどね。


以下ネタばれになるかもしれない独り言
ということはピーノが人間になるエンディングもあるということか!?楽しみ楽しみ。あと一応ストーリーは一本立てみたいだね。育て方によってエンディングが変わるってことはないみたい。
独り言終わり


さぁーて2週目いくかー。
日曜日のグラコロで使うデッキがほぼ完成。あとはサイドだなー。相変わらずきな臭さ満点だけど。

モチベーションが上がりまくる中、明日からはいよいよPT京都。参加者のみならず遊びに行く方は頑張ってください。特に今回のPTはスタンダードとリミテッドの混合フォーマットということでwktk。

デッキできたとか言っておいて、京都で面白そうなデッキ見つけたらそっち使うかもだけど・・・
会社から書類が届きまして、春からの住所が決まりました。が、





家賃たけぇ



さすがは関東。ぱねぇっす。向こうに行くまでに自炊の修行でもしておくか・・・
昨日の話になりますが、友人宅でサークルの男子7人でたこ焼きパーティ。

たこ焼きはいいね。最近はたこ焼きの粉ミックスとかも結構売ってるので、割と簡単に作れるし。

で、今回の具を紹介

・たこ(当然)
・ホタテ(これも割とオーソドックス)
・海老(ぷりぷりでおいしい)
・ウィンナー(たこ焼きのふわふわとコリコリの食感が絶妙。余っても適当にゆでたりすればおつまみになるのがうれしい。)
・わさび(ロシアンルーレットというか、罰ゲーム用)
シゲキックス (刺激がほしくてたまらんの)





てなラインナップでした。さすがは男の料理。シゲキックスはおれがうっかり引いてしまって食べたんだけど、カオスでした。まじで自重したほうがいい。でも以前友人とやった時はもっとカオスだったしなぁ・・・イチゴジャムとか粉末のポカリスエットの素とか入れてたし。ぶるぶる。

そのあとはトランプやったりぶっちゃけトークしたりして夜が更けていく。大富豪やってるときに思いっきり「マリガンしていい?」って言いそうになってやばかった。あとマジックやってたおかげで、カードのシャッフルがめちゃめちゃ早くなってる事に今更気付いた。

今回は酒も飲みましたよ。っていってもカルアミルク1杯だけだけどさ・・・コーヒー牛乳っすよコーヒー牛乳。テンションは上がったけどそこまで酔わなかったな。うん。

2010

2009年2月24日 TCG全般
いきなりの大きな変革。

基本セットは確かにある程度カード資産があるプレイヤーには、売れる要素は皆無だったわけだけから、まぁ、ちょっとでも売りたいっていう姿勢は見て取れる。企業は営利目的でやってるわけだし、仕方ないと言えば仕方ないけど、こういった手法が必ずしも市場のニーズにあってるかというと疑問符も。

そもそも今のマジックって初心者には全然優しくない。どこに何があるかよくわからない公式サイトからしてそうだけどさ。ターゲッティングというか、誰に一番売りたいのかがはっきりしてないように思う。

タイムスパイラルあたりから「古いプレイヤーを戻そう」みたいな流れになってるのは微妙に見ては取れるけども、いきなり「○○版」から名称を変えたりして新参の方も混乱しやすいのでは?スタンダードやエクステンデッドとかのレギュレーションとかもあまりよく知らない人たちに「11版から2010に名称変更しました」とか「1年のスパンでローテーションします」とか言っても「?」だと思う。マジックの歴史が長くなるにつれて新規の方の購入がどんどん難しくなっていっているように思う。

確かに毎年新しいもの(来年は2011?)が出るというのは新規の方からするとちょっとわかりやすかも知れないし、パックの内容を変えてみたり、PWの収録は評価してもいいと思う。特にPWに関してはかなり最近に出てきたカードタイプということもあり、新規の方がPWの存在自体を知らずに大会に参加することになったというケースも見られる。基本セットに収録することでルーリングに関する情報の格差が多少は埋まるのではと期待している。



