さそりん氏が10分でやってくれました
2009年1月21日 TCG全般
http://68687.diarynote.jp/200901192131414707/
↑先日のひろさきmagicの告知なんですが、なんと!さそりん氏がナイスなポスターをかっとなって作ってくれましたので、許可も頂きましたし、使用させていただきました。これはみなさん参加せざるを得ないでしょ。マジでGJです。
というわけでみなさんふるってご参加ください。
↑先日のひろさきmagicの告知なんですが、なんと!さそりん氏がナイスなポスターをかっとなって作ってくれましたので、許可も頂きましたし、使用させていただきました。これはみなさん参加せざるを得ないでしょ。マジでGJです。
というわけでみなさんふるってご参加ください。
版図ってキーワード能力が出ますね。要するに基本地形の種類分効果が大きくなるってやつ。
ガイアの力みたいなやつとかは出るらしいし、俗世の相談も収録。となったらやっぱり連合戦略も再録してほしいよね。5マナ5ドローっすよ。まじぱねぇ。
インベイジョン全盛期には結構ドメイン使ってたんで5色デッキには興味ありまくりんぐ。いや、今もあるけど、今は全部特殊地形だし。ローウィンが落ちるまではさすがになさそうだけど、ブロック構築とかでまた5Cが組めるかもしれんしね。wktk。スタンでも虹色の前兆があるし。
ガイアの力みたいなやつとかは出るらしいし、俗世の相談も収録。となったらやっぱり連合戦略も再録してほしいよね。5マナ5ドローっすよ。まじぱねぇ。
インベイジョン全盛期には結構ドメイン使ってたんで5色デッキには興味ありまくりんぐ。いや、今もあるけど、今は全部特殊地形だし。ローウィンが落ちるまではさすがになさそうだけど、ブロック構築とかでまた5Cが組めるかもしれんしね。wktk。スタンでも虹色の前兆があるし。
改めてひろさきmagicの告知とまさかのデッキ変更?
2009年1月19日 TCG全般 コメント (3)
kano君主催のひろさきmagicの告知です。
・期日
1月25日(日)
・場所
弘前市中央公民館(弘前市下白銀町19-4 弘前文化センター内)
http://www.hi-it.net/~bunka/
・受付
9:15~9:45
・開始
10:00
・フォーマット
スタンダード(第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片)
スイスドロー方式
・会費
¥500
・サイドイベント
ブースタードラフト(パック代 ¥1200)
※筆記用具、DCIナンバー(新規の場合はお作りいたします)をお持ちください
(おそらく)コンフラックス解禁前の最後のスタンダード公認です。みなさんふるってご参加ください。
ところで、
前回のグラコロでエレメンタルを使用してフルボッコにされてしまったので、弘前でもエレメンタル使いますみたいなことを宣言してたんですが、変更になるかもしれません。ちょっと面白いデッキを思いついてしまったので。でもヤギもつかってみたいんだよなー。
候補としては
・エレメンタル
・面白そうなデッキ
・ヤギ
ってところですかねー。
・期日
1月25日(日)
・場所
弘前市中央公民館(弘前市下白銀町19-4 弘前文化センター内)
http://www.hi-it.net/~bunka/
・受付
9:15~9:45
・開始
10:00
・フォーマット
スタンダード(第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片)
スイスドロー方式
・会費
¥500
・サイドイベント
ブースタードラフト(パック代 ¥1200)
※筆記用具、DCIナンバー(新規の場合はお作りいたします)をお持ちください
(おそらく)コンフラックス解禁前の最後のスタンダード公認です。みなさんふるってご参加ください。
ところで、
前回のグラコロでエレメンタルを使用してフルボッコにされてしまったので、弘前でもエレメンタル使いますみたいなことを宣言してたんですが、変更になるかもしれません。ちょっと面白いデッキを思いついてしまったので。でもヤギもつかってみたいんだよなー。
候補としては
・エレメンタル
・面白そうなデッキ
・ヤギ
ってところですかねー。
今日の昼は餅食べました。なんだかんだで正月以降全然食ってなかったんすよね。
餅はうまい!のは当たり前として、みなさんはどんな組み合わせで食べる餅が一番好きですか?
今日俺が食べたのは焼いて海苔で巻いて醤油つけて食べてました。他にはあんこ(おしるこ)とか、きなことか。あとはお雑煮とかもやっぱりいいもんです。お雑煮は地方によってだいぶ種類が異なるみたいで、なんとなく興味をそそられます。
ところで、最近は「モッフル」なるものがブームですね。
「モッフル」てのは餅をワッフル状に焼いたもので、東京のオサレなカフェでは結構おいてるみたいですよ。仙台にもあったな。
まぁ元が餅なのでハムとかツナとか乗っけて食べたりとか、アイスやらジャムやら乗せて食べたりと主食にもデザートにもなるというすぐれもの・・・らしい。
ちなみに専用の機械も発売されてます。高いけどね。1ボックスくらい。うーん一度は食べてみたいなぁ。お高いものだけど。食べたことある人います?
餅はうまい!のは当たり前として、みなさんはどんな組み合わせで食べる餅が一番好きですか?
今日俺が食べたのは焼いて海苔で巻いて醤油つけて食べてました。他にはあんこ(おしるこ)とか、きなことか。あとはお雑煮とかもやっぱりいいもんです。お雑煮は地方によってだいぶ種類が異なるみたいで、なんとなく興味をそそられます。
ところで、最近は「モッフル」なるものがブームですね。
「モッフル」てのは餅をワッフル状に焼いたもので、東京のオサレなカフェでは結構おいてるみたいですよ。仙台にもあったな。
まぁ元が餅なのでハムとかツナとか乗っけて食べたりとか、アイスやらジャムやら乗せて食べたりと主食にもデザートにもなるというすぐれもの・・・らしい。
ちなみに専用の機械も発売されてます。高いけどね。1ボックスくらい。うーん一度は食べてみたいなぁ。お高いものだけど。食べたことある人います?
