長かった研修が・・・・




今日で終わりぃぃぃぃぃぃ!!!!やったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!


ようやく長い戦いが終わった。おめでとう。ありがとう。とはいえ新しい機材を俺が実際に使用するのは次のバイトから。そして次のバイトは日本選手権が終わってからなので・・・10日後くらいか。すっかり研修の内容忘れてそうだ。これがホントの内容がないよう。


今日は午後から模型・・・ではなくて市民センター(グラコロ青森開催してる会場)でSSEドラフト。1回目は6ドラ。メンバーは俺、さとしんくん、O-tan氏、mishima君、それから弘前から来てくださった方2人。

1回目は初手邪教印のもえがらから。そこから青のフライヤーを集めていく。2パック目でヒル結びが出てきてよっしゃと思いきや、青黒のしもべがいて、悩んだ末そっちから取る。で、3手目くらいでまたヒル結び流れてきたのでおいしく頂く。おまけに流した一枚目のヒル結びがなぜか無事帰ってきてうまうま。最終的に青黒のしもべがいたり瓜二つがある結構強い青黒。

試合は1回戦を勝ったけど、2回戦でmishima君にピンポンパン撃たれまくって死亡。くぅぅ。3回戦はさとしん君に青黒のしもべを瓜二つしまくるという残虐ファイトで勝利。3位ですた。


2回目のドラフトは弘前の方が一人お帰りになられたので5ドラに。今度はさっき苦しめられた暗黒ピンポンパンを初手に。すると赤、緑の流れがあまりにもすごすぎたので全部丸投げ。一人せっせと黒をやることに。2パック目で殴りハエの蔓延とかとれてなんとかデッキになってきた。イーブンで緑黒のしもべが取れて線は細いけどそれなりな黒タッチ白デッキに。忌み者がいないのがネック。つか出てなかった。

1回戦は5ドラだったのでBYEさんのお相手。2回線はさとしん君に殴りハエががんばったり相手が事故ったりで勝ち。3回戦は赤と緑を丸投げした下家の人と。デッキはやっぱり殴りハエとピンポンパンががんばって勝ち。結局卓内で黒は俺だけ。殴りハエは強いけど、たまに自軍も巻き込むね。


と、そこそこ勝てた一日ですた。あー疲れた。

さぁ、次は日本選手権(直前予選)だ。構築を見事に練習して無いけど、がんばろう。
そうだ、終わってしまったんだった。うう・・・

スケットは連載1周年。バリハケンはまだ生きてる。新連載は知らん。そろそろハンターが帰ってくるからまたいろいろ打ち切られるのかな。

バクマン。にはいろいろ期待してる。バイト先からでした。
テストテスト。
弟から教えてもらった最近ハマッてる動画。カービィ&バイオ好きは必見必聴。
昨日は弟がようやく帰るってんでフェリー乗り場まで送っていって家に帰る途中でヤングアニマルを買って家についてからキミキスをニヤニヤしながら見て昼飯食って軽く寝てそのあとバイト。

昨日もバイトだったけど、今日もバイトなんだなこれが。きついよきついよ。しかも研修研修。あーあー。そのぶん日本選手権のために休み10日近く取ってしまったので、しょうがないといえばしょうがない。

今日のバイトで研修も終わりだ。がんばるれぃ。
マーシナリーズを開始。敵を倒したり生存者を救出したりしながらゴールを目指す。

最初はカルロスでやってみるが、あっさりと時間切れ。ゾンビどもを倒すと時間がプラスされるんだけども、あんまり倒しすぎると弾切れになるしなぁ。

というわけで、弾薬が豊富なミハイルでチャレンジ。つかミハイルが一番楽だと思う。回復薬は少ないけど、ショットガン、マグナム、ロケットランチャーまで持ってるというアグロっぷり。

ショットガンはゾンビに対して有効だし、厄介なハンター達もマグナムで一撃。追跡者に至ってもロケットランチャーで楽に退治できるし。


で、生存者をチョコチョコ助けてゴールまでたどり着く。ランクはA。むむむ、Sランク獲得はなかなかキビシそうだ。つか攻略サイトとか見るとニコライ(ナイフとハンドガンだけ。あと回復剤)でSランクしてるツワモノさんがたくさんいてびっくり。未だに緊急回避が出来ない俺にはとてもできない。