結論からすると、マジックを長くやってきた俺としては、今回の変革は別にそこまで大きな問題じゃない。せいぜい俺の大好きなギャンコマが落ちる可能性が高くなったなー程度にしか思ってないんで。ただ、新しく始めるプレイヤーにとっては余計に混乱する事態になってしまうかもしれないし、経験者にとっては「パックなんて買わないよ、シングルでいいよ」という状況になるかもしれない。プレミアイベントでも使用されたりするということで、従来の基本セットに比べれば表舞台に出ることは多くなるとは思うが、利益につながるかどうかは結構怪しいところ。
唐突に飛んできたバトン。

・超ロングバトン

◎HN
kappy

◎職業
ギリギリ学生

◎病気
布団から出られない病

◎性格
よくわからん

◎口癖
「まぁ」とか「なんか」とか

◎好きなもの
音楽とかマジックとか

◎ケータイ何?
えーゆー

◎コンピューターから離れられる?
無理でしょうねー

◎殴り合いのケンカしたことある?
昔はね

◎犯罪犯したことある?
まぁ適度に

◎お水/ホストに間違われた事ある?
ないっちゃ

◎ウソついたことある?
あざむけるよーにーなっていたー

◎ジェットコースター好き?
テンションが高い時なら

◎どこかに引っ越し出来たらなぁって思う?
そのうち神奈川に行きます

◎もっとピアスあけたい?
開けたくないよー。

◎掃除好き?
好きになれたらいいねー

◎丸文字?どんな筆記?
ミミズの運動会

◎ウェブカメラ持ってる?
なっしんぐ

◎運転の仕方は知ってる?
車はね

◎拳銃を手にした事ある?
股間のやつなら

◎現在聴いてるCDは?
XINLISUPREME 『Neinfuturer』

◎誰かを愛したことある?
あるよー

◎友達とキスしたことはある?
ないなり

◎誰かの心を弄んだ事ある?
うらぎれるよーにーなっていたー

◎人を利用した事は?
そりゃあね

◎されたことは?
そりゃあね

◎髪染めてる?
染めたことない

◎髪巻いてる?
パーマ万歳

◎タトゥーしてる?
いいーえ

◎ピアスは?
なし

◎カンニングしたことある?
カンニンGOODは名作だよね

◎一番最後に観た映画は?
学校の怪談かな

◎最後に食べたモノは?
びっくりドンキーのレアチーズケーキ

◎初恋覚えてる?
おういぇす

◎まだ好き?
いいや

◎新聞読む?
読みます

◎奇跡を信じる?
それなりに

◎成績いい?
人間は成績だけじゃ決まらない

◎帽子かぶる?
そこそこに。セットがめんどくさい時とかは。

◎自己嫌悪する?
つーみーあーげーたじーこーけーんーおー

◎なにかに依存してる?
パソコンとマジックとゲーム

◎なにか集めてる?
マジックのカード以外ならぬいぐるみかな

◎身近に感じられる友達いる?
「身近」の定義がよくわからん。とりあえずマジック関係の友人とは仲いいつもり

◎親友いる?
いると思いたい

◎薄い顔?濃い顔?
薄い・・・かな。童顔だとは思うけど。

◎身長いくつ?
四捨五入で170

◎自分の体で嫌いなとこは?


◎あだ名は?
kappy

◎異性の好きな髪型は?
ショートとかかな。縦巻きロールはちょっと勘弁こうむりたい。あとできれば黒がいい

◎趣味は?
マジック・ザ・ギャザリングとPC

◎身長はどれくらいが好き?
好きって自分のってこと?他人のってこと?
自分の身長はあと2~3センチはほしいと思うし。他人のは別に。
異性のもあんまり気にしない。

◎そろそろ質問飽きてきた?
お前天才だな

◎マイミクで会いたい人は?
____snuffとEi-mくん。てかこの二人しかマイミクしてない。
DNの相互とかだったらたくさんいるけど。どこかの大会で会えるといいな。

