今日は模型で6ドラ。弘前から新参の方も来てくれて感謝感謝です。

初手は特に何もないパックから《滅消の杭》をピック。すると賛美生物が結構集まりそうだったし、《バントの魔除け》もとれたのでバントカラーに。

下のmishima君とは上手く協調できたようで、そこそこなバントデッキが完成。途中スペルを優先してしまったピックが多かくて生物の数がやや少ないものの、バントの魔除け2枚はなかなかアツい。

で、勝ち負け勝ちの2位。一回しか決まらなかったけど、《ジェスの浸透者》に《杭》がついて勝った時は面白かったw

やっぱりドラフトは人数が多いほうがいいやね。

さて、Ei-m君がファイナルズ権利ゲットしたようなので、俺も八戸のラストチャンスに向けてがんばりまっす。
マーシナリーズおもろすぎる。

なんとか一日中がんばってハンドキャノンゲットできました。
しかしあのでかいチェーンソーに何回やられたことかw特にレオンでやつと戦うのはほんとに骨が折れる。ウェスカーにはマグナムがあるし、クラウザーは変身で一撃。ハンクだってマシピスの連射と手榴弾投げまくれば十分たたかえる。どうにもレオンだけ見劣りしますなぁ。

とはいえ、これで隠し武器ゲットしたし、2週目を堪能しつつ、そろそろプロフェッショナルにもチャレンジしようかな。マジでむずいらしいけど、負けない。

ムズいといえばこの動画。うぷ主のあまりのどMっぷりと精神力と神編集が光るこのシリーズ。ハマってます。年内にクリアすることは可能なのだろうか・・・w

とにかく一度ご鑑賞あれ。
ベルリンでテゼレットデッキが活躍したみたいで。なんとかスタンでも生かせないものかなぁと考えてみる。

しかし豊富なカードプールがあるエクテンに比べてスタンではどうもしょぼい。そこで何かないものかと探しているとこんなカードが目に入った。



《ブライトハースの指輪》③ アーティファクト 
あなたが起動型能力をプレイするたび、それがマナ能力でない場合、あなたは(2)を支払ってもよい。そうした場合、その能力をコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。





ほほう。ローウィンのアーティファクトですな。起動型能力を2倍にしてくれちゃうすごいやつ。なかなか強そうです。

じゃあ2倍にして嬉しい起動型能力を持つカードも一緒に探してみる、と思ったらこのカード、PWと相性が良いじゃん。復讐する方のアジャニなら結構な量のパーマネントを抑止できるし《らせん》モードもより強力に。テゼレットから《氷の干渉器》を持ってきて組み合わせてもよさげ。ジェイスも色があってるし、自分だけ複数のカードを引ける。

あとはアラーラの薬包シリーズも使えそう。軽いし。あとは嗜みの《真髄の針》とか。

と、色々構想してみたり。なかなかまとまらないけどね。トースト相手には結構戦えそうだけど、フェアリーには勝てるビジョンが全く見えない。仕組まれた爆薬みたいなカードがあれば良いんだけどねぇ。赤にはボトルのノームでがんばるとかとか。

うーんフェアリー対策がしっかりできれば結構面白そうなデッキになりそうな気がするんだけど
10月31日に仙台入り。Ei-m邸へおじゃまー。
デッキはドラン入りのトーストを持っていくつもりだったんだけれども、キスキンに悲しいくらい勝てなくて、メタっているミラー対決も怪しくなってきたので、素直にふつうのトーストに変更。メインジェイスや砕けた野望でミラーは意識した構成に。

その日の夜にはマスターや99%先生、それにさとしん君も加わってどんちゃん騒いで日付が変わった午前3時ごろ睡眠。もうね。


11月1日。レギュラー予選本番です。起床は7時くらい。うは。マスターに車を出してもらい、一路会場へ。がんばるべさ。Ei-m君とマスターはスタッフ。

R1@緑赤戦士ビート ○○
R2@フェアリー(hate君) ×○○
R3@赤単スライ ×○×
R4@トースト(DDDさん) ○○
R5@赤バーン ××
R6@白黒トークン ××