ぐうたら生活と明日はセンター
2009年1月16日 日常結局買物は行かず。家で寝たりニコニコみたりしてました。うーわ。
さてさて明日はセンター試験。ばじ君をはじめ、全国の受験生のみなさんには悔いのないよう頑張ってほしいです。
かくいう俺は推薦で秋頃に入学が決まっていたのでセンターはほとんどあってないようなもんでした。勉強はしたけどね。今思うともう少しまじめに勉強してもよかったかのかなとは思うけど。むしろするべき。
今の大学に入って後悔はしてないし、楽しい学生生活だったと思います。たぶん俺は根が単純だからどの大学に行ってもそれなりに楽しくやってこの大学に入ってよかったなぁとか思うんでしょう。住めば都じゃないけど。
どんな大学に入ってどんな人生を送るかなんて分かんないしね。自分で決めたことかもしれないし、自分で決めたと思いこんでいるだけでそれが生まれながらに決まっていた運命かもしれないし。でもまぁ「その時はその時」ですよ。「その時はその時」っていい言葉だよね。投げやりっぽくてそれでいて悟ってる風な口調というか。前のめり感がたまらん。
というわけで結果がどうであれ「その時はその時」だと思ってばじ君には頑張ってほしいです。
しかしどうやら会場が俺の通う大学らしい。0回戦敗退しないように注意されたし。
さてさて明日はセンター試験。ばじ君をはじめ、全国の受験生のみなさんには悔いのないよう頑張ってほしいです。
かくいう俺は推薦で秋頃に入学が決まっていたのでセンターはほとんどあってないようなもんでした。勉強はしたけどね。今思うともう少しまじめに勉強してもよかったかのかなとは思うけど。むしろするべき。
今の大学に入って後悔はしてないし、楽しい学生生活だったと思います。たぶん俺は根が単純だからどの大学に行ってもそれなりに楽しくやってこの大学に入ってよかったなぁとか思うんでしょう。住めば都じゃないけど。
どんな大学に入ってどんな人生を送るかなんて分かんないしね。自分で決めたことかもしれないし、自分で決めたと思いこんでいるだけでそれが生まれながらに決まっていた運命かもしれないし。でもまぁ「その時はその時」ですよ。「その時はその時」っていい言葉だよね。投げやりっぽくてそれでいて悟ってる風な口調というか。前のめり感がたまらん。
というわけで結果がどうであれ「その時はその時」だと思ってばじ君には頑張ってほしいです。
しかしどうやら会場が俺の通う大学らしい。0回戦敗退しないように注意されたし。
死にたいくらいに真っ白さ
2009年1月15日 日常雪がひどいことになってます。こんなに吹雪いたのは結構久しぶりかも。
今日は一個だけ授業があったんで仕方なく家を出ることに。リアル地吹雪ツアーかあるいはリアル雪の迷路編って感じ。前が全然見えない。困ったもんだ。
明日は買い物に行こうかと思ってたんだけどこの雪じゃあなぁ。明日の天気を見てから決めるか。
今日は一個だけ授業があったんで仕方なく家を出ることに。リアル地吹雪ツアーかあるいはリアル雪の迷路編って感じ。前が全然見えない。困ったもんだ。
明日は買い物に行こうかと思ってたんだけどこの雪じゃあなぁ。明日の天気を見てから決めるか。
kappy(と弟)の挑戦 「アメリカ横断ウルトラクイズ」その2
2009年1月15日 kappyの挑戦地獄の○×ゲームを無事突破したkappy。
その後もジャンケンやペーパークイズ、泥んこクイズ、綱引きクイズ、大声クイズ・・・・などなど様々なクイズをクリアしていく。しかし最初の○×でやたらと手こずった割には、ここらへんのクイズはほとんど一発で突破。最初が一番きつかった。
中盤以降のクイズは早押しクイズが多いんですが、ほとんどのクイズが4択や5択問題なので、いざとなったら勘でも何とかなる。小太郎が5択なんてクイズじゃないって言ってたけど、実際選択肢がないと全然こたえられませんよ。
と、結構順調に行っていたクイズ旅行。いよいよ決戦の地ニューヨークのひとつ前、ワシントンまでやってきました。が・・・・
完全に詰まった。
いや、なんか急激に難易度増加したんだけど。何これ。
ここのクイズは通せんぼクイズ。参加者は4人。早押しで問題に答えていき、3ポイント先取すると通せんぼクイズにチャレンジできる。これを正解すれば晴れて決勝進出だが、不正解だったり他の選手にこたえられてしまうと0ポイントに逆戻り。というシビアなルール。
これまでにも早押しはあったが終盤に行くにつれてCPUがどんどんチート化していく。どれくらいチートかというと問題の最初の3文字くらいが読み上げられた瞬間に早押し。そして正解 してしまうくらいチート。
毎回なわけではないが要所要所でこの神反応をされるととてもではないがこの準決勝を突破することはできない。ここですっかり詰まってしまったのだった。
そもそもkappyはそこまでクイズマニアなわけではないので自信を持って答えられる問題はかなり限られてくる。得意分野はまぁアニメとか漫画とかスポーツとか。
歴史も及第点。
「名探偵コナン」の作者は?とかだったら余裕で答えられるけど、哲学とか文化系の問題はほんと無理。
そしてついに気づいた。これは独りでやるゲームではないんだと。
ともあれ、何十回とコンティニューを繰り返す。弟の力を借りたり邪魔されたりしながらも何とか正解を重ねていく。
ちなみに、問題にも限りはあるので、何度もコンティニューしているうちに以前だされて問題が出ることも増えてきた。実際のクイズだったらなかなかないけどね。こういったチャンスを丁寧に活かしながら進んでいくわけです。
そしてついに準決勝を突破。いよいよクイズ王をかけてニューヨークで決戦だ!
決勝は1対1。単純明快な早押しクイズ。先に10ポイント先取した方が勝利。なのだが、相変わらず神反応&問題が純粋に難しいのでどんどん差をつけられ普通に敗北。だめじゃーん。
しかもここで衝撃の事実が。なんと準決勝と決勝の間ではセーブができない 。ゲームオーバーになったらまたしてもワシントンの通せんぼクイズから・・・
がぁぁぁぁぁぁぁぁぁクソゲーじゃないかこれぇぇぇぇぇぇ。あ、前回の最後の問題の答えは「ソ」でした。みなさんわかりましたか?
やばいマジで心折れそう・・・新年一発目の挑戦でまさかの挑戦断念の可能性が出てきた。どうしよう。優秀な右腕である弟も帰ってしまったのでひとりで立ち向かわなければ。あーどうすんべ。
その後もジャンケンやペーパークイズ、泥んこクイズ、綱引きクイズ、大声クイズ・・・・などなど様々なクイズをクリアしていく。しかし最初の○×でやたらと手こずった割には、ここらへんのクイズはほとんど一発で突破。最初が一番きつかった。
中盤以降のクイズは早押しクイズが多いんですが、ほとんどのクイズが4択や5択問題なので、いざとなったら勘でも何とかなる。小太郎が5択なんてクイズじゃないって言ってたけど、実際選択肢がないと全然こたえられませんよ。
と、結構順調に行っていたクイズ旅行。いよいよ決戦の地ニューヨークのひとつ前、ワシントンまでやってきました。が・・・・
完全に詰まった。
いや、なんか急激に難易度増加したんだけど。何これ。
ここのクイズは通せんぼクイズ。参加者は4人。早押しで問題に答えていき、3ポイント先取すると通せんぼクイズにチャレンジできる。これを正解すれば晴れて決勝進出だが、不正解だったり他の選手にこたえられてしまうと0ポイントに逆戻り。というシビアなルール。
これまでにも早押しはあったが終盤に行くにつれてCPUがどんどんチート化していく。どれくらいチートかというと問題の最初の3文字くらいが読み上げられた瞬間に早押し。そして正解 してしまうくらいチート。
毎回なわけではないが要所要所でこの神反応をされるととてもではないがこの準決勝を突破することはできない。ここですっかり詰まってしまったのだった。
そもそもkappyはそこまでクイズマニアなわけではないので自信を持って答えられる問題はかなり限られてくる。得意分野はまぁアニメとか漫画とかスポーツとか。
歴史も及第点。
「名探偵コナン」の作者は?とかだったら余裕で答えられるけど、哲学とか文化系の問題はほんと無理。
そしてついに気づいた。これは独りでやるゲームではないんだと。
ともあれ、何十回とコンティニューを繰り返す。弟の力を借りたり邪魔されたりしながらも何とか正解を重ねていく。
ちなみに、問題にも限りはあるので、何度もコンティニューしているうちに以前だされて問題が出ることも増えてきた。実際のクイズだったらなかなかないけどね。こういったチャンスを丁寧に活かしながら進んでいくわけです。
そしてついに準決勝を突破。いよいよクイズ王をかけてニューヨークで決戦だ!
