君がいない生活

2008年11月24日 日常
いかに自分がパソコンに依存した生活を送っていたかが身にしみてわかりました。

ネットは出来ないし、MWSもないし、メッセも出来ないし、 書く気はなかったけど卒論も書けないし。いやはや、参った参った。あまりにもすることがないからモンスターファーム2引っ張り出してやっちゃったよ。


現在は昨日同様にお袋のパソコンから。おかげさまでようやく岡山のカバレッジ見れましたよ。参加者の皆さんお疲れ様でした。次はファイナルズ予選なので、今はスタンをがんばってる最中ですが、いい刺激になりました。

さて、明日(今日)は新しい伴侶を探しに行く予定です。
NAC復活にテンション上がりまくりな中、カバレッジを読んでいたら、







パソコンが煙を吹いてお亡くなりになりました

いやーびびったびびった。寒いけど窓全開放で絶賛換気中。というわけでこれはお袋のパソコンから更新してます。


前々から調子が悪くて買い換えようかなーと思うこと約半年、ようやく踏ん切りがつきました。新しいの買います。今までありがとう、君のことは忘れない。敬礼!

復活の業師

2008年11月22日 TCG全般
NAC復活キタァァァァァァァァァ

つかNAC復活するって知ってたら卒論なんてスルーして岡山行ってたよw生NACみたかったわー。ボロボロの「五輪の書」にサインして欲しかったw
でもなんかこれから復帰する風な感じだったのでもしかしたら来年はGPで会えるかも。

NACのみならず、皆さんがんばれー。

GP岡山裏番組

2008年11月22日 日常
卒論第一形態倒しました。がんばったがんばった。冬眠した甲斐がありましたよ。

これからまた冬眠しながらデッキ組んだり岡山のカバレッジ見たりニコニコする予定。いやっほう。

唐突ですが米が食いたいです。納豆も必須。あったかい味噌汁もつくとポイント高い。焼き魚もつくと泣いて喜ぶ。いや今日は3食全部パンとかグラタンとかだったんで和食も食べたくなります。和食派なので。

書き書き。

明日(きょう)は特に予定もないので、日中はひたすら卒論と対戦。そして夜は岡山のカバレッジを観戦の予定。

そういえば来年の国内グランプリは神戸、新潟、北九州。また西日本が多いね。日本選手権も広島だし。まぁ来年は順当に行けば社会人なわけで、マジックやってる時間もほとんどないとは思いますが、ひとつくらい参加したいなぁと。配属先にもよりますけどね。

よし、卒論をある程度片付けてカバレッジをのんびり見ようそうしよう。
防寒具的な意味で。

今日は朝から吹雪いてまして正直家から出るのも億劫・・・ってこれは昨日も話したか。いやーほんと億劫なんですよ。

とはいえ、今日は冬物を物色すると決めたんで、がんばって布団から這い出てお買い物。

冬物は当然値段も高いので吟味して買う必要があります。お金無駄にしたくないしね。色々みて回ったんだけども、イマイチピンとこなかったんで結局何も買わずじまい。買うと決めたからと言って無理に買ったら元も子もないですし。今日は我慢。また時間があるときに他の店も見てみるか。

それはそうと今週末はいよいよ岡山。向こうはさすがに雪なんぞ降ってないんだろうなぁ。参加される方はがんばってください。kappyも影ながら卒論と戦ってます。

Vaya/At The Drive-In

2008年11月20日 音楽
ちょっと暴れてる音楽が聴きたくなったので以前から興味があったAt The Drive-In(以下ATDI)をチョイスすることに。

とりあえず聴いてみる。意外なほどに静と動が音に現れていることに驚く。てっきり最初から最後まで暴れまわっているのかと思いきや、「感情の起伏」が激しいというのか、抑えるところでは抑え、そして一瞬で感情の爆発が起きる。随所にラップのようなヴォーカルが入っているのもあり、表現が正しいかどうかはともかく、「人間くさいサウンド」であるなと感じた。

同時にかなりのスルメアルバム(正確にはEPだけど)のようにも思える。一度聴けばその熱量に圧倒されるだろうが、何度も聴くと徐々に身体に熱量が入り込み、精神を高揚させる。収録時間が24分程度だということもあるが、何度も聴きなおしたくなる中毒性を持っているといえる。

現在は解散しメンバーは分裂し2つのバンドを結成した。そのひとつがThe Mars Voltaであり、こちらはすでに聴いていた。それも結構な頻度で。プログレ的な要素を取り入れ、絶対的な存在を確立したThe Mars Voltaだが、その根本にはATDIの「人間くさいサウンド」がしっかりと生きているのだ。
雪のせいで。