で3-3。むーん。

赤に2回斬られているのが気になる。R5は完全にバーン型で、サイドをミスってしまった。サイドにルーンの光輪をとらなかったのがまずかったか。ちょっと赤系への対策を練り直さなければ。あと、R3の方の赤スライにゴブリンの突撃がサイドから採用されてた。ギャンコマも併せて使われていたようで、一点でも多く削れる可能性があることを考えれば、アリなのかなと。

ジェイスは相当強かった。ミラーやコントロールをメタるならメイン採用も十分あるなと再確認。もう少し煮詰めれそう。

大会終了後は青森から来ていたO-tan氏やmishima君も加えて飲み。飲まなかったけど、焼き鳥がうまかったー。

その後はさすがに疲れたので、Ei-m邸ですぐさま就寝。



11月2日。この日は朝からEi-m君が大学祭に行くというので、青森のメンバーでドラフトしたりシールドしたりして過ごす。シールドは忘却の輪が3枚出てひゃっほうとかいってたら周りがみんな戦誉れの天使もってて泣きたくなった。いくら輪があるとはいえねぇ。リミッツも近いししっかり練習しないと。

夜はさとしん君とカシオレ(笑)飲みながらEi-m君の帰りを待つ。日付が変わるくらいに帰ってきたEi-m君は立派なよっぱっぱーでしたとさ。あまりのよっぱーぶりに軽く引きつつ飲みなおし。さとしん君が買ってきてくれた牛タンをいただく。あざーす。さっきまでのよっぱーぶりが嘘のように、Ei-m君がとブルードスター召還の体勢に入ったのでようつべでドラマ版金田一を堪能した後に片づけとかをしつつベッドイン。

11月3日。ブルードスター召還に失敗した家主さんを残し出発。イービンの1階にあるうどん屋で朝御飯を済ませたあと、バスで帰るさとしん君と別れて新幹線で青森へ。




こうして長いたびは終わった。いろんな方に御世話になりっぱなしでしたが、充実した3連休だったと思います。ファイナルズは八戸がラストチャンス。がんばるべさ。あとリミッツと卒論とそのほかいろいろ。
仙台でどんちゃん騒いだ影響か、風邪ひいたくさいです。ゆっくり ニコニコ見ながら休みます。
実のところ、仙台に行く前に1週目はクリアしてました。

まず、ボスよりも雑魚が大量に出てくるエリアの方がキツイ。手榴弾の使い方をしっかり考えないと袋叩きにされてさっさと死んじゃう。

あと、今作はマインスロアーがあるじゃまいか。今回も微妙に使えるんだか使えないんだかよくわからないスペックを誇ってそうだ。ショットガンとライフルとハンドガンで事足りるような気もしないでもないけど。

ディスク1のラストでサラザールと戦うんだけど、こいつに4回くらい負ける。即死攻撃まであるし。というわけで、ブチギレてロケランぶっぱ。一撃で勝利。サーセン。今作はロケランを普通に買えるので(一発限りだけど)、詰まったら買ってぶっ放せば良いやね。邪道だけど・・・

ディスク2に入ったら雑魚が更に強くなって結構な回数死んだなー。ガトリングとか反則だろ。俺にも使わせろよ。

それでもがんばってクリアー。ラスボスは一回で倒せたよ。プレイ時間は約15時間。死亡回数は38回でした。乙カレー。

ミニゲームのマーシナリーズや、エイダの隠しシナリオ、あと激ヤバ難易度が追加されたので、こっちにも挑戦してみようかと。
仙台から帰還いたしました。ファイナルズ予選は3-3で突破ならず。ただ、八戸でもレギュラー予選があるらしく(相変わらず告知が遅いな)、参加カードももう一枚あるので、ワンチャンスありそうです。がんばりまっする。