決勝は1対1。単純明快な早押しクイズ。先に10ポイント先取した方が勝利。なのだが、相変わらず神反応&問題が純粋に難しいのでどんどん差をつけられ普通に敗北。だめじゃーん。
しかもここで衝撃の事実が。なんと準決勝と決勝の間ではセーブができない 。ゲームオーバーになったらまたしてもワシントンの通せんぼクイズから・・・
がぁぁぁぁぁぁぁぁぁクソゲーじゃないかこれぇぇぇぇぇぇ。あ、前回の最後の問題の答えは「ソ」でした。みなさんわかりましたか?
やばいマジで心折れそう・・・新年一発目の挑戦でまさかの挑戦断念の可能性が出てきた。どうしよう。優秀な右腕である弟も帰ってしまったのでひとりで立ち向かわなければ。あーどうすんべ。
kappyはクイズ王になることができる?○か×か
(画面の前のみなさんもご一緒にお考えください)
今日は大学に行って教授に卒論の進み具合を見てもらう。特にこれといって注意点もなかったし、なんとか完成となりそう。よかったよかった。
が、教授も今年の春にうちの大学を去ることが決定したみたいで。なんだか寂しくなるねぇ。前にも書いたけど、俺がこの大学に入るきっかけになったのはこの教授の体験講義を受けたから。そっから経営学に興味を持っていったし、就職も学んできたことを活かせそうな職に就くことができた。
人は自分が持っていないものを持っている人に惹かれるっていうけど、うちの教授は俺が持っているものをより大きなレベルで持っていたとでも言うのか・・・どこか考え方が俺と似ているところがあったんだと思う。ゲーヲタな部分とか。いや、それだけじゃないけど。そういう意味ではとっつきやすい人間だった。大学の教授なんてのは結構変人みたいな人も多い中で、フツーの大学生と同じような視点も持っていてくれる人ってのは実はかなり貴重なんじゃないかと思う。
いままで出会ってきた恩師はみな、入学してから出会ってきたが、うちの教授とは入学する前に出会った。もしも出会っていなかったら、大学生活を過ごす学校すら変っていたと思う。ある意味俺の人生に一番影響を与えた恩師かもしれない。
今度は東京の大学に行くらしい。俺も横浜勤務だし、もしかしたらまた会えるかもしれない。再会できることを期待しつつ、今は送別会を企画中。
が、教授も今年の春にうちの大学を去ることが決定したみたいで。なんだか寂しくなるねぇ。前にも書いたけど、俺がこの大学に入るきっかけになったのはこの教授の体験講義を受けたから。そっから経営学に興味を持っていったし、就職も学んできたことを活かせそうな職に就くことができた。
人は自分が持っていないものを持っている人に惹かれるっていうけど、うちの教授は俺が持っているものをより大きなレベルで持っていたとでも言うのか・・・どこか考え方が俺と似ているところがあったんだと思う。ゲーヲタな部分とか。いや、それだけじゃないけど。そういう意味ではとっつきやすい人間だった。大学の教授なんてのは結構変人みたいな人も多い中で、フツーの大学生と同じような視点も持っていてくれる人ってのは実はかなり貴重なんじゃないかと思う。
いままで出会ってきた恩師はみな、入学してから出会ってきたが、うちの教授とは入学する前に出会った。もしも出会っていなかったら、大学生活を過ごす学校すら変っていたと思う。ある意味俺の人生に一番影響を与えた恩師かもしれない。
今度は東京の大学に行くらしい。俺も横浜勤務だし、もしかしたらまた会えるかもしれない。再会できることを期待しつつ、今は送別会を企画中。
アマガミの公式ページがいろいろと更新されててwktkしてます。
ところで、アマガミはキミキスのシステムを多く受け継いでいるわけなんですが。ここで重大な違いに気づいてしまいました。
キミキス・・・CERO:B(12歳以上)
アマガミ・・・CERO:C(15歳以上)
なんということでしょう。
キミキスはキスの描写こそありましたが、特にれるんれるんする描写があるわけでもなかったですし、妹ルートや先生ルートはおまけディスクのみの収録でした。ましてやにゃんにゃんやそれをにおわせる描写は皆無でした。妹のチャイナドレスとか風呂場で鉢合わせとかはあったけどね。まぁ妥当ですね。
しかしアマガミはなんと15禁!少なくともキミキスよりは過激になるであろうこと請け合い。やっぱりあんなところやこんなところも甘噛みしちゃうんでせうか。キミキスは恋のABCでいえばAまでだったので、これはもしやB・・・いやいやさらにCまで・・・?
む~んこれはwktkせざるを得ない。
ところで、アマガミはキミキスのシステムを多く受け継いでいるわけなんですが。ここで重大な違いに気づいてしまいました。
キミキス・・・CERO:B(12歳以上)
アマガミ・・・CERO:C(15歳以上)
なんということでしょう。
キミキスはキスの描写こそありましたが、特にれるんれるんする描写があるわけでもなかったですし、妹ルートや先生ルートはおまけディスクのみの収録でした。ましてやにゃんにゃんやそれをにおわせる描写は皆無でした。妹のチャイナドレスとか風呂場で鉢合わせとかはあったけどね。まぁ妥当ですね。
しかしアマガミはなんと15禁!少なくともキミキスよりは過激になるであろうこと請け合い。やっぱりあんなところやこんなところも甘噛みしちゃうんでせうか。キミキスは恋のABCでいえばAまでだったので、これはもしやB・・・いやいやさらにCまで・・・?
む~んこれはwktkせざるを得ない。
書き始めたときはほんとに終わるのかこれと思われていた卒論だけど、なんとか9割型は完成にこぎつけた。まぁ、教授に見せてオッケー貰わないといけないんでまだまだ油断はできないけどね。
しかし人間やればできるもんだね。
あとはバイトを終わらせれば・・・
しかし人間やればできるもんだね。
あとはバイトを終わらせれば・・・
昨日のグラコロのレポと今日のドラフトのレポ
2009年1月12日 TCG全般昨日はグラコロ52th。今回は猛吹雪の中弘前や新規の方にもご来場いただき、参加者12人で行うことができました。
デッキは直前まで親和エルフにしようかなと考えていたんだけども、やすすさんがマジック休止宣言をされたので、お疲れ様でしたおよび復帰を心待ちにしております特別企画ということで5色エレメンタル。
結果のほうは
G1@白単内面の光ビート 負け
G2@キスキン(mishima君) 負け
G3@ナヤビート(新規のかた) 勝ち
で1-2。おれがお疲れ様でした。へふん。
このままでは終われないので、25日の弘前マジックでもエレメンタル使いますよ。
その後は8ドラ。
賛美天使入のバントを組むものの、さとしん君のナヤに初戦で負け。ゲドンまで決められたー。その後は勝ち勝ちで4位。バントはやっぱり線が細い・・・ジャイグロ系も全然取れなかった、ていうか出てなかった?