◎逆に会いたくない人は?
特には

◎寂しいと思うときは?
ウサギはさびしいと死ぬって言うでしょ?あれねーウソよウソ

◎今一番したいことは?
マジック・・・といいたいところだけどそろそろ寝たい

◎自分から謝れる?
自分に落ち度や非があるならもちろん。自分が悪くないならあんまり謝りたくないな

◎男女の友情はアリ?
友情ってなんだろう

◎理想の人に出会ってますか?
はい

◎恋愛と結婚は別?
別ですね

◎バトンを回してきたあの人は?
お兄ちゃんはげんきだよー

◎マイミクであなたの一番の理解者は?
____snuffとEi-m君かなー。この二人しかマイ(ry
二人がどう思ってるかは知らないけど、腹割って話せる仲だと思いたい。






こんな感じで。バトンって昔はあんまり好きじゃなかったけど、こういうのって自分を見つめ直すいい機会になるし、 ネタがなくても乗り切れるからたまにはいいと思う。


なんか見た人は絶対やれバトンだったんだけど、俺は人ができてるから強制はしません。暇な人はやってみてくだせぇー。



そういえばDNのプロフィールいまだに書いてないな。。。
Grand Coliseum 青森 53rd 告知
Grand Coliseum 青森 53rd 告知
@日時
2009年3月1日(日)
受付時刻 9:30~9:50
試合開始10:00~
@場所
青森市中央市民センター(青森県青森市松原1-6-15)
※駐車場有り
@フォーマット
スタンダード(第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片、コンフラックス)
スイスドロー4~5回戦
@サイドイベント
ブースタードラフト(アラーラの断片×2、コンフラックス×1を使用予定)
@参加費
スタンダード無料 ブースタードラフト1200円(パック代込み)
@備考
筆記用具、DCIナンバー(新規参加者の方には当日お作り致します)を忘れずにご持参ください。



来週はグラコロです。青森市の大会ではコンフラックス登場後初の大会になります。みなさんふるってご参加ください。
今日は弘前からの方も交え5ドラ。

1回目はナヤベースで構築。ただ、卓にもう一人ナヤがいそうな雰囲気だったので、2パック目で出てきたラフィークをとって微妙に色をタッチしていく方向で。ナヤタッチ青黒のそこそこのものができたと思ったけど、プレイングがひどくてカーネル。泣けてくる。

2回目は気を取り直し、初手ナカティル、2手目ナカティルからのナヤへ。線が少々細かったものの、コンフラックスからアラーラのオベリスクが出てなんとか。ただし一緒に崇敬の壁フォイルも出ていたという。少なくとも1回目に比べるとはるかに強そうな純正ナヤデッキが出来上がる。勝ち-勝ち(bye)-負けで2位。決勝のo-tan氏には1本目でタイタンアルテマぶっ放して勝利したけど、あとは連敗。ちょっとデッキパワーが低かったところに相手に除去引ききられたりしちゃった。フォイルのテゼレットゲットならず。


コンフラックスのカードの点数づけがまだまだ自分の中で確定してない。あとは1回目のときのプレイングがひどかった。ほとんどプレイングでひっくり返されてるような気がする。反省。


来週はグラコロー。
今日は模型で4ドラ。しかし寒い。泣けてくる。


一回目。初手魂の火から赤黒路線で。2枚出ていた死体の鑑定人を回収しつつ、死の男爵も取れたのでゾンビ生物を多めにピック。コンフラックスではセドラクシスの錬金術師もいたんだけど、青の生物が弱かったので結局使えず。こいつもゾンビなんだよな。もったいない。

結局赤黒蘇生タッチイーオスの騎士長というよくわからんデッキに。O-tan氏の構築済みバントにボコられ、上やってたmishima君のジャンドになんとか勝利。よわー。アラーラの枚数が減ったから荒廃稲妻とかが少なくなるもんね。肉組みをとるタイミングも逃しちゃったし、線も細かったから、もう少し積極的に多色化を目指すべきだったかも。

二回目。初手は問答無用のカルデラヘリオンから。赤の流れがよく、魂の火を2枚確保。2パック目では下のさとしん君からナカティルなどのナヤパーツが結構流れてきたのでそれをとりながら構築。賛美系の生物は流しまくってたので、緑赤タッチ白を意識。コンフラックスは初手大食のドラゴン。ゴブリンは少なかったけど5マナ4/4フライヤーでも十分強いしね。