マスターや99%先生やEi-m君には御世話になりっぱなしでしたね。ありがとうございます。

詳しいレポはまた今度。今日はゆっくり休もう。
でつ←スヌーピー
寒いです。どうも。
明日(今日)は仙台に出発。例によって例のごとくEi-m邸に御世話になりまする。

オーサムコサム

2008年10月29日 日常
さむ。

急に冷え込んでまいりました青森です。最高気温12度で山のほうでは雪が降ったとか。まいったまいった。

この季節の変わり目、みなさん風邪などひかぬよう。
さてさて、アシュリーを助けたのはいいんだけど・・・



こいつ邪魔。トレパン先生並に邪魔。

いや、巨乳でパンチラもあるのはいいんだけど、アシュリーが死んだり、敵に連れ去られるとゲームオーバーになってしまうわけでしてどうも。彼女を守りながら戦うという、ヨッシーアイランドみたいなことをしなければならないわけでっていう。

しかもおにゃのこなんですぐに死ぬ。あとレオンの攻撃も普通に当たります。一回間違ってナイフで切ったら死んじゃったw

wとか言ってる場合じゃないんで、身を挺して彼女をかばいながらお互い助け合い進んでいくわけです。

助け合うと言えば謎の男ルイス。目的は不明だが、今回の事件には何かしら関わりがあるらしいが、敵ではない・・のか?

そんなルイスと敵に包囲された小屋の中で共闘する場面があるんだが、これうわさによるとルイスを攻撃し続けるとルイスが切れてレオンを殺しちゃうらしい。

というわけで、ルイス!お命頂戴するわよ!



ごめんなさい、そんな余裕ありませんでした。いや、敵が多すぎてそんなことしてられません。何回も死んだし。ルイス弾避けるし。

で、結局普通にここはクリアしましたとさ。ルイスに殺されるムービーは動画で見ときました。なけるぜ。


その後は巨人と1体と戦うか、村人全員と戦うかの2通りのルート。うーん巨人嫌だしなぁ、村人の方が楽そうじゃね?と、そちらのルートに行ったら見事のチェーンソーが2体に村人イパーイというフルコースでまたまた5回くらい死んでおきました。へふん。アシュリーがいるとほんとにつらいわ・・・

なんとか村を脱出し、古城へと逃げ込む。古城では村人ではなくローブを着た信者?がお相手。ていうか盾持って襲ってきたりボウガンで遠距離から攻撃してきたりとかなり戦い慣れしてるやつら。おまけにロケランまで出してきちゃう愉快なやつら。追跡者だけで十分だよロケラン使う敵は・・・ここでも数回死んだっちゃ。

城の城主のうざいサラザールとご対面したりしながら進む。するとウルヴァリンみたいな爪を持ったやつや姿を隠す蟲やらと変な生き物ばっかり出てくる。あの、もう弾が残り少ないんですけど。しかもアシュリーまたイベントでさらわれちゃったし。

とここでついに・・・





エイダ登場

どうみてもレオンを誘惑しようとしてるコスチュームで登場した彼女。しかもウェスカーの組織に属しているらしいが・・・果たして目的は?ま、どうせあの寄生虫みたいなのを手に入れようとしてるんだろうけど。

今回はここまで。












ところで、

レオンがカッコよすぎることで有名なこのゲームだけれど、エイダとのやり取りがもうクールすぎた。


エ「(銃を突きつけて)手を上げなさい」
レ「女性には手を上げない主義なんだ」



COOOOOOOOL!!俺も明日から使おう。





なけるぜ。

秋雨

2008年10月27日 日常
今日は髪を切りに&新幹線の切符を取るため町へ出る。本当は電車で行こうと思っていたのだが、雨が降っていたので急におっくうになって車で。

髪を切って適当に買い物して帰宅。しかし町の周辺は駐車場の値段が高い。なるべく駐車してる時間を短くしたいんで、ゆっくり買い物も出来ずそそくさと帰ることに。しかも結局は駐車代が結構かかってしまった。うーんがんばって電車で行けばよかったなぁと後悔。

今日は雨が降ってたこともあって、かなり寒かった。そろそろ冬物もそろえないとなぁと思いつつ、仙台に行ったりなんだりで何かと金を使いそうなんで節約もしたい・・・いやいやしたいじゃなくてしないと。

ていうか気づいたら10月も終わり。早いなー。ついこの前2008年になったような気がしてた。って言ったらさすがに大げさだけど、実際大学に入ってからは時間の流れが早い。いやー年取りましたね俺も。
バイオ4やってますが、これおもしろい!