とりあえず何回かプレイして報酬をゲット。無限アサルトライフルを購入。これで本編もスムーズに進められそうだ。

エピローグを全部回収するには本編を8回くらいクリアしなきゃならないらしいので正直めんどくさいんだが、ハンクの素顔を見るためにがんばる。

散歩もの

2008年9月11日 読書
「孤独のグルメ」でおなじみの久住昌之&谷口ジローコンビの最新作。

「孤独のグルメ」がひたすら行き当たりばったりでご飯を食べる漫画だったのに対し、こちらは主人公がひたすら行き当たりばったりで地図も見ずに散歩をするという作品。その行く先々の風景を見て子供の頃を思い出したり、哀愁漂わせてみたり、雪駄を履いたらテンション上がって怒られたりなどなど「孤独のグルメ」でも見られた中年男性の心理や妙に童心を忘れない主人公が描かれている。ホント、散歩したくなるよ。

あと、あいかわらず名言というか、心に残る台詞も多数あって面白い。「孤独のグルメ」にハマった人には是非読んでもらいたい。

「散歩って観光とは違う。目的なんて持たず自分の好きなようにのんびり歩けることの喜びです」
   ∧∧
  ( ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/



あああああああああああああああ
あああああああああああああああ
亜ああああああああああああああああああ
とりあえず初回プレイいってみよー。ライトモードとヘヴィモードがあるらしい。まぁヘヴィでいいかなーライトだと簡単すぎそうだし。

そしてプレイ開始。うーんこのラジコン操作懐かしいー。慣れるまでに昔は苦労したなぁ・・・

3は2の一日前という設定。ラクーンシティに残り単独で調査していたSTARSのジルが主人公。どうみても狙ってるようにしか見えないほど露出が多い衣装で登場。

んじゃあちょこちょこ進めていこうかねぇ。と思ったらいきなり追跡者参上。ブラッド(STARSの一員)涙目wここからはめくるめくストーカー人生の始まりだぜ。つうかコイツ部屋に普通に入ってくるしロケットランチャーぶっ放してくるし、足速いしとめちゃめちゃ厄介。

謎解きはそんなに難しくないんでカルロスと合流したり追跡者に適度に追われながら攻略攻略。電車を動かすためのパーツをそろえて電車に使おうとしたらいきなり地震が起きて地下に落とされる。そこで出てきたのがでっかいミミズみたいな化け物。ほほう、コイツがうわさの《グレイブディガー》とやらか。グレネードランチャーでフルボッコだおwwww





とか思ってたら食い殺されたんだけど(´・ω・`)
なるほど、どうやらまともに戦ってはいけないようですね。

ということで、

「ジルには・・・いや、S.T.A.R.Sには伝統的な戦いの発想があってな・・・・ひとつだけ残された戦法があったぜ」「それは!『逃げる』」

というわけで非常はしごのスイッチ押して逃げる逃げる。バイオは基本逃げゲーだって。


んで、時計塔にたどり着く。ここでもストーキングされちゃうジルたん。あーうざい。なんかここの謎解きめっちゃめんどくさかったわ。。。

ここで追跡者とバトル。今度は逃げられないくさいのでお相手してあげよう。グレネードやらなんやら使いまくって何とか勝利。3から緊急回避があるんだけど、これ難しくない?なんていうか、攻撃を受けるタイミングでボタンを押すってのが、まず無理だわ。ブロッキングだってまともに出来ないのにさ。あと、弾薬の合成も慣れるまでに結構てこずった。


えーとこっから色々端折って書くけど、ジルがウィルスに感染しちゃったんでカルロスを操作してワクチンつくりにいったり攻撃すると爆発するオブジェクトを利用して敵を一網打尽にしようと思ったら自分も巻き込まれて「YOU DIED」したりまたまたグレイブディガーが出てきて食い殺されたて「YOU DIED」×4くらいしたり追跡者第2形態にストーキングされたりラスボス倒したもののミサイルの爆発に巻き込まれそうになったりと数奇な運命を辿って無事初回プレイクリア。




で、初回プレイのランクはD。時間は4時間半くらい。セーブは23回位しちゃった。

なんか久しぶりのバイオだったんで死にまくったなぁ。つかグレイブディガー強すぎんぞ。緊急回避うまくできないし・・・

とりあえずマーシナリーズやろうっと。目指せ無限弾薬!
DNリニューアル記念。

今回の挑戦ソフトはこちら↓



「BIOHAZARD3 LAST ESCAPE(PS)」


挑戦初のホラーゲームです。

この前さとしん君とバイオトークで盛り上がったりやすすさんの所のバイオレビューとか見てたら再熱しましたんで挑戦します。

ちなみにkappyのバイオ歴は、

1、2、GC版bio(1のリメイク)、0です。

1はそんなにやった記憶は無いけど、その他はそこそこやりこんだかな。ナイフクリアとかはやったことないけど。0でリーチハンター100個集めたのはいい思い出・・・でもGC版bioのインビジブルエネミーは挫折したw

というわけで、この3のみならずベロニカ、それから4もやりたいね。アウトブレイクってオンライン繋がってないけど面白いのかな?