そしてあいかわらずマイコロスとヘリオンがセットで出てるんだが・・・。
んで、今日も8ドラ。
今日はジャンドを決め打ちの方向で。ところが火力も除去も全く流れてこず、1パック目終了時点でかなり残念でした感があった
結局火力は魂の火一枚。頼みはトリナクス×3とジャンドチャーム。しかしタップインもパノラマもないので3ターン目に出せるのかかなり疑問。ウーズトークン出すエンチャントもシナジー重視で投入。
で、なんとか3-0。やれマイコロスとかやれドラゴンだとか出されたけど、なんとかうまい具合に勝てた。引きが良かったね。しっかり3ターン目トリナクスもできたし。
しかしやっぱりマイコロスとヘリオンがセットで出ているのだった。どっちかおれにくれよ。
そしてその後バイトに。あーだるい。
そろそろコンフラックス発売なのでアラーラ×3もそろそろ終わり。次の環境はどうなるかなー。
デッキは直前まで親和エルフにしようかなと考えていたんだけども、やすすさんがマジック休止宣言をされたので、お疲れ様でしたおよび復帰を心待ちにしております特別企画ということで5色エレメンタル。
結果のほうは
G1@白単内面の光ビート 負け
G2@キスキン(mishima君) 負け
G3@ナヤビート(新規のかた) 勝ち
で1-2。おれがお疲れ様でした。へふん。
このままでは終われないので、25日の弘前マジックでもエレメンタル使いますよ。
その後は8ドラ。
賛美天使入のバントを組むものの、さとしん君のナヤに初戦で負け。ゲドンまで決められたー。その後は勝ち勝ちで4位。バントはやっぱり線が細い・・・ジャイグロ系も全然取れなかった、ていうか出てなかった?
そしてあいかわらずマイコロスとヘリオンがセットで出てるんだが・・・。
んで、今日も8ドラ。
今日はジャンドを決め打ちの方向で。ところが火力も除去も全く流れてこず、1パック目終了時点でかなり残念でした感があった
結局火力は魂の火一枚。頼みはトリナクス×3とジャンドチャーム。しかしタップインもパノラマもないので3ターン目に出せるのかかなり疑問。ウーズトークン出すエンチャントもシナジー重視で投入。
で、なんとか3-0。やれマイコロスとかやれドラゴンだとか出されたけど、なんとかうまい具合に勝てた。引きが良かったね。しっかり3ターン目トリナクスもできたし。
しかしやっぱりマイコロスとヘリオンがセットで出ているのだった。どっちかおれにくれよ。
そしてその後バイトに。あーだるい。
そろそろコンフラックス発売なのでアラーラ×3もそろそろ終わり。次の環境はどうなるかなー。
今日1月12日は、
星乃さんの誕・生・日!ぃょぃしょーい。
あとアマガミ発売まであと2カ月ほどとなりました。なんだかんだで発売が待ち遠しいです。そしていいリアクションをしたいです。
星乃さんの誕・生・日!ぃょぃしょーい。
あとアマガミ発売まであと2カ月ほどとなりました。なんだかんだで発売が待ち遠しいです。そしていいリアクションをしたいです。
新年初ドラフトと改めてグラコロ告知
2009年1月10日 TCG全般 コメント (1)今日は模型で5ドラ。メンツは俺、O-tan氏、mishima君、さとしん君、弘前からの方。
1回目はトリナクス3枚とか炎破のドラゴンとか入ったジャンドで1位。さすがにデッキが強かった。ただ決勝の弘前の方のデッキにも賛美天使が入ってたので、油断はできなかったけど。とりあえず幸先のいいスタートになりました。
2回目はやたらとジャンド色が強いパックからジャンドの魔除けスタート。ただ、いくらなんでも流れが濃すぎたので、空いていそうなバントへ。ところが上のmishima君とかぶってしまい、賛美生物はそこそこいるものの、除去もジャイグロ系スペルもない中途半端なバントに。とりあえず5ドラということでbyeも絡み、なんとか2位に。決勝のO-tan氏との対戦はちょっと闇に飲まれた感がありますが。もともとデッキパワーが違ったけど。
しかし2回のドラフトのうち、両方ともヘリオンとマイコロスが出てるのには閉口したけどな。
さてさて、雪がすごいことになってますが、明日はグラコロです。
Grand Coliseum 青森 52th
@日時
2009年01月11日(日)
受付時刻 9:30~9:50
試合開始10:00~
@場所
青森市中央市民センター(青森県青森市松原1-6-15)
※駐車場有り
@フォーマット
スタンダード(第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片)
スイスドロー4~5回戦
@サイドイベント
ブースタードラフト(アラーラの断片×3を使用予定)
@参加費
スタンダード無料 ブースタードラフト1200円(パック代込み)
@備考
筆記用具、DCIナンバー(新規参加者の方には当日お作り致します)を忘れずにご持参ください。
皆さんふるってご参加ください。しかし天候が心配だ・・・
1回目はトリナクス3枚とか炎破のドラゴンとか入ったジャンドで1位。さすがにデッキが強かった。ただ決勝の弘前の方のデッキにも賛美天使が入ってたので、油断はできなかったけど。とりあえず幸先のいいスタートになりました。
2回目はやたらとジャンド色が強いパックからジャンドの魔除けスタート。ただ、いくらなんでも流れが濃すぎたので、空いていそうなバントへ。ところが上のmishima君とかぶってしまい、賛美生物はそこそこいるものの、除去もジャイグロ系スペルもない中途半端なバントに。とりあえず5ドラということでbyeも絡み、なんとか2位に。決勝のO-tan氏との対戦はちょっと闇に飲まれた感がありますが。もともとデッキパワーが違ったけど。
しかし2回のドラフトのうち、両方ともヘリオンとマイコロスが出てるのには閉口したけどな。
さてさて、雪がすごいことになってますが、明日はグラコロです。
Grand Coliseum 青森 52th
@日時
2009年01月11日(日)
受付時刻 9:30~9:50
試合開始10:00~
@場所
青森市中央市民センター(青森県青森市松原1-6-15)
※駐車場有り
@フォーマット
スタンダード(第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片)
スイスドロー4~5回戦
@サイドイベント
ブースタードラフト(アラーラの断片×3を使用予定)
@参加費
スタンダード無料 ブースタードラフト1200円(パック代込み)
@備考
筆記用具、DCIナンバー(新規参加者の方には当日お作り致します)を忘れずにご持参ください。
皆さんふるってご参加ください。しかし天候が心配だ・・・
いまさらだけど2008年まとめ
2009年1月9日 日常 コメント (2)本当に今さらだけどせっかくなので書きます。マジック関連は省きますけど。
・1月~5月 就職活動
自分も大学4年生ということで、当然就職活動もしました。最初は右も左も分からずとりあえず合同企業説明会に行ったりする程度でしたが、その過程でいろいろな人と出会い、企業と出会い、自分を見つめ直すことができました。そもそも、就
活では自分の長所や短所などを把握することが第一歩となります。そして自分のやりたいことを見つけそれに向けて面接対策や勉強などもしなければなりません。自分を見つめ直すことははっきりいってしんどかったです。でも慣れてくると楽しくもありますし、面接も就活終盤ではかなりリラックスして受けれたように感じます。第一志望には落ちてしまいましたが、今思うと落ちてよかったかなとも思いますし。いい経験になりました。
でも履歴書はもう書きたくありません。
・3月 syrup16g解散