まず、レオンカッコよくなりすぎだろ。2の頃はまだ21歳とかだったのにねー。

今回の敵キャラはゾンビではなく、寄生された村人らしい。ていうか、敵強いよ!武器使うし飛び道具も使うし・・・早速チェーンソーに殺されておきました。ゲーム開始数分でいきなり即死が出てくるとかひどいっしょ。なんか死ぬのが前提になってるくさいね。

今回は「お金」の概念があるので、武器も買ったりして手に入れたり改造したりする。ライフル買ったりショットガン強くしたりであっという間に金が空に。また稼がないと・・・

大岩につぶされそうになったりでかい魚みたいなモンスターに5回くらい喰われて死んだりエイダがちょこっと登場したりでかい巨人につぶされそうになったらわんこが助けに来てくれたり。いやぁおもしろいです。かなりアクション要素が強くなったものの、それはそれで楽しいと言うか。でも視点が変わりまくったりするので、ちょっと3D酔いしたw

で、今回の目的となる大統領の娘アシュリーを救出したところで終了。さぁ、これからどうなるか。

模型でマジック

2008年10月26日 TCG全般
11月1日にはファイナルズレギュラー予選があるということで、その練習も兼ねてデッキを回す。昨日とは違うデッキ。

なんていうか、エルズペスが強い。全然死なないよこいつ。あとは白黒トークンが強そう。トーストは強いんだけど、タップ土地引きすぎて死亡とか、土地止まって死亡とか見えるから受けは広いけど、負けるときはコロッと負けそう。

東北はビートダウンが多い・・・というメタゲームを信じて生物メタでいこうかなー。
ついにSランクゲットキター。

後半はなるべくクレア編で武器や弾丸を節約し、クリス編に上手く持ち越せるように工夫した結果、かなり楽に進めることができました。クリス編で火薬付ボウガンが使えるとやっぱり違いますね。

苦労というか緊張したのは、クレア編で岩板が落ちてくる即死トラップ、やたらと攻撃力の高い斧持ったモンスターからの逃走、そして触られたら即死のアレクシア戦と、死亡率がかなり高い展開が連続する箇所。ここを乗り越えたら後は楽でした。リニアランチャーも一発で命中させられましたし。

結果は、3時間30分でクリア。ノーセーブ、ノーリトライ、ノースプレーで見事Sランク。いえい。

これでロケランをぶっ放せるようになりましたが、そんなことをしている暇ではない!


次なる挑戦はこちら↓


「biohazard 4(GC)」

ディジェネレーション公開記念。いよいよ新時代のバイオ4攻略開始です。これまでのバイオとはかなり毛色が違っているらしいですが、がんばりたいと思います。


ていうか、早くやりたいんで今からやります。いやっほう。
いってきました。デッキは内緒。1-1-1(BYE含む)というしょーもない結果。まぁ、デッキの練りこみが足りなかった上に、バイト明け→授業→グラコロ特攻というスペシャルコースだったんで、頭が動いてなかった。色々ミスやらかして死亡。トレードとかできたんで、よかったかな。


その後の4ドラはナヤやりてーと思ってたらエスパーの流れだけが異常に良いという事態に。エスパーはちょっと敬遠してたので、無理矢理ジャンドにいってしまい、1回戦を勝つものの、2回戦でM氏のマイコロスに殺されてオワタ。そのあとみんなで飯食って帰る。