というわけでとうとう積もってしまいやした・・・
雪かきするほどじゃないけどやっぱり外に出るのは億劫なわけで。
というわけで予告どおりニート生活をやり通しました。えっへん。

さぁてそろそろ凍えそうなんで明日は冬物でも物色しに行きますか。外に出られればだけどな・・・


あとなんとなくプロフの写真変えました。いつまでも父ちゃんじゃアレかなと思いましたんで。
アラーラが出てからもう1ヵ月半経ったということで、そろそろEVEの反省会でもしようかなと。

【10位】カラスの罪/Raven’s Crime
・回顧スペル全般に言えることですが、ダクムーアの回収場とのシナジーが期待されます。

【9位】羽軸トゲ/Quillspike
・既に世間では無限システムが注目されてますが、ヒバリと違い、単体が軽いのが魅力。もちろんヒバリはヒバリ自体が別にコンボしなくても強いというのがありますが・・・デッキを組みたくなるカードです。

【8位】ホブゴブリンの隆盛/Rise of the Hobgoblins
・アジャニや、憤怒焚きと相性が良いので、何かやってくれるんじゃないかと期待。場に出たときにXを支払っても良いなので、大量にマナを支払ったのにカウンターされて涙目ってことがあまりなくて良い感じ。

【7位】軋み森のしもべ/Creakwood Liege
・3/3が出てくるのはおかしいですね。苦花とも相性が良いです。

【6位】静月の騎兵/Stillmoon Cavalier
・苦花で止まらないあたりが素敵です。バーンには弱いですが・・・

【5位】運命の大立者/Figure of Destiny
・8/8まで育たなくても十分強いです。育ったら育ったで相当強いです。

【4位】名誉の御身/Divinity of Pride
・黒除去が効かない賛美天使。キッチンなんかも入れておくと、あっというまに8/8に。

【3位】雷叫び/Thunderblust
・煙束ね→これ。エレメンタルバーンに期待あげ。

【2位】傷痕の神性/Deity of Scars
・でかくて強い。死ににくくて強い。止められにくくて強い。

【1位】神聖なる埋葬/Hallowed Burial
・ラスです。頑強生物など、死んでしまうと逆に厄介な連中に対しても有効なのが嬉しい。



こんな感じです。じゃあちょこちょこ見直していきましょう。



【10位】カラスの罪/Raven’s Crime
ベルリンでは使用頻度は結構高かったように思いますが、回顧スペルなら《炎の突き》とかの方が需要はありましたね。妥当なとこではないかと。

【9位】羽軸トゲ/Quillspike
表立って環境に出てくるわけではないけれど、ちょこちょこ活躍しているカード。これも妥当かと。

【8位】ホブゴブリンの隆盛/Rise of the Hobgoblins
こちらもTHEいぶし銀カード。トークンを出したり戦闘を有利に進めたりとがんばってくれます。いい位置ではないでしょうか。

【7位】軋み森のしもべ/Creakwood Liege
ドランやら緑黒エルフやらでたまーーーに顔を見かけるコイツ。書いてることは強いんですけどね。《苦花》トークンがでかくなるのはやっぱり嬉しいですし、まだまだ活躍の余地はある?

【6位】静月の騎兵/Stillmoon Cavalier
ナイスカード。多色化が進む環境ではほとんど触れないデッキも多いです。順位はもう少し上でよかったですね。

【5位】運命の大立者/Figure of Destiny
順位低すぎですね。トップ3に入れるべきですね。キスキンのみならず赤系にも採用されてるすごいやつ。

【4位】名誉の御身/Divinity of Pride
ブロック構築で少し使われたくらいで割りと空気。4位はないですねー。

【3位】雷叫び/Thunderblust
こちらもそこそこ使われたほうでしょうが、割と空気。

【2位】傷痕の神性/Deity of Scars
音信不通。やーほんと弱いこと書いてないんですけどなぁ。環境にあってないというか・・・

1位】神聖なる埋葬/Hallowed Burial
ちょうどGP神戸が直前に迫っていたため、過大評価しすぎた感は否めません。スタンでは普通にラスがありますしね。1位はなかったです。




とまぁこんな感じですかね。《花を手入れするもの》や《損ない》、《エレンドラ谷の大魔導師》が入ってませんね。コモンなら《蛇変化》や《イラクサの歩哨》とか。

いやーカードの強さを見抜くのってほんとに難しいです。長期的な目で見て環境の変化もしっかりと把握していくことが必要なわけですから。いきなり紙レアが神レアになったりするところがマジックの面白みですけどね。