敬愛するバンドsyrup16gの解散ライブが日本武道館で行われました。なんとか抽選でチケットをゲットして就活真っただ中だったにも関わらず強行軍したことを覚えています。syrupは青森に来ることはなかったので動いている彼らを見るのは最初で最後となりました。日本武道館の席はほとんど埋め尽くされ、syrupってこんなに愛されるバンドだったんだぁとしみじみ。大切なものは失くしてから気づくとはよく言いますが、まさにそんな感じでした。正直解散発表を聞くまではただ好きなバンドって位置づけだったんですが、実際にこれで終わりという現実を突きつけられると急に存在感が大きくなっていったように思います。当日は泣いた。とにかく泣いた。ライブは自体は盛り上がったというよりはどこか湿っぽさがあったけど、でもファンが一体となって見送ることができたと感じてます。Voの五十嵐氏は結局9月には別ユニットを立ち上げるわけですが、やっぱり音楽の力は偉大です。
ありがとうsyrup16g。Good bye and LIVE FOREVER
・3月末 アニメ版キミキス放送終了
ご ら ん の 有 様 だ よ
いやぁ・・・なんていうか・・・いろいろなかった。思わず金のしおりしてしまうくらい。2chのスレの盛り上がり(?)具合が凄まじかったのをはっきりと記憶してます。もはや多くは語るまい。とりあえず一言。
光一死ね
・4月 ダブルアーツ連載開始
ジャンプの新連載の漫画ってのは一目見ると早い段階で打ち切られるかそうでないかが大体わかる。ダブルアーツはそんな気配が全くなかったし、ストーリとか設定も分かりやすかったし、エルーも可愛かったしで「おっ」と何かを感じさせる漫画だったと思います。なんだかんだでボーイミーツガール(この漫画はガールミーツボーイかな)的な展開は割と好きなので、「魔法陣グルグル」っぽい雰囲気も相まって期待してました。ただ、ジャンプでやるにはちょっとどうなの?という感じはしてましたけどね。いきなり表紙もらったりでこれはジャンプ中心的漫画へと成長するに違いないと思わせてくれる作品でした。
・9月 ダブルアーツ連載終了
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
いやぁ・・・まさか打ち切られるとは。2chでは結構叩かれてたみたいで。まぁ自分は好きだったんですけどね。のんびりと最初の町から出て行ったりしていたので全然余裕なのかなと思ったらどんどん後ろに追いやられ、とうとう打ち切り・・・まぁ、どうしても体術が中心になってしまうのがネックと言えばネックだったかもしれません。少年少女の成長よりも派手なバトルのほうがきっと好まれるんだろうなぁ。
生まれて初めてジャンプを買って打ち切りを防ごうとハガキ贈ったのもいい思い出。もし過去に戻れるなら連載が開始した直後からハガキを贈りたい。ほんとに。ただ、古味先生はまだまだ読みきりですが仕事もらってるようなので、今後にも期待したいと思います。
・10月 最後の大学祭コンサート
この最後のコンサートでもってわれわれ4年生は引退となったわけです。吹奏楽は大学から始めて3年くらい。うまくなったような気もするしそうでないような気もする。サークルってことでそこまで真面目に練習したわけでもないし。それでもコンクールやコンサートの前にはみんな必死に練習してた・・・と思う。バイトで忙しい人とかもいたし、なかなか来れない人もいてうまい演奏ができたかというとそんなことはないんだけど、みんなで演奏するのはやっぱり楽しかったです。
「サークル」と「部活」の違いってのはどこの集まりでもあるんですかね。結構その辺の熱の差というか、それで仲たがいもしましたし。実際1年から4年になるまでに同期も辞めていきました。バイトが忙しかったり勉強が忙しかったり。それでも最後まで残った同期もいます。最後にみんなで大学祭を成功させられてよかったです。
こんな感じですかねー。色々ありました。なんだかんだで充実した一年だったと思います。マジック関連まで考えると特に。静岡にも遠征したし、ファイナルズもでれました。今年は社会人ということでどこまでマジックやれるかわかりませんが頑張りたいと思います。
今年もいい年にしよう。
・1月~5月 就職活動
自分も大学4年生ということで、当然就職活動もしました。最初は右も左も分からずとりあえず合同企業説明会に行ったりする程度でしたが、その過程でいろいろな人と出会い、企業と出会い、自分を見つめ直すことができました。そもそも、就
活では自分の長所や短所などを把握することが第一歩となります。そして自分のやりたいことを見つけそれに向けて面接対策や勉強などもしなければなりません。自分を見つめ直すことははっきりいってしんどかったです。でも慣れてくると楽しくもありますし、面接も就活終盤ではかなりリラックスして受けれたように感じます。第一志望には落ちてしまいましたが、今思うと落ちてよかったかなとも思いますし。いい経験になりました。
でも履歴書はもう書きたくありません。
・3月 syrup16g解散
敬愛するバンドsyrup16gの解散ライブが日本武道館で行われました。なんとか抽選でチケットをゲットして就活真っただ中だったにも関わらず強行軍したことを覚えています。syrupは青森に来ることはなかったので動いている彼らを見るのは最初で最後となりました。日本武道館の席はほとんど埋め尽くされ、syrupってこんなに愛されるバンドだったんだぁとしみじみ。大切なものは失くしてから気づくとはよく言いますが、まさにそんな感じでした。正直解散発表を聞くまではただ好きなバンドって位置づけだったんですが、実際にこれで終わりという現実を突きつけられると急に存在感が大きくなっていったように思います。当日は泣いた。とにかく泣いた。ライブは自体は盛り上がったというよりはどこか湿っぽさがあったけど、でもファンが一体となって見送ることができたと感じてます。Voの五十嵐氏は結局9月には別ユニットを立ち上げるわけですが、やっぱり音楽の力は偉大です。
ありがとうsyrup16g。Good bye and LIVE FOREVER
・3月末 アニメ版キミキス放送終了
ご ら ん の 有 様 だ よ
いやぁ・・・なんていうか・・・いろいろなかった。思わず金のしおりしてしまうくらい。2chのスレの盛り上がり(?)具合が凄まじかったのをはっきりと記憶してます。もはや多くは語るまい。とりあえず一言。
光一死ね
・4月 ダブルアーツ連載開始
ジャンプの新連載の漫画ってのは一目見ると早い段階で打ち切られるかそうでないかが大体わかる。ダブルアーツはそんな気配が全くなかったし、ストーリとか設定も分かりやすかったし、エルーも可愛かったしで「おっ」と何かを感じさせる漫画だったと思います。なんだかんだでボーイミーツガール(この漫画はガールミーツボーイかな)的な展開は割と好きなので、「魔法陣グルグル」っぽい雰囲気も相まって期待してました。ただ、ジャンプでやるにはちょっとどうなの?という感じはしてましたけどね。いきなり表紙もらったりでこれはジャンプ中心的漫画へと成長するに違いないと思わせてくれる作品でした。
・9月 ダブルアーツ連載終了
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
いやぁ・・・まさか打ち切られるとは。2chでは結構叩かれてたみたいで。まぁ自分は好きだったんですけどね。のんびりと最初の町から出て行ったりしていたので全然余裕なのかなと思ったらどんどん後ろに追いやられ、とうとう打ち切り・・・まぁ、どうしても体術が中心になってしまうのがネックと言えばネックだったかもしれません。少年少女の成長よりも派手なバトルのほうがきっと好まれるんだろうなぁ。
生まれて初めてジャンプを買って打ち切りを防ごうとハガキ贈ったのもいい思い出。もし過去に戻れるなら連載が開始した直後からハガキを贈りたい。ほんとに。ただ、古味先生はまだまだ読みきりですが仕事もらってるようなので、今後にも期待したいと思います。
・10月 最後の大学祭コンサート
この最後のコンサートでもってわれわれ4年生は引退となったわけです。吹奏楽は大学から始めて3年くらい。うまくなったような気もするしそうでないような気もする。サークルってことでそこまで真面目に練習したわけでもないし。それでもコンクールやコンサートの前にはみんな必死に練習してた・・・と思う。バイトで忙しい人とかもいたし、なかなか来れない人もいてうまい演奏ができたかというとそんなことはないんだけど、みんなで演奏するのはやっぱり楽しかったです。