今日は皆さんお疲れ様でした。


しかし今日一日で何回リバイアサンにざっぱーんされたかわからん。
Grand Coliseum 青森 51th

@日時
2008年10月25日(土)
受付時刻 15:10~15:30
試合開始15:30~
<※いつもと時間帯が違いますのでご注意ください。>
@場所
青森市中央市民センター(青森県青森市松原1-6-15)
※駐車場有り
@フォーマット
スタンダード(第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片)
スイスドロー4~5回戦
@参加費
無料 
@備考
筆記用具、DCIナンバー(新規参加者の方には当日お作り致します)を忘れずにご持参ください。


グラコロホームページから。ぜひぜひご来場ください。時間がいつもと違いますので御注意を。個人的にはアラーラのトレードも希望です。
プールでれるんれるんきたああああああああ

さすが東雲先生わかっていらっしゃる。たまらんですたい。

しかし物語りも終盤、次回で終わりかなーと思って最後のページにあったコメントを見ると、

「ついに次回でキミキス『シリーズ』も最終回!」































さーてうどんでも食べにいってくるか。
アラーアのボックスが手に入りましたんで、むきむき。今回はとりあえず1ボックスだけ。

エルズペスとかラフィークとか出たんで良しとしましょう。あとはそこそこいいレアも出たんで。残りの必要なレアはシングルとかかな。今回はレア土地集める必要がないから凄い楽に感じる。

あと8/8のビーストトークン初めて見た。
さて、バトルゲームも制覇したことなので、今回からは本編でのSランク獲得に向けて攻略していきます。

Sランクを取る条件は、

・難易度はノーマル
・5時間以内にクリア
・セーブしない
・救急スプレーを使わない
・リトライしない
・ロドリゴに止血剤を渡す
・スティーブ救出イベントですばやく救出

です。

5時間以内にクリアはルートさえ覚えればどうとでもなります。最終的には4時間前後くらいでいけるでしょう。

問題はセーブが出来ないと言うことと、リトライも禁止なので、必然的にゲームオーバーにもなれないことを意味します。

ただ、セーブが出来ないといっても ディスク1と2の間に行われるセーブはOKなので、ディスク1を前半、ディスク2を後半として分けていけば何とかなるかと思います。


さて、スタートの前に下準備として各種攻略サイト様の力を借りてマップとルートを頭に叩き込む。特に救急スプレーとインクリボンが完全に無駄アイテムなので、ゲットする必要がなくなります。行く必要がないところには徹底的に行かないようにし、効率のよいルートで進めます。


ディスク1の山場としては、ディスク終了直前のタイラント戦があげられます。攻撃力が高いうえに足場から落とされる危険性もあります。ここをいかにして乗り切るかがポイントでしょう。

では、いよいよスタート。ムービーの時間もカウントされてしまうので、ムービーはすべてカットします。

雑魚はなるべく無視して、何度も行き来するところだけ倒します。まぁ、2週目ということで謎解きやらは把握してますし、雑魚のやり過ごし方もだいぶ上達したと思います。

屋敷でのスティーブの救出イベントはささっとクリアしてまず条件の一つはOK。ロドリゴにも止血剤を渡してこちらの条件も満たす。

中盤からはバンダースナッチが出てきますが、火薬つきボウガンでうまいこと倒します。ボウガンの矢はかなり大量に手に入りますが、ボウガンは火薬と組み合わせないとかなり弱いので、アイテム欄を圧迫しないためにも火薬つきのものだけを使用します。基本的にバンダースナッチ専用ですね。

で、順調に進んでいき、いよいよ脱出直前。タイラントとの対戦になります。

ここはもう火力をすべて使う勢いで倒します。ゲーム中で3発しか手に入らない対BOWガス弾も惜しみなく使ってしまいます。

激闘の末に勝利。ハーブもかなり使ってしまった・・・

とはいえこれで念願のセーブが可能に。しっかりセーブ。ここまででだいたい1時間40分前後くらい?途中微妙にルートミスったりしたけどなんとかなりそうかな。

前半はこれで終了。疲れたんで、後半は次回に。今のうちに後半のルートを覚えておかないと。後半は即し多いし・・・

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索