んじゃ、ちょっとラクーンシティ行ってくる。

リニュ乙

2008年9月10日 日常
なんか色々変わってるぅ。
ちょっと戸惑いそうだけど、そのうち慣れるべ。
アラーラはなかなか面白そうなエキスパンション。なんだけど、神話がどれくらいの相場になるのかが気になる。あと、非公式情報だけど、アンコのタップイン3色ランドとかほんとに出るのか?インベイジョンのタップイン&棲家ランド涙目。レアじゃないのは良心的だけど。

さて、明日でDNもアップデートするらしいんで、このバージョンの日記を書くのもこれが最後かな?

ではでは皆さん新しいDNでお会いしましょう。

焼きkappy

2008年9月9日
昨日のBBQの傷跡がしっかり残ってしまった。日焼けですよ旦那日焼け。もう体中ヒリヒリしまくりでどうも。メチャメチャ赤くなっちまったよ。

さて、今日は久しぶりに何にも用事がなかったのでごろごろしたりで終了。んーそろそろニコニコのスタックも片付けたいところなんだけど・・・なかなか時間がね。来週は日本選手権(直前予選)だし。

BBQレポ

2008年9月8日
青い空。青い海。絶好のBBQ日和であります。
参加者は約20人。しかし男女の割合は3:7。圧倒的な女子フィールド。やつらは普段は猫の皮をかぶっているが、食事となれば、ましてや肉が合法的に食い放題となればたちまち野獣と化す。食えず終い・・・最悪の状況が頭をよぎる。この絶望的な状況、男子はどう立ち向かうのか。

R1@焼肉
G1:女子が強すぎて負け
G2:女子が強すぎて負け

R2@焼き鳥
G1:女子が強すぎて負け
G2:女子が強すぎて負け

R3@ホタテ
G1:女子が強すぎて負け
G2:女子が強すぎて負け

R4@焼きそば
G1:女子が強すぎて負け
G2:女子が強すぎて負け

R5@野菜
G1:女子がトスってくれて勝ち
G2:女子がトスってくれて勝ち


肉。肉。野菜。

※このレポは一部フィクションです。
おわっちゃったんだお(´・ω・`)

まぁ、綺麗にまとまったんじゃないかなって思います。スイがほとんど空気と化してたのがちょっと残念。

主人公がなんでヒロインと一緒に行動するかみたいなことってボーイミーツガール的な漫画なら必ず疑問になりますよね。でもダブルアーツの場合は、単純にエルーがキリを大切な存在と思うようになってきたことよりもっと前から、キリ自身がエルーのことを・・・ってことだったのね。どちらかというとエルー視点で描かれてきたこの作品の中の最後の最後でキリの心情に触れたのが個人的には好感でした。エルー以外のシスターだったらキリはここまでしなかったかもしれないけどさ。

「好きな女のために」って聞いて、はじめの一歩の伊達さんの戦う理由を思い出した。

んー実に惜しいというか・・・もっと続いて欲しかったなぁと思います。今週のアンケートの欄に最近面白くなってきた漫画は?という質問があったので迷わずダブルアーツを記入しときました。もう終わるっつうのに。でもきっといつか復活してくれると信じてみちゃう。


来週からもジャンプは買おうかな。スケットダンスがまたしても過去編に入りそうなので、終わるにはちょうどいい?のか。やばいっすよ。

さて!
というわけでダブルアーツの打ち切りを防ごうぜ大作戦は見事失敗に終わりましたwまぁこうなるだろうなぁとはうすうす感づいてはいましたけれど、協力してくれた皆さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。いつかまた皆さんとフレアえることを楽しみにしてます。ではでは。

BBQ

2008年9月7日
明日はサークルで浅虫にBBQしにいってきます。お肉のお・ま・つ・り、うー♪

しかしBBQがバーベキューの略だってこの前初めて知ったんだ。TDLもこの前初めて知ったし。なんていうかほら、最近は言語の進歩がすさまじいって言うか・・・な?そもそもほとんど略されてないし。

それから、「ハブられる」(仲間外れにされる)が村八分(むらはちぶ)から来てるってのも最近知ったし。もしかしてみんな知ってたのこれ?日本語難しい。若者言葉っていうやつか。パネェとか。これはもはや略っていうか新言語だな。バーローwとか。


お肉!おー!お肉!おー!