「サークル」と「部活」の違いってのはどこの集まりでもあるんですかね。結構その辺の熱の差というか、それで仲たがいもしましたし。実際1年から4年になるまでに同期も辞めていきました。バイトが忙しかったり勉強が忙しかったり。それでも最後まで残った同期もいます。最後にみんなで大学祭を成功させられてよかったです。
こんな感じですかねー。色々ありました。なんだかんだで充実した一年だったと思います。マジック関連まで考えると特に。静岡にも遠征したし、ファイナルズもでれました。今年は社会人ということでどこまでマジックやれるかわかりませんが頑張りたいと思います。
今年もいい年にしよう。
ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~
2009年1月9日 アニメ・マンガドルアーガの塔第二期いよいよスタート。
前回の終わり方はかなり衝撃的だったので、今回も楽しみです。一応これで完結らしいけど、果たしてどんな終わりを迎えるのか。
しかしgyaoは重いなぁ・・・
前回の終わり方はかなり衝撃的だったので、今回も楽しみです。一応これで完結らしいけど、果たしてどんな終わりを迎えるのか。
しかしgyaoは重いなぁ・・・
ニコニコサウンドノベル 「ニコいたちの夜」
2009年1月8日 動画 コメント (1)こwwwwれwwwwはwwww
登場キャラが秀逸すぎるw
ちなみに、初代かまいたちの夜プレイ済み推奨です。多少本編のネタばれも含みますので。
登場キャラが秀逸すぎるw
ちなみに、初代かまいたちの夜プレイ済み推奨です。多少本編のネタばれも含みますので。
2008年年末年始レポ
2009年1月7日 日常12月31日大みそか。おおーみそかー。
親父の実家でみんなで晩飯を食べた後は、Ei-m君と共に電車で町へ繰り出す。たわっち君、さとしん君も交えてプチ忘年会。
今回は電車で行ったということでkappyも酒飲ましていただきますよわりぃけど。相変わらずビールは飲めないが・・・カルーアミルクのあまりのコーヒー牛乳ぷりに驚く。おいしいけど。
いやいやしかし一年の経過がどんどん早くなるね。2008年はほんとに早かった。実際振り返ってみると365日経ってるんだけどね。不思議なものです。
酒も入ってドンチャンしたところで店を出て今度は初詣に。
初詣って初めて神社にお参りに行く日だからほとんどの人には最終詣だって「街」のTIPSにあったなぁ・・・まぁまだ2008年だから2回目だけど。
今回の集まりにはばじ君も呼んだんだけど、大みそかとはいえ必死に勉強しているであろう彼のことを思い、そっとしておいてあげました。ホントは無理矢理でもに連れてきたかったけどしょうがない。必死に勉強してるはずだからね。ねー。巫女さんがいっぱいいたのに・・・受験生は大変だ。
日付が変わって神社であけおめしてからお賽銭。毎年御縁にかけて五円を投げ込んでるんだけど、今年はちょうど五円玉がなかったので十円で。なんと値段が2倍なってますよ。ご利益も2倍になったらなぁ。
祈るようになったら人間終わりよって某帝愛グループ会長が言ってたけど、やっぱりお賽銭はしたくなるもんです。なんでかねー。
そのあとは恒例のおみくじドロー大会。運命のドローは大吉でした。たかが印刷物といえどやっぱりうれしいね。去年は吉だか末吉だったか。凶をドローしたさとしん君はある意味おいしい。
その後は夜の街をぶらぶらして気づいたら俺の家にいました。家族は全員親父の実家に行ってるので家の中には誰もいません。おにゃのこを呼ぶなら最高のシチュエーションなんだが・・・野郎4人で突撃。
大画面でかまいたちやったりしつつ朝まで騒ぐ。その後は実家に戻ってお雑煮食べて親せきの家に行ったりとかとか。
親戚の方々から就職祝いをたくさんいただきました。ホントにいつもすいません。ここまで生きてこられたのも皆さんのおかげです。これからも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。大学卒業できなくても許してください
こんな感じで。2009年の年末は仕事で帰ってこられないかもしれないし、ますます親せきの家に行く機会が減っちゃうなぁ。社会人としてしっかり自立しなくては。
親父の実家でみんなで晩飯を食べた後は、Ei-m君と共に電車で町へ繰り出す。たわっち君、さとしん君も交えてプチ忘年会。
今回は電車で行ったということでkappyも酒飲ましていただきますよわりぃけど。相変わらずビールは飲めないが・・・カルーアミルクのあまりのコーヒー牛乳ぷりに驚く。おいしいけど。
いやいやしかし一年の経過がどんどん早くなるね。2008年はほんとに早かった。実際振り返ってみると365日経ってるんだけどね。不思議なものです。
酒も入ってドンチャンしたところで店を出て今度は初詣に。
初詣って初めて神社にお参りに行く日だからほとんどの人には最終詣だって「街」のTIPSにあったなぁ・・・まぁまだ2008年だから2回目だけど。
今回の集まりにはばじ君も呼んだんだけど、大みそかとはいえ必死に勉強しているであろう彼のことを思い、そっとしておいてあげました。ホントは無理矢理でもに連れてきたかったけどしょうがない。必死に勉強してるはずだからね。ねー。巫女さんがいっぱいいたのに・・・受験生は大変だ。
日付が変わって神社であけおめしてからお賽銭。毎年御縁にかけて五円を投げ込んでるんだけど、今年はちょうど五円玉がなかったので十円で。なんと値段が2倍なってますよ。ご利益も2倍になったらなぁ。
祈るようになったら人間終わりよって某帝愛グループ会長が言ってたけど、やっぱりお賽銭はしたくなるもんです。なんでかねー。
そのあとは恒例のおみくじドロー大会。運命のドローは大吉でした。たかが印刷物といえどやっぱりうれしいね。去年は吉だか末吉だったか。凶をドローしたさとしん君はある意味おいしい。
その後は夜の街をぶらぶらして気づいたら俺の家にいました。家族は全員親父の実家に行ってるので家の中には誰もいません。おにゃのこを呼ぶなら最高のシチュエーションなんだが・・・野郎4人で突撃。
大画面でかまいたちやったりしつつ朝まで騒ぐ。その後は実家に戻ってお雑煮食べて親せきの家に行ったりとかとか。
親戚の方々から就職祝いをたくさんいただきました。ホントにいつもすいません。ここまで生きてこられたのも皆さんのおかげです。これからも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
こんな感じで。2009年の年末は仕事で帰ってこられないかもしれないし、ますます親せきの家に行く機会が減っちゃうなぁ。社会人としてしっかり自立しなくては。
kappy(と弟)の挑戦 その1
2009年1月7日 kappyの挑戦久しぶりの挑戦です。バイオ4以来ですね。新年も張り切っていきましょう。ここ最近アクション(というかバイオ)が続いていたので、今回は新ジャンルにチャレンジしますよ。2009年最初の攻略はこちら↓
「アメリカ横断ウルトラクイズ(PS2)」
やっぱり新年といったらクイズよね。
とあるプレイ動画で観て、やってみたいなぁと思ったまでは良かったんだけども、そこまで有名なゲームでもないせいか、GEOを3軒ほどまわってようやくゲットできました。1kで。
「ウルトラクイズ」は日本テレビが制作した、1977年から全17回放送された視聴者が参加する形式のクイズ番組。昔は子供ながらハマったものです。ゲームもこれに準拠して、東京ドームでの○×クイズをスタートとして、NYを目指します。
QMAすらやったことがないkappyですが、弟も帰ってきているし、ちょうどいいころ合いだと思い、挑戦を決意しました。いや、やっぱり兄弟力を合わせて生きるべきだよね。いわんやクイズをや。
というわけで早速ゲーム開始!目指せNY!