予告ニート

2008年11月19日 日常
明日(今日)は雪が積もるかもということで、一大決心をして明日は家から出ずにニート生活します。がんばります。

冬物そろえないとなぁ・・・
内定先に提出する読書感想文の題材として選んだのがこの本。

まず、タイトルに惹かれる。作法なんて今の世の中じゃなかなか聞かれない。時代小説化として知られる著者、池波正太郎氏によって語られる「男とはどうあるべきか」というテーマ。

著者が生きていた時代と現代では時代背景がかなり違うので、男のあり方だってかなり変わっている。著者自身そこには断りを入れているのだが、そもそも時代が変わるのは当たり前のことで、変化してもなお根本にある「男」についてわれわれは考えるべきではあるまいか。

そして重要なのは、彼自身が「これが正しい男の作法だ」と押し付けているのではないことである。時代時代で物事のあり方というのは変わるもの。あくまで、「こうしたほうがいいんじゃない」とアドバイスのように書き綴ってくれている。この一冊で持って池波正太郎という男の人生観がしっかりと伝わってくる。

美食家としても知られる著者によって、食に関する作法からいい女の見分け方、果ては生と死についても語られており、もはや「男の作法」という枠を大きく超えているといってよい。男性はもちろん女性にも読んでいただきたい本であると感じた。
今日も模型で4ドラー。

初手は1/1賛美から。《塔のガーゴイル》でも良かったんだけど、エスパーはあまりやりたくなかったのでこっちに。当然だけど《ガーゴイル》が帰ってこなかったので、今日もナヤを目指す。2パック目で賛美生物が大量に出ていたのでそれらを優先的にピック。時折赤の除去とかをちょこちょこ。終わってみればナヤなのに賛美カード9枚というデッキが完成。《イーオスのレインジャー》から3枚入っている1/1賛美を補充できるという隠れシナジーが魅力。

で、Mishima君(エスパー)の賛美天使やO-tan氏(ジャンド)の《ヘルカイトの首領》におびえながらも勝ち勝ちで1位。よしゃー。隠れシナジーは一度も決まらず。

さすがに3ターン目5/4ソクターを賛美生物でバックアップするのは強かったです。全体除去が出てなかったのも救いかな。

その後はスタン回す。《残酷な根本原理》強いよー。



そういえば今日は大館でレギュラー予選だったそうな。俺も八戸がんばろう。kano君はどうだったのかなー。
※18歳未満の方はブラウザの戻るを押した方が良いんだろうけど、将来のために見ておくことを推奨します。







今日は午前中にゼミがあったんで学校に。

すると補講かなんかを受けてたと思われる男子学生と女子学生が話をしている。結構大きな声で話していたので、脇を通ったときに彼らの会話が聞こえたのだが、




男子「ねぇねぇ○○ちゃん、高校のときの制服貸してよー」
女子「なんで?女装すんの?」
男子「 彼女に着せてエ●チすんだよ



















その話、乗った!(3P的な意味で)



まぁなんだ、節度を守ってヤってくださいね。

こんなことを普通に言われて全然嫌悪感を示さなかった ビッチ女子学生にも問題があるような気がするが。
今日も今日とて4ドラ。

初手は《忘却の輪》から。2手目《命運縫い》で青は結構人気ないし、固めて取れるかもなぁと思っていたら3手目で《セロドン》が流れてきたので結局ナヤに。ナカティルと枝分かれが出なかったものの、そこそこなナヤが完成。

で、勝ち負けの2位。どーにもこの環境勝ちきれん。

終わった後はスタンやったりmishima君とO-tan氏のシールドデッキに口出ししたり。

結局この環境ってドラフトにしろシールドにしろ、結構よくできたエスパーデッキより普通のナヤが強い環境だからなぁ。エスパーの人気のなさは異常。
4 Birds of Paradise
4 Bloom Tender
3 Chameleon Colossus
3 Figure of Destiny
4 Kitchen Finks
4 Realm Razer
4 Woolly Thoctar

3 Magma Spray
2 Naya Charm
3 Ajani Vengeant
2 Garruk Wildspeaker

3 Brushland
2 Fire-Lit Thicket
2 Forest
2 Jungle Shrine
4 Karplusan Forest
4 Mutavault
2 Reflecting Pool
4 Treetop Village
1 Wooded Bastion