明日はとうとう

2008年9月7日
ジャンプ発売日。すなわちダブルアーツが打ち切られる日でございます。へふん。

あと一話でどうやってまとめるのかなー。
しかしサムライうさぎとかP2!とかも結構好きだったのに、ことごとく打ち切られたしなぁ・・・P2!は結構がんばった方だったかもしれないけど。どっちもジャンプの雰囲気にはあわなかったのかもね。

で、だ。

エムツーさんからの情報によるとダブルアーツがスクエアに移るって話が出てるみたい。だとしたら嬉しいんだけど、情報のソースはどこなんだべ。まぁ最近はスクエアに移るの多いしねー。

ダブルアーツが終わったら次の打ち切り候補はバリハケンとサイレンとネウロかな?スケットダンスは生き残ってくれると信じたい。

Sink

2008年9月6日 読書
弟から薦めてもらって読んだ漫画、それがSink。全2巻

作者はいがらしみきお。「ぼのぼの」や「忍ペンまん丸」の作者といったほうがピンと来る人が多いかもしれない。

「ぼのぼの」や「忍ペンまん丸」がほのぼのとしたかわいらしいキャラクター達を描いているのに対して、このSinkは完全なホラー路線。「何か」が忍び寄る恐怖。徐々に狂っていく日常。「怖さ」よりも「不気味さ」がひたすら描かれている。

と、これだけ書くと普通のホラーのようなのだが、不気味なだけではない。読んでもらえればわかると思うがそこには、家族愛、異様な存在、本当の幸福、差別感、絶望などが細やかに細やかに描かれている。非常に哲学的な作品であると思う。

ちょっとしたことでありふれた日常は姿かたちを変える。しかしその「ちょっとしたこと」は本当に「ちょっとしたこと」なのか?

ぜひぜひ読んでみてください。化け物が出てきてみんなで立ち向かうというホラーとは違いますが、ズブズブとジワジワとキますよ。割とグロいんで注意。

模型で4ドラ

2008年9月6日
いつものメンバーで4ドラ。

1回目は絵描きの召使いががんばる緑赤。勝ち-負けで2位。O-tan氏の黒赤が強すぎた。堕落、憤怒焚き、バンシー、暗黒ピンポンパンって・・・こっちのミスもあったけどね。

2回目はうっかり羽軸トゲ+ドルイド+栄華の防衛という無限トークンコンボ搭載のデッキが出来上がってしまうが、当然決まるはずもなく、負け-勝ちで3位。どうにもピリッとしない結果に。

そのあと久しぶりにメンタルマジックやったりトースト回させてもらったり飯食ったりして解散。おつでしたー。

3マナ5/4

2008年9月6日
番狼に赤マナ足したらできました。まぁバニラだし。でも鳥から2ターン目に呼べたら強そうじゃん。ドランで良いか。

アラーラってやたら3色のカードが出てるけど、土地とかはどんなのが出るんだろうか。3色出る土地が登場すんのかな。

昔だったらプレーンシフトに棲み家ランドがあったけど、こっちは友好色の組み合わせだったし、対抗色もでるんだろうか。しかしただでさえフィルターに反射池まで収録しちゃってるし、なんか土地だせば買ってくれるだろうって思ってんのかね。

対抗色(とはちょっと違うかもしれないけど)で3色出るのはつぶやき林くらいだね。でもアレは部族が絡んでるからシリーズ化は多分ない。でも3色かどうかはともかく、こんだけ3色カードが多いんだから、何かしらの土地は出さないとブロック構築が成り立たなくなりそう。

インベイジョンの自爆ランドとか再録してくれるとなかなか楽しそうなんだが。間違っても3色のフィルターとか出すなよな。

CVS

2008年9月5日
今日はゼミー。

マーケティングのレジメにはよくコンビニの話も出てくるんだけど、コンビニは結構CVSと略される。

これを見るとどうしても「CAPCOM VS SNK」の略に見えてしまうから不思議だ。不思議で不思議でたまらない。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索