・1次予選
全国から集まったクイズマニアたち。その数なんと約25000人。自腹で東京ドームまでやってまいりました。これを100人まで絞るってんだから相当だね。一問目でしくじったら即とんぼ返り、などと考えてはいけません
司会の福留功男さんのアオリ 実況にも熱が入ります。
番組の恒例として、第一問は自由の女神に関する○×問題が出されます。さぁ、栄えある第一問はこれだ!
し ら ん が な
いやぁ○×だから多少勘というか運も必要にもなってきますけど、これはいきなりだねぇ・・・うーん。
ええーとカーネーションでしょ贈るか普通像だよ像しかし問題にする以上実は贈られてるのかいやいやまてまて冷静になれよ冷静に。そもそもユニセフってそういう組織だったっけユニセフってなんだっけユネスコだっけそれは全然違うじゃん冷静になれ冷静にそもそも冷静になれって言ってる時点で冷静じゃない気がしなくもないしあwせdrftgyふじk
と悩みに悩んでkappyが出した答えは・・・!?
○!!!!!
さぁどうだ!
ドメさん「みんなNYに行きたいかー!」
みんな「WOOOOOOO!!!!」
ドメ「 どんなことをしてもNYに行きたいかー!」
みんな「WOOOOOOO!!!!」
どんなことしてもいいらしいですよ奥さん。ざわ・・・ざわ・・・
そしてついに第一問の答えが発表される・・・!
ドメ「第一問の答えは、これだぁぁぁぁ!」
×
\(^o^)/
いきなり死んだんですけど・・・また来年?俺の青森から東京までの交通費は・・・サクセスストーリーは・・・・
というわけでがめおべらwwwwwwなんだこのゲームwwwwww
~一年後~
kappyは帰ってきた。再び決戦の地東京ドームへと・・・!
今度こそ予選突破してやる。ていうか第一問目くらい正解したい。
今度の問題はこれだ!
はたまたわけわかめ。うーん・・・・と悩んでいると弟が、
弟「wikiで調べるか、ググればよくね?」
お前天才だな。
というわけで どんなことをしてもNYに行きたい俺らはせっせと調べることに。この問題には時間制限もないし。そして、
わかった!正解は○!(そうらしいです)
答えは勿論○。さすが大学生の味方wikipedia先生や。
というわけでなんとか一問目を勝ち抜いた。この後も○×が出題されるが、ここからは10秒間の時間制限が出されるので答えを調べるのはなかなかに厳しい(その代り3回コンティニューできる)。己の知識をフル動員するしかないぜ。
《問題》
ええーいくらなんでもそれはないだろーということで×。
ドメ「正解はこれだー」
○
ぅぇぇええええええええあんのかよキムチボーナス・・・
早くもコンティニューを一回使ってしまった。ていうかゲームじゃなかったら今ので退場だぞ・・・
《問題》
さすがにこれはゆとりでもわかる。正解は×。青くなったらアルカリ性。
よしよし、こういう問題ならなんとかなりそうだ。さぁどんとこい!
《問題》
あれ?そうだっけ?なんかちがうような・・・×で。
ドメさん「正解は実はこれだぁ」
○
ゆとり乙wwwwwwwwwwwww
てなかんじでどんどんコンティニューを使い果たし、あっという間にゲームオーバー。敗者復活とかの演出もあったけど、復活できる気がしない。
それでも持ち前の根性と勘で正解を重ね、あと一問正解すれば一次予選突破までこぎつけた。
ここで正解すれば・・・なんとしても正解するぜ!
《問題》
ぐえ・・・またきわどい(?)問題が・・・いや、シートベルトはするべきですよ隊長!というわけで×!!!!
これで決まるか・・?
ドメ「正解はこれなんだよねぇ」
○っ!!!!!
まるっ・・・!
マルッ・・・!
ぐにゃぁぁああ~・・・
というわけで一次予選通過はまたしてもなりませんでした。ていうかここまでで、かれこれ5年分くらい参加してるw
このままでは予選突破すら危ういということで、分担作業。時間が短いので、弟に問題をググってもらうことに。よし、兄弟の力を合わせるんだ!
そして弟に調べてもらったり答えを教えてもらったりしながら進んでいき、とうとう・・・
一次予選突破ぁぁぁぁぁぁぁ
やりましたとうとうやりました。苦節15年分くらい。いよいよ東京を離れグアムに進むことができる。
とおもいきや、まだまだ難所が待ち構えているのであった・・・
ていうかこれ、
ク●ゲーじゃね?
「アメリカ横断ウルトラクイズ(PS2)」
やっぱり新年といったらクイズよね。
とあるプレイ動画で観て、やってみたいなぁと思ったまでは良かったんだけども、そこまで有名なゲームでもないせいか、GEOを3軒ほどまわってようやくゲットできました。1kで。
「ウルトラクイズ」は日本テレビが制作した、1977年から全17回放送された視聴者が参加する形式のクイズ番組。昔は子供ながらハマったものです。ゲームもこれに準拠して、東京ドームでの○×クイズをスタートとして、NYを目指します。
QMAすらやったことがないkappyですが、弟も帰ってきているし、ちょうどいいころ合いだと思い、挑戦を決意しました。いや、やっぱり兄弟力を合わせて生きるべきだよね。いわんやクイズをや。
というわけで早速ゲーム開始!目指せNY!
・1次予選
全国から集まったクイズマニアたち。その数なんと約25000人。自腹で東京ドームまでやってまいりました。これを100人まで絞るってんだから相当だね。一問目でしくじったら即とんぼ返り、などと考えてはいけません
司会の福留功男さんの
番組の恒例として、第一問は自由の女神に関する○×問題が出されます。さぁ、栄えある第一問はこれだ!