で、勝ち勝ちで1位。さすがにデッキが強かったし、引きもかみ合った。大祖始げっとー。相変わらずナカティルビートは強い。4ドラの場合はどうしてもカードの枚数が少ないから、無理やり2色とかにまとめないで柔軟にタッチしやすくて、なおかつ強いカードとかをピックできるといいかな。コンフラックスで結構マナ基盤は整えられるしね。その辺を見越したピックをアラーラの段階でできればいいのかも。もちろん8ドラとかになると、また違うんだろうけどね。



その後はだらだらmishima君とパックウォーズやったり。レアはしょぼかった。コンフラックスのパックにはもとから基本地形が入ってる上にコモンにも土地があるからマナフラッドを起こしやすいね。融合する精霊とスーパー吠えたける鉱山が強かったw


明日は5ドラの予定。kano君が来れないみたいで残念です。




あー寒い。

カンパッパー

2009年2月20日 日常
飲み会行ってきました。久しぶりに会う先輩もいて楽しかったっす。今日は仕事帰りの方もいたので酒を飲む人はいなかったんだけども、その分、じっくりと卒業式の話や社会人になってからの話を聞くことができた。サークルの思い出話とかね。あっという間に卒業するような気もしてたけど、思い返せばちゃんと4年間サークルやってきてたんだなぁって思った。


で、今帰ってきたんだけども、リアルに遭難しかけた。もう吹雪いて吹雪いて凄まじい。なんじゃこりゃ。おまけに帰り際に小屋みたいなのがひっくり返ってるのが見えたんだけど。雷も鳴ってるし。くわばらくわばら。

明日はドラフト・・・なんだけど、大丈夫かな天気。
しました。いよっしゃー。いや、もちろん自信はあったけど、やっぱり自分の目で確かめないと安心できないというか。よかったよかった。

しかし卒業式めんどいな~。うちの学校の式は卒業生が全員「ガウン」と「ハット」を装備しなくてはならないという形式なもんで、それがまためんどくさい。そしてそしてお偉いさんのありがたーーーーーーーーい話を延々と拝聴しなくてはならない。お偉いさんの話は仕方ないとしても、ガウンとハットってどこの大学でもあるものなんですかね。女子なんか晴れ着の上からガウンとか相当マニアックな趣味の人じゃないと萌えないよその組み合わせ。

まぁ、たぶん今年も吹奏楽の後輩たちから曲の贈り物があると思うから、正直それだけだな行く意義っていうのが。一応欠席もできるらしいんだけど・・・うーん。



それはそうとこれから飲み会です。今日はサークルで仲が良かったOBの先輩たちと。ちょっといろいろ卒業式の話を聞いてこよう。
マナバーンに載ってたマナの反射デッキを組んでみようと思ったんだけど、