DeckCheck.netで見つけて最近愛用してるデッキを紹介します。Naya Aggroなどと呼ばれる場合もあるようです。

・主な構成と動き
 8枚体制のマナクリーチャーでサポートをしつつ強力なアタッカーへ繋げ、その優位を歩くゲドン、Realm Razerで確立し勝利する、やや中速のビートダウンデッキである。また、Ajani VengeantやGarruk WildspeakerといったPWが脇を固める。PWはマナを使わずに能力を使うことが出来るので、ゲドン後に土地がない状態でも効力を発揮する。特にAjaniは「らせん能力」はもちろん、アンタップ阻害能力も土地が少ない場なら非常に有用である。Garrukはトークン製造に土地アンタップとほとんど腐ることがない。さらにBloom Tenderはこのデッキであれば簡単に3マナを生み出すことが出来るので、スムーズな展開を可能にする。ゲドン後にChameleon Colossusをパンプすることも容易だろう。
 その他のスペルで採用されているのはMagma SprayとNaya Charm。Magma SprayはKitchen Finks専用といってもいい除去スペルであるが、MulldrifterやShriekmawなど使いまわされると厄介な生物にも当たるので使い勝手は非常に良い。メタによってはLash OutやIncinerateでもかまわないと思われる。本来は相手の生物に撃つスペルであるが、RazerのCIP能力の誘発にスタックでそれ自身に撃つと、正真正銘の「ゲドン」にすることも可能である。
 珍しいのはNaya Charm。アラーラに収録されているCharmシリーズの中でもダントツの影の薄さを誇ると言ってもいいカードであるが、除去はもちろん、相手の生物を一方的にタップして攻撃を通したり、墓地に落ちてしまったカードなら何でも、特にPWなどを回収することもできる実にかゆいところに手が届くカードである。


・Weak Point
 強力な生物が多いが、しっかりとマナブーストが出来なければかなりもっさりとした動きになってしまう可能性がある。逆にマナ生物ばかり引いてしまって・・・というケースも考えられる。また、キーカードのRealm Razerを出すタイミングも気をつけなければ逆に自分がピンチに陥ってしまうだろう。さらにRazer自身タフネスが2と少々貧弱なボディなので除去られることも多々ある。意表をついて出すことが重要といえる。
 サイズを生かした戦法をとれば赤系には相性は良さそうである。toast系に対しても単体除去を多く引かれると少々辛いが、PWやRazerなどをうまく通すことが出来れば十分戦えるはずである。
 問題は白黒トークンデッキ。たとえばキスキン相手にはサイズで勝っているのでゴリ押しできる可能性もあるが、トークンはマナをかけずに生物を増やすBitterblossomや、ハンデスに単体除去まであるのでこちらが思い通りに展開できない可能性が高い。仮にゲドンが通ったとしても、相手の場にPWがいる状況が多いと思われるため、相性はかなり悪い。同様にBitterblossomとハンデスがあるフェアリーにも、少しでも出遅れれば厳しい戦いになりそうだ。


・サイドボード
 得意とは言えないフェアリーに強いCloudthresherやGuttural Responseを取っているケースが多い。白を使用しているのでOblivion Ringなど、柔軟性のあるサイドボーディングが可能だと言える。あとはFirespoutなどの全体除去だろうか。除去が当たりにくいOversoul of Duskを採用するケースも多いようだ。海外では徐々に人気が出ているデッキのようで、DeckCheck.netにはいくつか入賞を果たしたレシピが上がっているので参考にされると良いだろう。


 弱点も多いですが、ファッティを並べてゲドン!という昔懐かしい匂いがする痛快なデッキです。kappy自身まだまだまわしたりない部分がありますし、ぜひ一度回してみていただいて、自分なりにチューンして欲しいと思います。この文章が、呼んでくださった方の何かしらのきっかけになってくれれば幸いです。
今日発売のヤングアニマルで東雲版キミキスも最終回となりました。

星乃さんの花嫁姿が描かれなかったのは心残りですが、それでもあいかわらずのクオリティで毎回ニヤニヤさせてもらいました。うどん涙目。

というわけでキミキスのコミックはもう完全に終了かな?時間があればそれぞれの漫画版キミキスのレビューなんかも書いていこうかと思います。


光一、星乃さん、末永くお幸せにぃぃぃぃぃ
やっちゃいけないとわかっていてもうっかりやってしまうことに、ポケットに物を入れたまま洗濯してしまうというのがありまして。