自由の女神は母の日にユニセフからカーネーションを贈られている。○か×か。(画面の前のみなさんもご一緒にお考えください)
し ら ん が な
いやぁ○×だから多少勘というか運も必要にもなってきますけど、これはいきなりだねぇ・・・うーん。
ええーとカーネーションでしょ贈るか普通像だよ像しかし問題にする以上実は贈られてるのかいやいやまてまて冷静になれよ冷静に。そもそもユニセフってそういう組織だったっけユニセフってなんだっけユネスコだっけそれは全然違うじゃん冷静になれ冷静にそもそも冷静になれって言ってる時点で冷静じゃない気がしなくもないしあwせdrftgyふじk
と悩みに悩んでkappyが出した答えは・・・!?
○!!!!!
さぁどうだ!
ドメさん「みんなNYに行きたいかー!」
みんな「WOOOOOOO!!!!」
ドメ「 どんなことをしてもNYに行きたいかー!」
みんな「WOOOOOOO!!!!」
どんなことしてもいいらしいですよ奥さん。ざわ・・・ざわ・・・
そしてついに第一問の答えが発表される・・・!
ドメ「第一問の答えは、これだぁぁぁぁ!」
×
\(^o^)/
いきなり死んだんですけど・・・また来年?俺の青森から東京までの交通費は・・・サクセスストーリーは・・・・
というわけでがめおべらwwwwwwなんだこのゲームwwwwww
~一年後~
kappyは帰ってきた。再び決戦の地東京ドームへと・・・!
今度こそ予選突破してやる。ていうか第一問目くらい正解したい。
今度の問題はこれだ!
自由の女神の姿は自由を奪っていた足枷を踏んでいる姿になっている。○か×か。(画面の前のみなさんもご一緒にお考えください)
はたまたわけわかめ。うーん・・・・と悩んでいると弟が、
弟「wikiで調べるか、ググればよくね?」
お前天才だな。
というわけで どんなことをしてもNYに行きたい俺らはせっせと調べることに。この問題には時間制限もないし。そして、
わかった!正解は○!(そうらしいです)
答えは勿論○。さすが大学生の味方wikipedia先生や。
というわけでなんとか一問目を勝ち抜いた。この後も○×が出題されるが、ここからは10秒間の時間制限が出されるので答えを調べるのはなかなかに厳しい(その代り3回コンティニューできる)。己の知識をフル動員するしかないぜ。
《問題》
韓国のサラリーマンには通常のボーナスのほかに、キムチボーナスがある。○か×か。(画面の前のみなさんもご一緒にお考えください)
ええーいくらなんでもそれはないだろーということで×。
ドメ「正解はこれだー」
○
ぅぇぇええええええええあんのかよキムチボーナス・・・
早くもコンティニューを一回使ってしまった。ていうかゲームじゃなかったら今ので退場だぞ・・・
《問題》
リトマス氏が青くなったら酸性である。○か×か。(画面の前のみなさんもご一緒にお考えください)
さすがにこれはゆとりでもわかる。正解は×。青くなったらアルカリ性。
よしよし、こういう問題ならなんとかなりそうだ。さぁどんとこい!
《問題》
6つの正方形で囲まれたものを立方体という。○か×か。(画面の前のみなさんもご一緒にお考えください)
あれ?そうだっけ?なんかちがうような・・・×で。
ドメさん「正解は実はこれだぁ」
○
ゆとり乙wwwwwwwwwwwww
てなかんじでどんどんコンティニューを使い果たし、あっという間にゲームオーバー。敗者復活とかの演出もあったけど、復活できる気がしない。
それでも持ち前の根性と勘で正解を重ね、あと一問正解すれば一次予選突破までこぎつけた。
ここで正解すれば・・・なんとしても正解するぜ!
《問題》
選挙活動中の候補者は助手席に座る場合シートベルトをしなくてもよい。○か×か。(画面の前のみなさんもご一緒にお考えください)
ぐえ・・・またきわどい(?)問題が・・・いや、シートベルトはするべきですよ隊長!というわけで×!!!!
これで決まるか・・?
ドメ「正解はこれなんだよねぇ」
○っ!!!!!
まるっ・・・!
マルッ・・・!
ぐにゃぁぁああ~・・・
というわけで一次予選通過はまたしてもなりませんでした。ていうかここまでで、かれこれ5年分くらい参加してるw
このままでは予選突破すら危ういということで、分担作業。時間が短いので、弟に問題をググってもらうことに。よし、兄弟の力を合わせるんだ!
そして弟に調べてもらったり答えを教えてもらったりしながら進んでいき、とうとう・・・
一次予選突破ぁぁぁぁぁぁぁ
やりましたとうとうやりました。苦節15年分くらい。いよいよ東京を離れグアムに進むことができる。
とおもいきや、まだまだ難所が待ち構えているのであった・・・
ていうかこれ、
ク●ゲーじゃね?
●のなかに入る言葉は何でしょうか?(画面の前のみなさんもご一緒にお考えください)
第2回ひろさきmagicとドラフトの告知
2009年1月6日 TCG全般 コメント (2)kano君主催のひろさきmagicの告知です。
・期日
1月25日(日)
・場所
弘前市中央公民館(弘前市下白銀町19-4 弘前文化センター内)
http://www.hi-it.net/~bunka/
・受付
9:15~9:45
・開始
10:00
・フォーマット
スタンダード(第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片)
スイスドロー方式
・会費
¥500
・サイドイベント
ブースタードラフト(パック代 ¥1200)
※筆記用具、DCIナンバー(新規の場合はお作りいたします)をお持ちください
※前回とは会場が違うのでご注意ください。駐車場は結構あるようです。有料ですが。詳しくは会場のHPをご覧ください。
それからドラフトの告知も。
1月10日、12日、17日、18日に青森市の工藤模型でO-tan氏主催のドラフト大会を行います。(青森県青森市橋本3-4-1)
開始はそれぞれ13時から。参加費は1000円で、アラーラ英語版3パックを使用します。
参加希望の方はコメントか、O-tan氏と直接連絡がつく方はそちらでもかまいませんので連絡ください。
皆さんふるってご参加くださーい。
・期日
1月25日(日)
・場所
弘前市中央公民館(弘前市下白銀町19-4 弘前文化センター内)
http://www.hi-it.net/~bunka/
・受付
9:15~9:45
・開始
10:00
・フォーマット
スタンダード(第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片)
スイスドロー方式
・会費
¥500
・サイドイベント
ブースタードラフト(パック代 ¥1200)
※筆記用具、DCIナンバー(新規の場合はお作りいたします)をお持ちください
※前回とは会場が違うのでご注意ください。駐車場は結構あるようです。有料ですが。詳しくは会場のHPをご覧ください。
それからドラフトの告知も。
1月10日、12日、17日、18日に青森市の工藤模型でO-tan氏主催のドラフト大会を行います。(青森県青森市橋本3-4-1)
開始はそれぞれ13時から。参加費は1000円で、アラーラ英語版3パックを使用します。
参加希望の方はコメントか、O-tan氏と直接連絡がつく方はそちらでもかまいませんので連絡ください。
皆さんふるってご参加くださーい。