マナの反射が1枚場に出ている状態で《肥沃な大地》がついている《秘教の門》を白マナひとつを変換してフィルターした場合、全部で何色のマナが何マナが出るんですかね。

反射がある状態でフィルターすると4マナ出るのはわかるんだけど、《肥沃な大地》の分はどう換算されるのかがわからんので・・・教えて偉い人。

いやーぁもうね、熟練度の上がり方がパネぇんすよ。ほんとに、やばいよこれ、今世紀最大って感じの上がり方でね。やばいやばい。なんの?熟練度かって?そりゃおまえよぉおい「雪かき」に決まってんでしょーがよぉ。キマってんでしょーがよぉ。毎日毎日雪と格闘する身になってみろってんだこりゃ。もうね全身運動だかんね雪かきは。空から降ってくる白い悪魔どもと戦わなきゃならねーんだからこりゃまた。もうね熟練度上がりすぎて称号も変わりそう。『雪かき見習い』から『雪かき兵士』くらいにはなりそうだね。まいったまいった。このペースで雪かきしてたら来年には最高位の『雪かキング』になっちゃうねこりゃもう。そうなったらもうすごいもんよ周りの反応なんか。もう駅前に銅像とか建っちゃってさ、雑誌の取材とか観光とか待ち合わせの人ともうわんさかよわんさか。たまんないねこりゃ。おちおち素顔で歩けないね変装しなきゃ変装。うっかり女とかひきつれて歩いてるとすぐにスキャンダルだよスキャンダル。こわいねー。芸能界怖いよ芸能界。もうね、お茶の間の皆さんをがっかりさせるわけにはいかないじゃないね。やっぱファンのみなさん全員が恋人っていうかね。キングっすからキング、『雪かKING』っすからなんていうかごめんここまで書いて飽きたっていうか俺今年の春から神奈川県民だし雪かきなんてしなくていいしふっふーん。
格闘大会で優勝したピーノ。6章では街にやってきたサーカスに入団したり、嫌われがちなギジン相手に店を開くミミとの交流が目的になります。

早速情報を集めに交番の周りを歩いてみる。お、お巡りさんがいるから話を聞いてみよー、と思って近づいたその時、ピーノがとった行動は!



衝撃の展開まで、3
























「えらそーに してんじゃねーぞポリ公!」














( ゚д゚)



(゚д゚)






DQNじゃん。
そうでした、前回格闘大会に出場させるためにかなり攻撃的な性格にしてたのを忘れてました。当然そんな暴言を吐いてしまったピーノくんは・・・・






|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|タイーホ !


されてしまいました。へふん。一応釈放されましたが、完全にグレてしまい。もはや俺の言うことなど全く聞いてくれなくなってしまいました。なんという家庭崩壊。教育しなおそうにも取りつく島もない状態でして・・・かくなるうえは・・・







りせっと。

いやーげーむはいいなーりせっとがあるから


というわけでやり直し。やさしさをしっかりと上げてから。今度はお巡りさんに喧嘩を売ることもなく情報を聞き出すことに成功。なんでもドロボーが出るとか。ふむふむ。一応覚えておこう。

ミミさんの店で歌を覚えたり、サーカス団に入団して活躍するピーノ。回路がまた一つ起動しました。歌はいいねー。ギジンと人間が人種(?)の壁を超えた瞬間でした。

しかし、そんな幸せも長くは続かず。ギジンに協力していたミミは反逆罪でメッサラにつかまってしまう。続く7章ではミミを助けるため、ドロボー、というか義賊のヤマネコたちの力を借りて城に忍び込むことに。思いっきり悪の道に手を染めたような気もするが、まぁ気にしない。城に忍び込むためには鍵を開けなくてはならないということでピッキングの技術も習得。順調に人の道を外れていきます。

なんとか城に忍び込み、無事ミミを救出することに成功。牢につかまっていたミミの情報によると、メッサラは王を殺して自分が国を支配する気でいるらしい。とうとう本性を現したか。そのメッサラはピーノを目の敵にして、なんとギジンの村を焼き討ちに。そしていままでヒントをくれていた46号は破壊されてしまう・・・ひでぇことしやがる。おまけに46号の息子からは(ギジンにも子供とかあるのか)ギジンでありながら人間のように振る舞う存在のピーノに憎悪まで向けられてしまうという鬱展開に。どーすんのよこれー。


といったところで7章は終了。おのれメッサラ。






(以下ネタばれになるかもしれない独り言。反転で見れますがご注意を)
これまでプレイをしてふと思ったんだが、メッサラって自身がもしかしてギジンなんじゃなかろうか。なんかそんな風にも思えるんだけど。あくまで思っただけで 確証はないんだけども。でも人間に復讐するとか言ってたような気が・・・どうなんだ?まぁ、ストーリーを進めていけば明らかになるか。

以上ネタばれになるかもしれない独り言。


そろそろ物語も核心に近づいてきた感じなので、なるべくあからさまなネタばれは避けていきたいところですが。さぁ、どうなることやら。サモンナイトのカルマルートみたいにピーノが覚醒&暴走して人間もギジンも皆殺しに・・・っていうのはないよね?それはそれで見てみたいような気もするが。

ではまた次回。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索