この日記はバイト先から書いているんだけれども、ふと、今日バイトに行く前に履いてたジーンズに印鑑をいれっぱなしにしていることを思い出してしまった。そうだ、卒業見込み証明書の発行に印鑑が必要なんだった。それをそのままにしておいたっていうわけだ。なけるぜ。

ちなみにkappyのバイトは午後4時から次の日の朝9時までというウルトラ夜勤コースなわけでして、夜が明けないと家に帰れないわけです。

このままだと働き者の洗濯機さんが印鑑入りのジーンズを洗濯してしまう・・・そうなったら洗濯機の中は印鑑の血で朱く染まってしまうことうけあい。

というわけでつい10分ほど前に一時帰省して印鑑を回収。あぶなかったぁ。家まで車で往復20分程度だからね。ちょっとくらい抜けても大丈夫ですよ。

そもそもウルトラ夜勤コースとかいっても、この時間はまったくといっていいほど仕事がないというかただの自由時間なんで。これからやることといえばバイト先のパソコンでDNとか巡回して仮眠とるだけです。朝にはもう一仕事あるけど。
プロフェッショナルクリアしたよぉぉぉぉぉぉ。あーしんどかった。

初回プレイのときにわかってたことだけども、ボスより村人とか邪教徒の群れの方が全然強かった。古城の中で何回死んだかわからんし、ラストのガトリング3人衆のところはマジ泣きそうになった・・・・マイクちゃんと働けっての。あとはクラウザーとのナイフムービーで4回くらい死んだwこれホント苦手。クラウザー戦本番はナイフ一本で勝てるんだけどね。

初回では苦戦したサラザール戦も、各種攻略動画様のお力を借りて安全地帯を発見したのでノーダメで撃破。今度はロケットランチャー使わなかったよ。

つか、なんで武器商人はボディアーマー(防御力アップ)を仕入れてないんだYO!おかげで一発攻撃食らうたびに回復しなくちゃいけなかったジャマイカ。

死亡回数は33回。おつかれっしたー。

だいぶやりこんだので、あとは適当に遊んだらさとしん君に返却しようかな。ありがとうございましたー。

ということでバイオ4も攻略終了です。機会があったらPS2版も購入して隠しシナリオやってみたいですね。


次回の挑戦はまだ未定です。ちょっとスタックが色々積まれてるので、ある程度片付いてからですね。

ではまた次の挑戦でー。
困ったことに朝の最低気温が0度を下回ることとなってしまいました。
というわけでスーパー冬眠タイムのスタート。今日はホントに布団から出られなかった。
一回はおきるんだけどすぐに二度寝してしまう。寒さのせいで。

午後からは気温も多少上がるので外へ出る気になる。というか学校に卒業見込み証明書やら成績証明書を発行してもらわないといけないから、なにが何でも行かなくてはならないわけで。そういう用事がある時は普通におきるんだなあ。ないときか、別に今日じゃなくてもいいやって時には大抵後回しにしてしまう。この癖を直さんといけないねぇ。

今日は天気がよかったので日光がまぶしい。まぶしすぎて一瞬クラッとする。モグラか。冬が本格化して雪が積もると、雪に太陽の光が反射してもっとモグラ体験をすることになるんだろうなぁ。モグモグ。

DDDさんのところで前に書かれていた毎度おおきに食堂。近所にあったのがつぶれてもう半年くらい経つが、どうやらそこに半田屋ができるらしい。これはうれしい。和食好きな俺としては非常にありがたい。これからはもう少しましな食生活ができそうだし、孤独のグルメごっこも頻繁にできていいね。以前あった食堂に比べたら多少クオリティは落ちるかもしれないけど、安そうだしね。

半田屋といえば初めて入ったときに何も知らずに「中」サイズの御飯を頼んでしまって死にかけたことがあったなぁ。そのときがちょうど就職活動してたころだから・・・いやぁなんだかあっという間。

頭が回らん

2008年11月10日 日常
最近とみに頭の回転が遅くなったような気がする。脳の瞬発力がなくなったとでも言うのか。

特に判断に困るのが「少なくない」とか「ないわけではない」とか「無きにしも非ず」とか『否定の否定』みたいな表現をされると一瞬どっちなんだ?と思ってしまう。まいったまいった。

最近は卒論に向けてお偉いさんが書いた論文やら本やらを読む日々が続いてるんだけど、こういう専門書には前述したような表現が多く使われることが、それこそ「少なくない」。慎重に読んでいかないと逆の結論にたどり着いてしまいそうだ。

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索